バイオハザードⅡ アポカリプスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > アメリカ合衆国の映画作品 > バイオハザードⅡ アポカリプスの意味・解説 

バイオハザードII アポカリプス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 14:32 UTC 版)

バイオハザードII アポカリプス』(バイオハザードツー アポカリプス、Resident Evil: Apocalypse)は、2004年に制作されたアメリカイギリスドイツ合作のホラーアクション映画。2002年に制作された映画『バイオハザード』(以降、『I』)の正式な続編である。サブタイトルの『アポカリプス』とは、『黙示録』を意味する。『黙示録』とは新約聖書における最後の一書のことであり、そこには世界の破滅やイエス・キリストの再来などの預言的内容が象徴的表現で描かれている。


  1. ^ a b Resident Evil: Apocalypse”. Box Office Mojo. Amazon.com. 2012年12月19日閲覧。
  2. ^ 2004年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟
  3. ^ a b c d 書籍「BIOHAZARD CASE RECORDS 映画『バイオハザード』全記録」21ページより引用
  4. ^ a b c 「バイオハザードII アポカリプスを10倍楽しむスペシャルDVDより
  5. ^ 書籍「BIOHAZARD CASE RECORDS 映画『バイオハザード』全記録」16ページより引用
  6. ^ 映画0:38:32頃のネメシスがS.T.A.R.S.の籠城する建物に登場した際に、ケイン少佐と会話していた女性オペレーターの解説より
  7. ^ 本作の小説版で語られるジルの過去の物語、および書籍「BIOHAZARD CASE RECORDS 映画『バイオハザード』全記録」20ページより引用。
  8. ^ 映画の0:07:00頃より
  9. ^ 書籍「BIOHAZARD CASE RECORDS 映画『バイオハザード』全記録」22ページより引用
  10. ^ ラクーンシティ小学校でジルに出会い、名乗った際は「Nicholai Genovev」と名乗り、ソフト版(VHS、DVD、Blu-ray)では、「ニコライ・ジノフェフ」と字幕スーパー表示と吹き替えがなされている。この「Genovev(ジノフェフ)」という姓名は、「Genovaef(ジノビエフ)」の略称であり、エンドクレジットでは「Nicholai Genovaef(ニコライ・ジノビエフ)」と略さず表記されている。地上波放送版では、この「Nicholai Genovev」と名乗る場面で、「ニコライ・ジノビエフ」と字幕スーパー表示と吹き替えがなされている。なお、キース・デカンディード著の本作の小説版では「ニコライ・ソコロフ」という全く異なる姓名になっている。
  11. ^ 映画本編0:39:00頃の描写より
  12. ^ 映画本編1:06:00頃の市庁舎での描写より
  13. ^ 本作の小説版では、施術を受けた直後からマットの自我が残っており、ずっと体の主導権を取り戻そうとあがいていて、ケイン少佐のこの発言に激昂した際にようやく主導権を取り戻したことが記述されている
  14. ^ ゲーム内では「追跡者」とも呼ばれる
  15. ^ 電磁誘導(ローレンツ力)により弾丸を撃ち出す武器。


「バイオハザードII アポカリプス」の続きの解説一覧

バイオハザードII アポカリプス(2004年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 13:01 UTC 版)

バイオハザード (映画シリーズ)」の記事における「バイオハザードII アポカリプス(2004年)」の解説

「バイオハザードII アポカリプス」も参照 第1作成功受けて2003年に製作を開始した続編アンダーソン脚本家として復帰したが、『エイリアンVSプレデター』の仕事があったため、監督はしなかった。アレクサンダー・ウィットが監督引き継いだ

※この「バイオハザードII アポカリプス(2004年)」の解説は、「バイオハザード (映画シリーズ)」の解説の一部です。
「バイオハザードII アポカリプス(2004年)」を含む「バイオハザード (映画シリーズ)」の記事については、「バイオハザード (映画シリーズ)」の概要を参照ください。


バイオハザードII アポカリプス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 23:02 UTC 版)

アリス・アバーナシー」の記事における「バイオハザードII アポカリプス」の解説

「バイオハザードII アポカリプス」も参照 アリス・アバーナシー偽名であり、本名はジェイナス・プロスペロー (Janus Prospero) と言うこと今作制作陣より明かされている。最終作の設定異なり本作ではバイブ事件以前記憶保持していることを明確に描写している。 前回ハイブからの脱出後に病院隔離されアンブレラ社ウイルス実験体にされていたが、アリス計画によって覚醒されて脱走し、その過程ジル・バレンタイン出会ったのを皮切りに、アンジェラ・アシュフォードやカルロス・オリヴェイラらとも出会い共にアンデッド溢れラクーンシティ進んでいき、アンブレラネメシス計画指揮していたケイン少佐対峙ネメシス計画送り込まれていたネメシス対決するが、その仮定で彼がハイブからの脱出の際、連行され離れ離れになっていたマット素体になっていたことが判明する。それが切っ掛けアリス計画実態を知ることになるが、アリス拒否しネメシスすらも使えない代物行った扱いしたためネメシス自体もかつてのマットとしての自我取り戻すとアリス加勢、共に戦い進めネメシス爆破したヘリコプター残骸下敷きになって圧死することになりながらも、一人脱出しようとしていたケインを「事態打開する第一歩」として叩き出してヘリコプターラクーンシティから脱出する。しかし、ラクーンシティ撃たれ核ミサイル炸裂巻き込まれ、その振動によって飛来し金属の破片アンジェラ庇って串刺しになり、更にヘリ墜落したために顔半分大火傷を負うなどの瀕死の重傷アンブレラ社拘束されるも、超人的な回復力によって傷や火傷全快し事なきを得るその後新たなるアリス計画利用された(ここで前述超能力取得)後、カルロスらによって救助された。

※この「バイオハザードII アポカリプス」の解説は、「アリス・アバーナシー」の解説の一部です。
「バイオハザードII アポカリプス」を含む「アリス・アバーナシー」の記事については、「アリス・アバーナシー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バイオハザードⅡ アポカリプス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイオハザードⅡ アポカリプス」の関連用語

バイオハザードⅡ アポカリプスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイオハザードⅡ アポカリプスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバイオハザードII アポカリプス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバイオハザード (映画シリーズ) (改訂履歴)、アリス・アバーナシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS