パナソニックマーケティングジャパン
(パナソニックコンシューマーマーケティング から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 03:14 UTC 版)
![]() |
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 | ![]() |
設立 | 2006年4月1日 |
業種 | 卸売業 |
法人番号 | 4120001016657 |
事業内容 | パナソニックブランド家電商品の卸販売、および修理・サービス業務、太陽光・リフォーム・システム等に関するエンジニアリング事業等 |
代表者 | |
資本金 | 1億円 |
売上高 |
|
営業利益 |
|
経常利益 |
|
純利益 |
|
純資産 |
|
総資産 |
|
従業員数 | 5,781人(2025年3月現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | パナソニック |
外部リンク | https://www.panasonic.com/jp/company/pmj.html |
パナソニックマーケティングジャパン株式会社(英: Panasonic Marketing Japan Co.,Ltd.)は、パナソニック製電化製品の卸販売を行うパナソニックグループの企業である。松下電器マーケティング部門・松下ライフエレクトロニクス双方を合併して設立された。2023年4月3日、パナソニックコンシューマーマーケティング株式会社から現商号に変更。
事業
卸販売部門はパナソニックショップへの営業活動を行う「LE社」と、広域家電量販店を担当する「CE社」・ホームセンター・スーパーマーケットへの営業活動を行う「VE社」の3部門に分かれており、各ブロック(地域)毎に活動している。
LE社では、年4回全国のパナソニックショップで実施されている「パナソニックフェア」の運営全般(会場予約、来場・成約記念品選定など)を各ブロックごとに行っている。さらにパーソル パナソニック HRパートナーズ・松下幸之助商学院と連携し、(これまで電器店やその他接客業分野で培った経験を生かして)自前のパナソニックショップを新規開業したい人の為の起業相談会を全国各地で定期的に開催し、開業・運転資金の援助や販促支援を行っている。さらに(各支社管轄地域ごとに)「SPS(スーパーパナソニックショップ)」認定各店の店頭定期監査による業績チェックも行っており、それにおいて「売り上げ不振(業績がSPS認定基準を大きく下回る状態)の長期化」が判明した店舗はSPS称号を取り消し、同時にSPS検索サイトより削除する。さらにSPS認定各店1店につき(当該店の特色を熟知した)専任の販促支援担当者を1名ずつ着任させ、当該店の特色・実績・顧客層などに応じた販促支援・販売活動提案・顧客からの製品改善要望収集などを迅速に行える工夫をしている。
PCMC営業スタッフは、系列店や量販店を営業車で巡回して販促提案・ディスプレイツールの供給を主要業務としている為、パナソニックショップの顧客宅を(PCMC営業スタッフ自ら)直接訪問する事はない。但しパナソニックショップ経由による新築・リフォーム相談があれば、顧客の要望に応じてかかりつけ店(パナソニックショップ)スタッフと一緒に要望主(顧客)宅を訪問し、宅内状況や顧客の要望に応じたオール電化・リフォームローンの提案を(PCMCスタッフ自ら)行う場合もある。なおPCMC営業車の車体は当初無地だったが、「パナソニックテクニカルサービス」吸収合併後は「Panasonic」及び「パナソニックコンシューマーマーケティング」ロゴを車体に印字するようになった。
不祥事
- 実務経験不足者が国家資格を取得
同社の62人の技術者が、施工管理技士などの資格を取得する際に、実務経験の条件を満たしていなかったことが、2021年7月に明らかになった[2]。
関連企業
- パナソニックコンシューマーマーケティング沖縄
- 山形パナソニック
- 山陰パナソニック
- 沖縄パナソニック特機
- パナソニック テクニカルサービス(PTSC、現在はPCMCに吸収合併)
- パーソル パナソニック HRパートナーズ(現在はパーソルテンプスタッフの子会社)
- パナソニックマーケティングスクール
脚注
- ^ a b c d e f パナソニックマーケティングジャパン株式会社 第74期決算公告
- ^ パナソニックコンシューマーマーケティング(株)による技術検定の実務経験不備等について 国土交通省 2021年7月16日
外部リンク
「パナソニック コンシューマーマーケティング」の例文・使い方・用例・文例
- キャリアコンシェルジュはパナソニックが全額出資している。
- 松下がパナソニックに社名変更へ
- 松下電器産業は先日,社名をパナソニック株式会社に変更することを発表した。
- 国内では,同社のオーディオビジュアル製品は「パナソニック」のブランド名で販売され,家電は「ナショナル」の名で販売されている。
- しかし10月からは,同社のすべての製品が世界的に有名な「パナソニック」ブランドで販売されることになる。
- 大(おお)坪(つぼ)文(ふみ)雄(お)社長は「大きな決断だった。しかし,グローバルエクセレンス(世界的優良企業)をめざすためには,パナソニックブランドに集中する必要があると考えている。」と語った。
- 昨夏にパナソニックから発売された機種は5インチの液晶ディスプレイを装備し,SDメモリーカードに番組を録画できる。
- パナソニックは現在そういったイヤホンを販売しており,日本ビクターは今月末におしゃれなイヤホンの販売を始める予定だ。
- パナソニック,米国で3Dテレビ発売
- パナソニックは先日,3Dテレビの販売を,4月の日本での発売に先駆けて,米国で開始した。
- パナソニックは米国内で3Dホームシアターシステムを販売するため,大手家電量販チェーンのベストバイと提携した。
- 3月10日,パナソニック・コンシューマー・エレクトロニクス・カンパニーの北島嗣(し)郎(ろう)社長がニューヨーク市にあるベストバイの店舗での販売促進イベントに登場した。
- パナソニックはまた,米国の顧客に3D観賞体験をしてもらうため,全米販売促進ツアーも開始した。
- パナソニックの大画面3Dテレビなど,多くのハイテク製品が展示されている。
- パナソニックの広報担当者は「サウジアラビアの消費者は購買力が高い。彼らに日本企業の技術力を見てもらいたい。」と語った。
- Tokai Challengerはパナソニックの太陽電池を搭載していた。
- パナソニックが4Kウェアラブルカメラを発売へ
- パナソニックは,新しいウェアラブルビデオカメラ「HX-A500」の発売を6月12日に開始すると発表した。
- パナソニックは,HX-A500がこのような高画質を持つ世界初の民生用ウェアラブルカメラだと言う。
- パナソニックは月産約4000台を計画している。
- パナソニックコンシューマーマーケティングのページへのリンク