バヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 楽器 > 民俗楽器 > バヤの意味・解説 

バヤ【(ヒンディー)bāyāṃ】

読み方:ばや

インド打楽器の一。主に金属製の筒形の胴に皮を張った太鼓タブラと対にして用いられる。→タブラバヤ


ば‐や

連語接続助詞「ば」+係助詞「や」》

未然形付いて、「ば」が仮定条件、「や」が疑問の意を表す。もし…なら…だろうか

「心あてに折ら—折らむ初霜の置き惑はせる白菊の花」〈古今・秋下〉

已然形付いて、「ば」が確定条件、「や」が疑問の意を表す。…だから…だろうか。…ので…か。

「わが宿の花踏みしだくうたむ野はなけれ—(=野ハ花ガナイカラ)ここにしも来る」〈古今物名

[補説] 和歌多くみられる1は、疑問の意を表すか否かによって終助詞「ばや」と区別される


ばや

[終助]動詞動詞型活用助動詞未然形に付く。

話し手自身願望を表す。…たらなあ。…たい。

「これをかの北の方(かた)に見せ奉ら—」〈かげろふ・中〉

話し手自身意志を表す。…う。…よう。

「舟が出で候。急ぎ乗ら—と存じ候」〈謡・隅田川

多くは「あらばや」の形で、反語的に用いて)強い打消しを表す。…だろうか、いや、まったくそうではない。

「百や千の愁ひにてあら—」〈中華若木詩抄・中〉

[補説] 未然形に付く接続助詞「ば」に係助詞間投助詞とも)「や」の付いて一語化したもので、平安時代になって成立した語。あつらえの「なむ」が他に対す願望を表すのに対し、「ばや」は自己の願望を表す。2中世以降の用法で、「む」に近い。3は「ばこそ2㋐」に代わる室町時代の用法。


バヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 07:38 UTC 版)

バヤ
Baja
市旗 市章
座標 : 北緯46度10分 東経18度58分 / 北緯46.167度 東経18.967度 / 46.167; 18.967
行政
 ハンガリー
  バーチ・キシュクン県
 市 バヤ
地理
面積  
  市域 177.61 km2
人口
人口 (2009年現在)
  市域 37,707人
    人口密度   210人/km2
その他
等時帯 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1)
夏時間 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2)
郵便番号 6500
市外局番 +36 79
公式ウェブサイト : www.bajavaros.hu

バヤ( Baja ) は、ハンガリー南部のバーチ・キシュクン県にある町である。県内でケチケメートについで2番目に大きな町である。 バヤの周辺は、鉄器時代末から継続して人が住んでいるが、先史時代から人が住んでいた証拠が存在している。移住の多くは14世紀に行われたものである。オスマン帝国がハンガリーを征服した後、他の周辺の居住地よりも際立った発展をし、1696年に町 (town) となった。 現在、バヤは北部バーチエリアにおいて、商業の中心であり、医療、教育などの公共サービスを提供する役割を担っている。多くの道路や鉄道により、国内の他のエリアと結ばれており、住民のための地域公共交通も運行されている。ドナウ川やゲメンツの森が近く、観光業発展の期待があるものの、まだ十分に発展してはいない。

気候

バヤ(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 18.2
(64.8)
21.1
(70)
25.5
(77.9)
35.0
(95)
36.0
(96.8)
39.6
(103.3)
46.4
(115.5)
40.4
(104.7)
37.2
(99)
29.1
(84.4)
27.2
(81)
20.1
(68.2)
46.4
(115.5)
平均最高気温 °C°F 3.7
(38.7)
6.5
(43.7)
12.1
(53.8)
18.5
(65.3)
23.3
(73.9)
26.8
(80.2)
28.8
(83.8)
29.0
(84.2)
23.5
(74.3)
17.8
(64)
10.5
(50.9)
4.1
(39.4)
17.0
(62.6)
日平均気温 °C°F 0.2
(32.4)
2.0
(35.6)
6.4
(43.5)
11.7
(53.1)
16.6
(61.9)
20.0
(68)
21.8
(71.2)
21.7
(71.1)
16.9
(62.4)
11.9
(53.4)
6.4
(43.5)
1.0
(33.8)
11.4
(52.5)
平均最低気温 °C°F −3.1
(26.4)
−2.4
(27.7)
0.9
(33.6)
5.0
(41)
9.8
(49.6)
13.3
(55.9)
14.8
(58.6)
14.5
(58.1)
10.4
(50.7)
6.1
(43)
2.3
(36.1)
−1.8
(28.8)
5.8
(42.4)
最低気温記録 °C°F −26.6
(−15.9)
−26.1
(−15)
−22.5
(−8.5)
−7.7
(18.1)
−1.8
(28.8)
1.6
(34.9)
4.7
(40.5)
5.5
(41.9)
−0.1
(31.8)
−9.1
(15.6)
−22.8
(−9)
−24.5
(−12.1)
−26.6
(−15.9)
降水量 mm (inch) 75.1
(2.957)
39.7
(1.563)
34.4
(1.354)
37.2
(1.465)
67.3
(2.65)
70.4
(2.772)
78.1
(3.075)
62.7
(2.469)
79.6
(3.134)
60.9
(2.398)
47.3
(1.862)
48.9
(1.925)
701.5
(27.618)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 7.3 8.2 6.8 7.8 10.5 8.9 7.7 7.2 7.8 7.4 8.9 9.2 97.7
出典:infoclimat.fr
平均気温の推移°C
最高気温・最低気温・湿度の推移
平均最高気温
最高気温(最高値)
最高気温(最低値)
平均最低気温
最低気温(最低値)
最低気温(最高値)
各階級の日数
降水量の推移[注釈 1]
出典:infoclimat.fr過去の気象データ”. infoclimat.fr. 2021年10月5日閲覧。

脚注

注釈

  1. ^ 以下の数値は資料不足値の為未記載「2000(1080.0),2001(0),2002(318.6)」

「バヤ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



バヤと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バヤ」の関連用語

バヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS