ドラえもん_のび太の恐竜2006_DSとは? わかりやすく解説

ドラえもん のび太の恐竜2006 DS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 03:38 UTC 版)

ドラえもん のび太の恐竜2006 DS
ジャンル カードバトルRPG
対応機種 ニンテンドーDS
発売元 セガ
人数 1人
メディア 512MbitDSカード
発売日 2006年3月2日
売上本数 61,635本[1]
テンプレートを表示

ドラえもん のび太の恐竜2006 DS』(ドラえもん のびたのきょうりゅう2006ディーエス)は2006年3月2日に初のニンテンドーDS用ソフトとして、5年ぶりにセガから発売されたカードバトルRPGテレビアニメ第2作第2期ドラえもんゲームシリーズとしては初の作品。

映画ドラえもん のび太の恐竜2006』のゲーム作品であるが、ドラえもんたちがピー助を助けに白亜紀に到着して以降は、ドラえもんとのび太以外のメンバーは行方不明となった上で本作オリジナルのストーリーが展開され、オリジナルキャラクター、原作漫画や映画には出てこない恐竜・古生物も多数登場する。

恐竜がカード化され、属性がつけられている。大まかには「赤属性=大型獣脚類」、「青属性=翼竜、飛行恐竜、三畳紀恐竜」「紫属性=小型中型獣脚類」「緑属性=竜脚類、鎧竜類」「黄属性=海棲爬虫類」という傾向があるが絶対ではなく、例外も多々あり剣竜などは複数属性にまたがっており、実際の属性はカード個別といえる。

登場人物

声優はドラえもん、のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫以外は映画版とは異なる。

ドラえもん
声 - 水田わさび
カードバトルに参加できる。スペシャル技は、もしもボックス。そのスペシャル技を使ったターンはひみつ道具カードのコストを0にする。
のび太
声 - 大原めぐみ
カードバトルに参加できる。スペシャル技はどこでもドア。山札から好きな恐竜カードを一枚選びポケットに出す。
しずか
声 - かかずゆみ
ジュラ紀でラプトルライダーに捕獲される。
ジャイアン
声 - 木村昴
白亜紀前期でティラノライダーに捕獲される。
スネ夫
声 - 関智一
三畳紀でスカイライダーに捕獲される。
ピー助
声 - 福島おりね
ドルマンスタイン
声 - 飯塚昭三
レプリカ恐竜達の合成体・ドルマンザウルスを使役する。特製レプリガンで他のレプリカ恐竜を吸収するが、強すぎて制御が難しいため、さらにピー助が持つ忠誠心を加えようとしている。ゲーム内には、グレートザウルスというカード(背に翼をもつ獣脚類。こちらもキメラ、幻獣の類)があり、ウルスは本作オリジナル恐竜であることを表している。
黒マントの男
声 - 峯暢也
レプリカ恐竜として、ギガノトサウルスを使役する。

オリジナルキャラクター

ルル
声 - たちばなみかみ
タイムパトロール女性隊員。24世紀の未来の出身ゆえに、ドラえもんですら知らないひみつ道具・レプリガンを持つ。ホバーボードで空を飛ぶが、タケコプターのことは知らなかった。
特命を帯びて活動しているために、ドラえもん一行の事情を知ってもタイムパトロールに連絡することを拒否している。
実際は特命は嘘であり、生き別れの兄・レックスを探し出すために命令もなく動いている独断行動である。タイムパトロールに連絡しなかったのは、自分の位置を知られるのを避けるため。
最終的には、レックスと再会し、兄を改心させる。事件後、本隊から、独断を咎められるが、ドラえもん一行のフォローや恐竜ハンター逮捕の功績で罰則無しとなった。
ティラノライダー
1億2000万年前、白亜紀前期で戦う。カラーは赤、顔の左側に傷があるサングラスの青年。
レプリカ恐竜として、ティラノサウルスや、2頭のカルノタウルスを使役する。
その正体は、ルルの生き別れの兄「レックス」。幼い頃、のび太と同じように恐竜の卵の化石から、ティラノサウルスを復活させ、レグルスと名付けて可愛がっていたが、航時法により引き離されてしまう。取り戻そうと家出した後、恐竜ハンターの一員となるが、最終的には改心。恐竜の知識を買われ、妹と共にタイムパトロールで活動。
スカイライダー
2億2000万年前、三畳紀で戦う。カラーは青、語尾に「ショ」を付けて喋るトリ顔の男ハンター。
レプリカの翼竜に載って空を飛び、プテラノドンランフォリンクスの群れを使役する。
ラプトルライダー
1億6000万年前、ジュラ紀で戦う。カラーは紫、冷酷な女性ハンター。
レプリカ恐竜として、小型中型獣脚類羽毛恐竜を含む)の群れを使役する。本人はディロフォサウルスに騎乗する。
グランドライダー
9000万年前、白亜紀後期Aで戦う。カラーは緑、巨体の男ハンター。
レプリカ恐竜として、アラモサウルスなどを使役する。
漫画では戦闘描写を省かれて倒された。
エラスモライダー
7000万年前、白亜紀後期Bで戦う。カラーは黄色、サーファー風の小柄な少年でティラノライダーの弟分。しずかのことを気に入り、自分の嫁にしようとする。
レプリカ恐竜として、エラスモサウルスなどを使役する。
漫画では戦闘描写を省かれて倒された。

ゲスト声優

ルール

〜カードについて〜

1.キャラクターカード・・・キャラクターカードはのび太やドラえもん達の力を持ったカード。キャラクターカードだけではパワーもHPも弱いが恐竜カードとチームを作って強くすることができる。さらにチームを作るとキャラスキルが使えるようになる。

2.パワーアップカード・・・キャラクターカードにパワーアップカードを使うとパワーやHPが増えたり強力なキャラスキルが使えるようになる。パワーアップカードは同じキャラクターカードにしか使うことができない。また、パワーアップカードにパワーアップカードを使うことはできない。

3.ひみつ道具カード・・・ひみつ道具カードはひみつ道具の効果を持ったカード。カードのパワーを上げたり、相手に直接ダメージを与えたりと色々な効果がある。

4.恐竜カード・・・恐竜カードは色々な恐竜達の力を持ったカード。キャラクターカードと比べてパワーやHPが高く、恐竜スキルを持つ特別なカードもある。恐竜の特徴として、キャラクターカードとチームを作ることができる。

5.

6.キャラスキルの条件1・・・パワーアップカードのキャラスキルは、スキル名の横にある属性の恐竜カードとチームを作らなければ使えない。赤青緑黄紫があれば、その属性の恐竜カードとチームを作る必要があるが、無色の時はどの属性の恐竜カードでも使える。

7.キャラスキルの条件2・・・例えば、『0.93秒』のスキルを使うためには横にある赤と緑の恐竜カードをチームに入れる。1枚は無色なので、どの属性の恐竜カードを入れても構わない。この3枚の恐竜カードでチームを作ると、『0.93秒』のスキルが使えるようになる。

8.チーム枚数・・・パワーアップカードを使うと、チームに入れられる恐竜カードの枚数が増える。また一度にたくさんの恐竜カードとチームを作ることができる。ただし、キャラクターカードが持つスキルは使えなくなる。

9.恐竜スキルその1・・・恐竜スキルはキャラスキルと違い、ポケットに出ているだけで自動的に使われる。恐竜スキルには、つけるダメージを減らしたり、攻撃してきたカードに反撃をしたりと、色々な効果がある。

10.恐竜スキルその2・・・恐竜スキルの中には、決められた属性の恐竜カードと一緒のチームになると使えるようになる物もある。どの属性の恐竜カードと一緒のチームを作れば良いかは、恐竜カードの情報を確認すべし。

11.恐竜カードの属性・・・恐竜カードには、赤青緑黄紫の5つの属性がある。赤の恐竜カードはパワーが大きかったり、緑の恐竜カードはHPが高かったりと、それぞれの属性には、特徴がある。

12.待機中・・・カードをポケットに出すと待機中になる。待機中の間は攻撃をしたりチームを作ることはできない。相手のターンになると待機中から戻る。相手を攻撃するには次の自分のターンまで待つ必要がある。

13.行動終わり・・・カードは攻撃したりスキルを使ったりすると、行動終わりになる。行動終わりになると防御ができなかったり、スキルが使えなくなる。次の自分のターンになると、行動終わりから戻る。

〜バトルの流れ〜

16.バトルの進み方・・・このカードバトルはまず先攻と後攻を決める。バトルが開始したら、お互いの山札から6枚カードを引き、手札として持つ。その後は、順番にターンを進め、バトルをする。

17.ターンの構成・・・ターンには準備ステップと攻撃ステップの2つのステップがある。準備ステップでは、手札のカードをポケットに出したり、ひみつ道具カードを使うことができ、攻撃ステップではカードで相手を攻撃することができる。このように、準備ステップでポケットにカードを揃えて、攻撃ステップで相手に攻撃する。

18.

19.準備ステップ・・・準備ステップでは以下の3つのことができる。

①キャラクターカードをポケットに出す
②恐竜カードをポケットに出す→カードをポケットに出して相手を攻撃する準備をする
③ひみつ道具カードを使う→ポケットに出ているカードのパワーを上げたり、HPを回復したり、相手にダメージを与えることができる。

20.

21.攻撃ステップ・・・攻撃ステップでは、ポケットに出ているカードで相手を攻撃することができる。攻撃したカードのパワーの数だけ相手にダメージを与えることができ、相手の体力を0にすれば勝ち。攻撃をしたカードは次の自分のターンが来るまで、行動終わりになる。

〜バトルのルール〜

23.勝利条件・・・お互いのプレイヤーは決められた体力を持つ。カードを使うことで相手を攻撃し、相手の体力を0にするもしくは相手の山札を0にすると勝ち。

24.

25.手札・・・バトルで使えるカードは手札にあるカードのみ。手札にあるキャラクターカードや恐竜カードをポケットに出したり、ひみつ道具カードを使うこともできる。

26.ポケット・・・ポケットとは、手札に持っているキャラクターカードや恐竜カードを出す場所のこと。ポケットに出したカードは相手を攻撃できる。また、ポケットには7枚までのカードが出せる。

27.エナジー・・・エナジーはカードをポケットに出す時や、ひみつ道具カードを使う時に必要になり、自分のターンの初めに2つもらえる。カードには必要なエナジーの数が決まっており、それをコストと呼ぶ。コスト分のエナジーがないとカードは使えない。

28.コスト・・・カードをポケットに出したりひみつ道具カードを使うのに、必要なエナジーの数をコストと呼ぶ。コストはカードによってそれぞれ違う。

29.攻撃・・・ポケットに出ているカードで相手を攻撃する。攻撃するカードには【攻】のアイコンがつく。攻撃したカードは次の自分のターンまで行動終わりになる。

30.防御・・・相手のカードが攻撃してきた時に、自分のポケットのカードで防御ができる。防御するカードには【防】のアイコンがつく。

31.ダメージ・・・相手のカードに防御された時は、まずそのカードにダメージを与え、HPを0にすれば消滅させることができる。攻撃したカードのパワーが防御してきたカードのHPより大きければ、相手の体力にダメージを与える。

32.チームの効果・・・チームを作るとそれぞれのカードのパワーとHPを、合わせた強さになる。カード1枚で攻撃するよりも大きなパワーで攻撃できるようになり、高いHPで防御できるようになる。

33.キャラスキル・・・チームを作ると、キャラスキルが使える。キャラスキルには使った後行動終わりになるものもある。

例)のび太→恐竜カードのコスト-1
   ドラえもん→ひみつ道具カードのコスト-1

34.

35.カードの消滅・・・カードのHPが0になり、捨て札に置かれることを消滅と呼ぶ。この時プレイヤーは、消滅したカードの分だけ、エナジーをもらうことができる。カード1枚が消滅した時はエナジーを1つ、カード2枚のチームが消滅した時は、エナジーを2つもらえる。

〜操作方法〜

41.カードの情報・・・カードの情報は手札やポケットのカードをタッチしている間、上画面で見ることができる。

42.ポケットに出す・・・手札のキャラクターカードや恐竜カードを選び、『ポケットに出す』をタッチする。カードをポケットに出すにはカードに書かれた数だけのエナジーを使う。

43.チームを作る・・・ポケットに出したキャラクターカードを選んで『チームを作る』をタッチする。チームを作るにはエナジーを1つ使う。待機中、行動終わり、行動不能のカードはチームを作れない。

44.キャラスキルを使う・・・ポケットのチームを選び、『スキルを使う』をタッチする。そのスキルを使う時は『はい』を選ぶ。

45.パワーアップカードを使う・・・パワーアップカードを選び、『つかう』をタッチする。次にポケットに出ているキャラクターカードを選び、『けってい』をタッチする。待機中、行動終わり、行動不能のカードはパワーアップできない。

46.ひみつ道具カードを使う・・・ひみつ道具カードを選び、『つかう』をタッチする。ポケットに出ているカードに効果を与える時は、ポケットに出ているカードを選んだ後に『けってい』をタッチする。使ったひみつ道具カードは捨て札に置かれる。

47.

48.切り替え・・・『きりかえ』をタッチすると、相手のポケットを下画面で見ることができる。切り替えることで、相手のポケットに出ているカードの情報を見ることができる。元に戻すには、もう一度『きりかえ』をタッチする。

49.行動・・・『こうどう』をタッチすることで以下の行動ができる。

・こうげき→攻撃ステップに移り、ポケットのカードで相手を攻撃する。
・ターンおわり→自分のターンを終わらせる。

50.攻撃する・・・自分のポケットに出ているカードを選び、『こうげきする』をタッチする。待機中、行動終わり、行動不能のカードは攻撃できない。

51.防御する・・・相手に攻撃された時、ポケットにカードがあればカードで防御するかどうか選べる。『はい』を選ぶとポケットにあるカードで防御する。『いいえ』を選ぶとプレイヤーが直接ダメージを受ける。行動終わり、行動不能のカードは防御できない。

〜その他〜

53.カウンター・・・相手のカードから攻撃された時に、反撃することができる。反撃するダメージは、下画面のカード情報ウィンドウで見ることができる。

登場するカード一覧

キャラクターカード・パワーアップカード
  • キャラクターカード・・・ドラえもんやのび太などのキャラクターの名前がカード名になっている。後述するパワーアップカードで強化できる。基本どの属性の恐竜カードとチームを組んでもスキルを発動できる。
  • パワーアップカード・・・キャラクターカードを強化するカード。同じキャラクターのキャラクターカードにのみ強化することが可能である。スキルを発動させるには特定の属性のカードとチームを組まないといけないことが多い。

(スキル発動条件に書いてあるAllは、どの属性のカードでも組めることを示す)

カードナンバー カード名 タイプ パワー コスト HP チーム枚数 スキル発動条件 スキル名 スキル効果 行動終わり
001 のび太 キャラクターカード 10 0 10 1 All×1 のび太のおねだり スキル発動のターンの間、恐竜カードのコスト-1(0にはならない) ⭕️
002 のび太の海水浴 パワーアップカード 10 1 10 2 All×2 いっしょに遊ぼう チームがポケットに出ている間、恐竜カードのコスト-1(0にはならない)
003 ガンファイターのび太 パワーアップカード 20 2 10 3 赤属性×1+All×2 百発百中! コスト1で、相手プレイヤーに10ダメージ
004 泣き虫のび太 パワーアップカード 10 1 20 2 黄属性×1+All×1 助けてドラえもん コスト2で、山札から好きなパワーアップカードを1枚手札に追加
005 のび太のひるね パワーアップカード 20 2 20 3 赤属性×1+緑属性×1+All×1 0.93秒 コスト2で、このチームのHP50回復
006 のび太とピー助 パワーアップカード 10 1 10 2 All×2 みんな友だち コスト2で、自分のポケットに出ているカード1枚か1チームを手札に戻す
007 ドラえもん キャラクターカード 10 0 10 1 All×1 ぼくにおまかせ スキル発動のターンの間、ひみつ道具カードのコスト-1(0にはならない) ⭕️
008 いかりのドラえもん パワーアップカード 10 1 10 2 All×2 とっておきの道具 チームがポケットに出ている間、ひみつ道具カードのコスト-1(0にはならない)
009 こまった時のドラえもん パワーアップカード 10 1 10 2 All×2 しょうがないな〜 捨て札から好きなカードを1枚手札に戻す ⭕️
010 ドラえもん大あわて パワーアップカード 20 1 10 2 黄属性×1+All×1 どこだどこだ!? コスト1で、次の自分のターンまで相手プレイヤーはひみつ道具封じ
011 ドラえもんのポケット パワーアップカード 10 2 20 3 赤属性×1+All×2 いいものだそう! コスト2で、山札から好きなカードを1枚手札に追加 ⭕️
012 ドラえもんとネズミ パワーアップカード 20 2 20 3 黄属性×1+紫属性×1+All×1 地球破壊爆弾 コスト2で、自分及び相手のポケットに出ている全てのカードとチームに20ダメージ
013 ジャイアン キャラクターカード 10 0 20 1 All×1 ただじゃおかねえ スキル発動のターンの間、自分のポケットに出ているカード1枚か1チームのパワー+10 ⭕️
014 ジャイアンの友情 パワーアップカード 10 1 20 2 All×2 心の友よ! チームがポケットに出ている間、このチームのパワー+20
015 ガキ大将ジャイアン パワーアップカード 10 1 20 2 紫属性×1+All×1 のび太のクセに! コスト2で、相手のポケットに出ている、チームを作っていないカード1枚を捨て札に送る(相手プレイヤーはエナジーをもらえない) ⭕️
016 ジャイアンの男気 パワーアップカード 20 1 20 2 紫属性×1+All×1 ちからをかすぜ! コスト2で、スキル発動のターンの間、自分のポケットに出ているカード1枚か1チームのブロック+50
017 恐怖のジャイアン パワーアップカード 20 2 20 3 紫属性×1+青属性×1+All×1 ギッタギタ! このチームが攻撃し、相手のポケットに出ているカードかチームにダメージを与えると、相手プレイヤーに20ダメージ(攻撃してもチームが消滅すると効果無し)
018 ジャイアンリサイタル パワーアップカード 20 2 20 3 紫属性×1+黄属性×1+All×1 ボエ〜 コスト1で、次の自分のターンまで自分及び相手のポケットに出ている全てのカードとチームのパワー-30
019 スネ夫 キャラクターカード 10 0 10 1 All×1 うらやましいだろ エナジー+1 ⭕️
020 スネ夫のじまん パワーアップカード 10 1 10 2 All×2 パパのおみやげ 相手プレイヤーからエナジーを2奪う ⭕️
021 スネ夫のヒステリー パワーアップカード 10 1 20 2 青属性×1+All×1 ママ〜! 手札を1枚選んで捨て、エナジー+1
022 スネ夫のコレクション パワーアップカード 20 1 20 2 青属性×2 ぼくのたからもの コスト1で、山札からカードを2枚引いて手札に追加
023 ナルシストなスネ夫 パワーアップカード 20 2 10 3 緑属性×1+All×2 ウットリする コスト2で、相手のポケットに出ているカード1枚か1チームを手札に戻す
024 いじわるなスネ夫 パワーアップカード 20 2 20 3 青属性×1+紫属性×1+All×1 なかまはずれだぞ コスト2で、次の自分のターンまで相手のポケットに出ているカード1枚か1チームを行動不能にする
025 しずか キャラクターカード 10 0 10 1 All×1 もう大じょうぶ プレイヤーの体力を20回復 ⭕️
026 しずかとお友だち パワーアップカード 10 1 10 2 All×2 なかよくしましょ コスト2で、プレイヤーの体力を50回復 ⭕️
027 しずかの思いやり パワーアップカード 10 1 20 2 緑属性×1+All×1 みんなしっかり! コスト1で、自分のポケットに出ているカード1枚か1チームのHPを50回復 ⭕️
028 お風呂好きなしずか パワーアップカード 20 1 10 2 緑属性×1+All×1 もう・・・・・・エッチ! コスト1で、自分のポケットに出ている待機中、行動終わり、行動不能のカード1枚か1チームを行動可能にする ⭕️
029 やさしいしずか パワーアップカード 20 2 20 3 緑属性×1+青属性×1+All×1 ケンカはだめよ! コスト2で、次の自分のターンまで相手チームに攻撃されてもダメージ無効(ただし、スキルによるダメージを除く) ⭕️
030 しずかのバイオリンひき パワーアップカード 20 2 20 3 緑属性×1+赤属性×1+All×1 ガギ・・・・・・ギゴゴ! コスト3で、次の自分のターンまで相手のポケットに出ているカード2枚か2チームを行動不能にする ⭕️
031 レッドハンター キャラクターカード 10 0 10 1 All×1 気合だー! スキル発動のターンの間、自分のポケットに出ているカード1枚か1チームのパワー+10 ⭕️
032 ハンターの底力 パワーアップカード 20 1 10 2 赤属性×1+All×1 さきだしパンチ このチームができた時、相手のポケットに出ているカード1枚か1チームに10ダメージ
033 えづけするハンター パワーアップカード 10 2 20 3 赤属性×1+All×2 たんとお食べ チームがポケットにいる間恐竜カードのコスト-1(0にはならない)
034 ブルーハンター キャラクターカード 10 0 10 1 All×1 エナジーこわし このチームができた時、相手のエナジー-1
035 ハンターのかくし玉 パワーアップカード 10 1 20 2 青属性×1+All×1 こっそりと引く 山札からカードを1枚手札に追加 ⭕️
036 空飛ぶハンター パワーアップカード 20 2 10 3 青属性×1+All×2 恐竜バクダン コスト1で、相手プレイヤーに10ダメージ
037 パープルハンター キャラクターカード 10 0 10 1 All×1 おまけカード このチームができた時、山札からカードを1枚引いて手札に追加
038 ハンターのいたずら パワーアップカード 10 1 20 2 紫属性×1+All×1 パワーどろぼう 次の自分のターンまで相手のポケットに出ているカード1枚か1チームのパワー-30 ⭕️
039 ハンターの悪だくみ パワーアップカード 20 2 10 3 紫属性×1+All×2 エナジーたたき 相手プレイヤーのエナジー-3 ⭕️
040 グリーンハンター キャラクターカード 10 0 10 1 All×1 ちょこっと休み このチームができた時、自分のポケットに出ているカード1枚か1チームのHPを10回復
041 ハンターの手当て パワーアップカード 20 1 10 2 緑属性×1+All×1 おうきゅうしょち コスト1で、自分のポケットに出ているカード1枚か1チームのHPを20回復
042 ガマン強いハンター パワーアップカード 10 2 20 3 緑属性×1+All×2 とにかくたえる 次の自分のターンまで、自分のポケットに出ているカード1枚か1チームにブロック+30 ⭕️
043 イエローハンター キャラクターカード 10 0 10 1 All×1 エナジーもらい このチームができた時、エナジー+2
044 ハンターのしかえし パワーアップカード 10 2 20 1 黄属性×1+All×1 しっぺ返し 次の自分のターンまで、自分のポケットに出ているカード1枚か1チームにカウンター+30 ⭕️
045 ぶんどりハンター パワーアップカード 20 2 10 3 黄属性×1+All×2 エナジーどろぼう 相手プレイヤーからエナジーを2奪う ⭕️
046 ティラノライダー キャラクターカード 10 0 10 1 All×1 パワーため! チームがポケットに出ている間、このチームのパワー+10(パワーアップカードを使った後も永続)
047 ほえたけるティラノ パワーアップカード 10 1 10 2 All×2 あふれだすちから コスト1で、スキル発動のターンの間、自分のポケットに出ているカード1枚か1チームのパワー+20 ⭕️
048 はんげきのティラノ パワーアップカード 20 1 10 2 赤属性×1+All×1 はんげきのかまえ チームがポケットに出ている間、このチームのカウンター+20
049 いかりくるうティラノ パワーアップカード 20 2 20 3 赤属性×1+緑属性×1+All×1 最後のしゅだん コスト2で、自分及び相手のポケットに出ている全てのカードとチームに20ダメージ
050 スカイライダー キャラクターカード 10 0 20 1 All×1 おとくでショ! スキル発動のターンの間、恐竜カードのコスト-1(0にはならない) ⭕️
051 スカイのへそくり パワーアップカード 10 1 20 2 All×2 いただきでショ! 山札からカードを2枚引いて手札に追加 ⭕️
052 ひきょうなスカイ パワーアップカード 10 1 20 2 青属性×1+All×1 さがるでショ! コスト2で、相手のポケットに出ているカード1枚か1チームのパワー-40
053 スカイのねらいうち パワーアップカード 20 2 20 3 青属性×1+紫属性×1+All×1 おしおきでショ! コスト1で、相手プレイヤーに10ダメージ
054 ラプトルライダー キャラクターカード 20 0 10 1 All×1 カウンターねらい チームがポケットに出ている間、このチームのカウンター+20(パワーアップカードを使った後も永続)
055 ラプトルのふいうち パワーアップカード 20 1 10 2 All×2 ラプトルびんた 相手プレイヤーからエナジーを3奪う ⭕️
056 ラプトルのわな パワーアップカード 20 1 10 2 紫属性×1+All×1 ブービートラップ コスト1で、相手のポケットに出ている、チームを作ってないカード1枚を捨て札に送る(相手プレイヤーはエナジーをもらえない) ⭕️
057 ラプトルのゆうわく パワーアップカード 30 2 20 3 紫属性×1+黄属性×1+All×1 みわくのキッス コスト1で、次の自分のターンまで相手のポケットに出ているカード1枚か1チームを行動不能にする
058 グランドライダー キャラクターカード 10 0 20 1 All×1 ガマン! チームがポケットに出ている間、このチームのブロック+20(パワーアップカードを使った後も永続)
059 グランドの戦いのおどり パワーアップカード 10 1 20 2 All×2 ウンバボウンバ! 自分のポケットに出ているカード1枚か1チームのHPを50回復 ⭕️
060 グランドの山ごもり パワーアップカード 10 1 20 2 緑属性×1+All×1 ムテキのたて! コスト2で、次の自分のターンまで相手チームに攻撃されてもダメージ無効(ただし、スキルによるダメージを除く) ⭕️
061 立ちはだかるグランド パワーアップカード 20 2 30 3 緑属性×1+青属性×1+All×1 スーパーガマン! コスト1で、次の自分のターンまで自分のポケットに出ているカード1枚か1チームにブロック+30
062 エラスモライダー キャラクターカード 20 0 10 1 All×1 エナジーハント 次の自分のターンまで相手プレイヤーの恐竜カードのコスト+1 ⭕️
063 負けずぎらいなエラスモ パワーアップカード 20 1 10 2 All×2 かみついちゃえ! コスト1で、相手のポケットにいるカード1枚か1チームに30ダメージ
064 エラスモのとおぼえ パワーアップカード 20 1 20 2 黄属性×1+All×1 おたからみっけ! コスト1で、山札から好きなカードを1枚手札に追加 ⭕️
065 エラスモでサーフィン パワーアップカード 30 2 20 3 黄属性×1+赤属性×1+All×1 ビッグウェーブ! コスト3で、相手のポケットに出ているカード1枚か1チームを捨て札に送る
066 黒マスク キャラクターカード 20 0 10 1 All×1 弱点ねらい! コスト2で、相手プレイヤーに20ダメージ
067 取引をする黒マスク パワーアップカード 20 1 10 2 All×2 いほう取引! チームがポケットに出ている間ひみつ道具カードのコスト-2(0にはならない)
068 余裕の黒マスク パワーアップカード 30 2 10 3 赤属性×1+All×2 とどめの一発! コスト3で、相手プレイヤーに40ダメージ ⭕️
069 ドルマンスタイン キャラクターカード 10 0 10 1 All×1 恐竜狩り! 手札を2枚捨て、山札から好きな恐竜カードを1枚選んでポケットに出す ⭕️
070 ドルマンスタインの王国 パワーアップカード 10 1 10 2 All×2 恐竜コレクション チームがポケットに出ている間恐竜カードのコスト-2(0にはならない)
071 ドルマンスタインの命令 パワーアップカード 20 2 10 3 紫属性×1+All×2 恐竜コントロール コスト2で、次の自分のターンまで自分のポケットに出ている全てのカードとチームにカウンター+30
072 ルル キャラクターカード 10 0 10 2 All×2 わたしにまかせて コスト1で、攻撃する時に相手のチームを選んで攻撃できる
073 ピー助 キャラクターカード 10 0 10 2 All×2 ピューイ コスト2で、自分のポケットに出ている待機中、行動終わり、行動不能のカード2枚か2チームを行動可能にする ⭕️
074 ドラミ キャラクターカード 10 0 10 2 All×2 助けにきたよ! コスト1で、自分のポケットに出ている全てのカードとチームのHPを40回復 ⭕️
恐竜カード

中生代の古生物が描かれている。キャラクターカードよりパワー・HPは高い。また、特殊なスキルを持つカードも多い。 赤・青・紫・緑・黄の5属性に分かれており、これらは恐竜カードのスキルやパワーアップカードのスキルに関与してくる。 尚、EVカードは元のカードから進化したという意味、SPカードはライダーの持ち札であると言うことを表す。 また、本作における『〜ザウルス』という名前の恐竜は、本作独自の恐竜であることを意味する(実際には存在しない)

各カードのスキル一覧

スキル名 スキル効果
カウンター カードが攻撃された時、攻撃してきた相手のカードまたはチームに20ダメージ
ギガカウンター 赤属性のカードが同一チームに2枚以上いる時、チームの減っているHPの分だけカウンター効果がつく(同一チームにギガカウンターを持つカードが2枚あっても1枚分の効果しかない)
ほのおのちから 赤属性のカードが同一チームに2枚以上いる時、このチームのパワー+20
マグマのちから 赤属性のカードが同一チームに2枚以上いる時、このチームのパワー+40
ハヤテ カードがポケットに出た時、待機中にならない
スナイパー 青属性のカードが同一チームに2枚以上いる時、コスト1で、攻撃する時に相手のチームを選んで攻撃できる(行動終わり、行動不能のチームは選べない)
エナジーブレイク 青属性のカードが同一チームに2枚以上いる時、このチームが攻撃すると相手のエナジーを-1(攻撃してもチームが消滅すると効果無し)
ダブルブレイク 青属性のカードが同一チームに2枚以上いる時、このチームが攻撃すると相手のエナジーを-2(攻撃してもチームが消滅すると効果無し)
エナジープラス このカードで攻撃するとエナジー+1(攻撃してもカードが消滅すると効果無し)
ふんばるちから 紫属性のカードが同一チームに2枚以上いる時、このチームが相手チームの攻撃を防御するとエナジー+2(防御してもチームが消滅すると効果無し)
メガトンリベンジ 紫属性のカードが同一チームに2枚以上いる時、チームの減っているHPの分だけパワーが増える(同一チームにメガトンリベンジを持つカードが2枚あっても1枚分の効果しかない)
ブロック カードが攻撃された時のダメージを-20
あれくるい 緑属性のカードが同一チームに2枚以上いる時、このチームが攻撃しても行動終わりにはならない
かじりつき 緑属性のカードが同一チームに2枚以上いる時、このチームが攻撃し、相手のポケットに出ているカードかチームにダメージを与えるとこのチームのHPを10回復(攻撃してもチームが消滅すると効果無し)
まるのみ 緑属性のカードが同一チームに2枚以上いる時、このチームが攻撃し、相手のポケットに出ているカードかチームにダメージを与えるとこのチームのHPを20回復(攻撃してもチームが消滅すると効果無し)
キラースナイパー コスト2で、攻撃する時に相手のチームを選んで攻撃できる
たましい食らい 黄属性のカードが同一チームに2枚以上いる時、このチームが攻撃し、相手のポケットにいるチームを倒した時、カードが消滅して得られるエナジーを相手から奪う
とつげき 黄属性のカードが同一チームに2枚以上いる時、このチームが攻撃し、相手のポケットに出ているカードかチームにダメージを与えると相手プレイヤーに10ダメージ(攻撃してもチームが消滅すると効果無し)
やつざき 黄属性のカードが同一チームに2枚以上いる時、このチームが攻撃し、相手のポケットに出ているカードかチームにダメージを与えると相手プレイヤーに20ダメージ(攻撃してもチームが消滅すると効果無し)


