ドワーフグラミーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > 淡水魚 > ドワーフグラミーの意味・解説 

ドワーフ・グラミー

通称:ドワーフ・グラミー
サイズ:約5~6cm
水温2528度(2232度)
ドワーフ・グラミーはその美しさから古くから熱帯魚として親しまれてきた1つです。  東南アジア盛んに養殖されており、安価入手できる美し熱帯魚1つと言えます。  雄と雌では体色大きな違いがあり、派手な雄に比べ雌は地味な姿のため、雌雄の判別は非常に容易です。 
飼育について
餌についてはフレークフードなどの人工飼料から冷凍赤虫などまで何でもよく食べるため、餌に困ることはありません。  水質についても適応範囲は広いですが、水質悪化に弱い面があり、ろ過効いた水槽飼育したです。

  繁殖良いサイズペア入手できればすぐにでも産卵可能な場合多く、雄が泡巣作り産卵する バブルネストビルダーと呼ばれるタイプで雄が卵や稚魚守ります。  グラミー仲間産卵までは容易に行え種類が多いものの、稚魚が非常に小さく初期飼料が インフゾリアなどの極小サイズ飼料が必要の為、育成難易度の高いです。


ドワーフグラミー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 02:50 UTC 版)

ドワーフグラミー
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : キノボリウオ亜目 Anabantoidei
: オスフロネムス科 Osphronemidae
亜科 : ゴクラクギョ亜科 Belontiinae
: Trichogaster
: ドワーフグラミー T. lalia
学名
Trichogaster lalia
(Hamilton, 1822)
シノニム
  • Trichopodus lalius F. Hamilton, 1822
  • Colisa lalia (F. Hamilton, 1822)
  • Polyacanthus lalius (F. Hamilton, 1822)
  • Colisa unicolor G. Cuvier, 1831
英名
Dwarf gourami

ドワーフグラミー学名Trichogaster lalia)は、スズキ目オスフロネムス科に分類されるの一種。

分布

パキスタンインドバングラデシュが原産で、他地域にも移入されている[1]

形態

全長約6 cm、最大9 cm[2]。雄は赤みがかった褐色で、多数の青い横縞が入り、頭部から鰓蓋にかけては青い光沢がある。雌は地味な灰色で、青とオレンジ色の薄い横縞が入る。雄は雌に比べて背鰭が尖る[3]。腹鰭は糸状に伸び、感覚細胞を持つ[4]。空気呼吸を行うことが出来る。

生態

淡水に分布し、水草の茂った流れの緩やかな小川や湖などに生息する[2]雑食であり、テッポウウオのように口から水を発射し、水上の昆虫を捕食する行動が知られる[5]。水面の浮草などに泡巣を作り、約600個の卵を産む。卵は雄が守り、1日で孵化し、3日で自由に泳ぐようになる。

人間との関係

ペットとして飼育されることもある。主に養殖された個体が日本にも輸入され、発色の傾向の異なる多くの変種、品種が流通している。 オレンジ色の発色が強くなる系統はオレンジドワーフ、レッドドワーフ(単にレッドグラミーとして販売されるものは別種)、サンセットなどの名で呼ばれるものが、逆に全身が青くなる系統のものは、パウダーブルードワーフ、ネオンドワーフ、ブルー、コバルトブルーなどと呼ばれるものがある。青くなる改良品種の一部にはホルモン剤の投与によって青色を発色させているものが存在し、そのような個体には寿命が短かったり段々と色が抜けるなどの弊害が生じる。

出典

  1. ^ a b Vishwanath, W. (2010). Trichogaster lalius. IUCN Red List of Threatened Species 2010: e.T166445A6210533. doi:10.2305/IUCN.UK.2010-4.RLTS.T166445A6210533.en. https://www.iucnredlist.org/species/166445/6210533 2024年2月15日閲覧。. 
  2. ^ a b Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2024). "Trichogaster lalius" in FishBase. February 2024 version.
  3. ^ Ristic, Mihajlo (1973), Sex, Nolit 
  4. ^ Sanford, Gina『Aquarium Owner's Guide』DK Publishing、New York、1999年。ISBN 0-7894-4614-6https://archive.org/details/aquariumownersgu00sand 
  5. ^ Jones, Nick A. R.; Klump, Barbara C.; Abaurrea, Teresa M.; Harrower, Sophie; Marr, Clare; Scott, Louise; Rendell, Luke; Webster, Mike M. (2021-12-23). “Short-range hunters: exploring the function and constraints of water shooting in dwarf gouramis”. Journal of Experimental Biology 224 (24): jeb243477. doi:10.1242/jeb.243477. hdl:10138/338725. ISSN 0022-0949. PMID 34854924. https://doi.org/10.1242/jeb.243477. 

関連項目


ドワーフグラミー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/16 06:00 UTC 版)

グラミー」の記事における「ドワーフグラミー」の解説

学名 Colisa lalia、英名 Dwarf gourami全長 6 cm程度パキスタンインド、バングラデシュ淡水分布し水草茂った緩い流れなどに生息するオス美しい。褐色地色に、多数の青い横縞入り地色部分はさらに赤みがかる。頭部からえらぶたにかけては青い光沢が発色するメス地味な灰色で、青とオレンジ色横縞は弱い。水面浮草などに泡巣をつくり産卵する

※この「ドワーフグラミー」の解説は、「グラミー」の解説の一部です。
「ドワーフグラミー」を含む「グラミー」の記事については、「グラミー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドワーフグラミー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドワーフグラミー」の関連用語

ドワーフグラミーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドワーフグラミーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
オオツカ熱帯魚オオツカ熱帯魚
Copyright:(C) 2025 otsuka-nettaigyo, All Rights Reserved.
オオツカ熱帯魚熱帯魚写真館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドワーフグラミー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグラミー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS