バモーの戦い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/07 06:05 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年4月) |
| バモーの戦い | |
|---|---|
| 戦争:モンゴルのビルマ侵攻 | |
| 年月日:1283年 | |
| 場所:バモー | |
| 結果:元軍の勝利 | |
| 交戦勢力 | |
| パガン朝 | モンゴル帝国、元軍 |
| 指導者・指揮官 | |
| ナラティーハパテ | シャンウダル |
| 戦力 | |
| 不明 | 10,000 |
| 損害 | |
| 不明 | 不明 |
バモーの戦いは、1283年に行われた、モンゴル帝国(大元ウルス)とパガン朝間の戦闘の一つ。
四川方面から来た宗王シャンウダル指揮下の10,000の元軍は、パガン朝の君主ナラティーハパテに降伏を呼びかけるため、パガン領に侵攻した。元軍はビルマ北部のバモーを攻撃、同時にパガン軍を打ち破った。ナラティーハパテ王は臣下とともにピューの西ラハニャカラに避難し、北部ビルマは征緬省として元の支配下に入った。
ナラティーハパテ王はようやく元への降伏を決め、和議が成立したため一旦元軍は退却した。しかし、これらの軍事的な失敗によってナラティーハパテ王は、国内でその信望を完全に失ってしまった。
関連項目
|
||||||||
固有名詞の分類
- バモーの戦いのページへのリンク