白亜紀前期のカード

カードナンバー カード名 属性 パワー コスト HP スキル
075 アクロカントサウルス 20 3 20 ほのおのちから
076 アマルガサウルス 20 2 50 なし
077 イグアノドン 20 3 50 なし
078 イリタトル 40 3 30 なし
079 オウラノサウルス 10 2 50 なし
080 カルカロドントサウルス 20 3 30 ギガカウンター
081 カルノタウルス 40 3 10 ほのおのちから
082 カルノタウルスEV 40 4 20 マグマのちから
083 クロノサウルス 30 3 20 カウンター
084 サウロベルタ 10 1 30 ブロック
085 シネミス・ガメラ 0 1 30 カウンター
086 シノベナトル 20 2 30 なし
087 スコミムス 30 4 30 とつげき
088 ズンガリプテルス 20 1 20 なし
089 タペヤラ 10 1 10 ハヤテ
090 デイノニクス 30 1 20 なし
091 デイノニクスEV 30 3 20 エナジーブレイク
092 ネオベナトル 30 2 20 なし
093 バリオニクス 30 2 10 エナジープラス
094 ミクロラプトル 20 1 10 なし
095 ユタラプトル 20 2 30 たましい食らい

三畳紀のカード

カードナンバー カード名 属性 パワー コスト HP スキル
096 イカロサウルス 0 0 10 ダブルブレイク
097 イサノサウルス 20 5 60 あれくるい
098 エウディモルフォドン 20 2 30 ダブルブレイク
099 エウディモルフォドンEV 30 3 40 ダブルブレイク
100 エオラプトル 40 3 20 エナジープラス
101 コエロフィシス 10 2 20 ハヤテ
102 ゴジラサウルス 40 3 20 ほのおのちから
103 ゴジラサウルスEV 30 4 60 カウンター
104 シャロヴィプテリクス 30 2 10 スナイパー
105 ショニサウルス 30 3 20 とつげき
106 ショニサウルスEV 30 4 40 とつげき
107 スクレロモクルス 0 1 10 エナジーブレイク
108 スタゴノレピス 10 1 40 かじりつき
109 ディノケファロサウルス 30 1 10 なし
110 テコドントサウルス 10 2 50 なし
111 デスマトスクス 30 4 30 ギガカウンター
112 プラテオサウルス 20 1 20 ブロック
113 プロガノケリス 10 1 50 なし
114 プロガノケリスEV 0 1 60 まるのみ
115 ポストスクス 20 2 20 あれくるい
116 ラゴスクス 10 1 10 キラースナイパー
117 コトサウルス 20 2 30 なし
118 ロンギスクアマ 0 1 10 スナイパー

ジュラ紀のカード

カードナンバー カード名 属性 パワー コスト HP スキル
119 アーケオプテリクス 40 4 10 スナイパー
120 アーケオプテリクスEV 0 0 10 ダブルブレイク
121 アパトサウルス 50 4 40 なし
122 アパトサウルスEV 10 5 80 ブロック
123 アロサウルス 30 2 10 ほのおのちから
124 アロサウルスEV 50 5 10 マグマのちから
125 ケラトサウルス 10 1 20 なし
126 ケントロサウルス 10 1 30 カウンター
127 スーパーサウルス 20 4 50 ブロック
128 スクテロサウルス 20 3 40 ふんばるちから
129 スケリドサウルス 10 2 30 ふんばるちから
130 ステゴサウルス 30 2 30 なし
131 ステゴサウルスEV 40 3 20 キラースナイパー
132 ディロフォサウルス 30 2 10 メガトンリベンジ
133 ディロフォサウルスSP 40 4 20 キラースナイパー
134 トルヴォサウルス 40 4 30 なし
135 フアヤンゴサウルス 10 1 30 エナジーブレイク
136 フアヤンゴサウルスEV 10 2 50 ダブルブレイク
137 ブラキオサウルス 10 4 60 まるのみ
138 ブラキオサウルスEV 0 4 90 なし
139 プレシオサウルス 40 4 30 やつざき
140 プレシオサウルスEV 20 2 40 キラースナイパー
141 ペロネウステス 40 2 10 なし
142 モロノフォサウルス 30 3 30 かじりつき
143 ユンナノサウルス 10 3 50 カウンター
144 ランフォリンクス 30 3 10 ハヤテ
145 リオプレウロドン 20 3 40 メガトンリベンジ

白亜紀後期Aのカード

カードナンバー カード名 属性 パワー コスト HP スキル
146 アーケロン 30 3 40 かじりつき
147 アリオラムス 20 2 20 とつげき
148 アルゼンチノサウルス 10 4 70 ブロック
149 ヴェロキラプトル 20 1 10 ハヤテ
150 エドモントニア 20 3 40 やつざき
151 オルニトミムス 20 2 10 ハヤテ
152 ゴルゴサウルス 30 3 30 ギガカウンター 
153 サイカニア 30 3 30 ブロック
154 スティギロモク 20 2 20 エナジーブレイク
155 スティラコサウルス 30 3 30 エナジーブレイク
156 セントロサウルス 10 2 40 ブロック
157 ティラノサウルス 50 6 20 マグマのちから
158 ティラノサウルスSP 60 5 30 ほのおのちから
159 デルタドロメウス 30 3 10 キラースナイパー
160 トロサウルス 20 1 30 かじりつき
161 パラサウロロフス 20 1 10 エナジープラス
162 フタバスズキリュウ 40 3 30 まるのみ
163 マイアサウラ 10 3 60 なし
164 ラジャサウルス 20 3 30 あれくるい
165 ランベオサウルス 10 3 70 なし

白亜紀後期Bのカード

カードナンバー カード名 属性 パワー コスト HP スキル
166 アラモサウルス 30 4 60 なし
167 アラモサウルスSP 20 3 60 あれくるい
168 アンキロサウルス 20 2 30 まるのみ
169 アンキロサウルスEV 30 3 40 あれくるい
170 ウネンラギア 0 0 20 エナジープラス
171 エラスモサウルス 40 4 20 たましい食らい
172 エラスモサウルスEV 40 3 20 とつげき
173 エラスモサウルスSP 50 3 20 やつざき
174 オヴィラプトル 10 1 20 たましい食らい
175 ギガノトサウルス 40 4 10 マグマのちから
176 ギガノトサウルスEV 50 6 30 ギガカウンター
177 ケツアルコアトルス 40 3 20 ダブルブレイク
178 ケツアルコアトルスEV 50 4 10 ハヤテ
179 サルタサウルス 20 2 40 かじりつき
180 シャントゥンゴサウルス 30 4 50 なし
181 スピノサウルス 30 2 20 ほのおのちから
182 ダスプレトサウルス 40 5 30 ギガカウンター
183 タルボサウルス 40 4 30 メガトンリベンジ
184 ティタノサウルス 10 3 50 ふんばるちから
185 テリジノサウルス 40 3 20 ふんばるちから
186 テリジノサウルスEV 30 3 30 たましい食らい
187 トリケラトプス 30 3 20 たましい食らい
188 トリケラトプスEV 30 3 50 やつざき
189 パキケファロサウルス 30 3 40 スナイパー
190 パキケファロサウルスEV 50 3 10 スナイパー
191 バンビラプトル 20 1 10 やつざき
192 プテラノドン 30 4 30 ハヤテ
193 プテラノドンSP 40 3 20 スナイパー
194 メガラプトル 20 4 30 キラースナイパー

特殊な恐竜カード

これらのカードは、上記のさまざまな恐竜カードを掛け合わせて作られた。

カードナンバー カード名 属性 パワー コスト HP スキル
195 グレートザウルス 40 3 20 あれくるい
196 ドルマンザウルス 60 6 40 メガトンリベンジ
ひみつ道具カード

原作にも登場するひみつ道具が描かれたカード。使用すると単体で効果を発揮する。

カードナンバー カード名 コスト 効果
197 ビッグライト 1 カードを使用したターンの間、自分のポケットに出ているカード1枚か1チームのパワー+20
198 SLえんとつ 2 カードを使用したターンの間、自分のポケットに出ているカード1枚か1チームのパワー+40
199 ムードもりあげ楽団 3 自分のポケットに出ている全てのカードとチームのパワー+10(カードがポケットに出ている間は永続)
200 スモールライト 1 次の自分のターンまで、相手のポケットに出ているカード1枚か1チームのパワー-30
201 ガリバートンネル 2 次の自分のターンまで、相手のポケットに出ているカード1枚か1チームのパワー-60
202 ペタンコアイロン 3 次の自分のターンまで、相手のポケットに出ているカード1枚か1チームのパワー-100
203 ビョードーばくだん 1 次の自分のターンまで、自分及び相手のポケットに出ている全てのカードとチームのパワー-50
204 アタールガン 1 相手のポケットに出ているカード1枚か1チームに20ダメージ
205 空気ほう 2 相手のポケットに出ているカード1枚か1チームに30ダメージ
206 ペンシル・ミサイル 2 相手のポケットに出ている全てのカードとチームに10ダメージ
207 無敵砲台 4 相手のポケットに出ている全てのカードとチームに30ダメージ
208 ころばし屋 2 相手プレイヤーに30ダメージ
209 のろいのカメラ 1 相手プレイヤーに20ダメージ
210 悪魔のパスポート 2 相手のポケットに出ている、チームを作ってないカード1枚を捨て札に送る(相手プレイヤーはエナジーをもらえない)
211 どくさいスイッチ 4 相手のポケットに出ているカード1枚か1チームを捨て札に送る
212 チョーダイハンド 1 相手プレイヤーからエナジーを2奪う
213 自動買いとり機 0 手札を1枚選んで捨て、エナジー+1
214 税金鳥 0 相手プレイヤーのエナジー-2
215 ばっ金箱 1 相手プレイヤーのエナジー-3
216 ひい木 1 カードを使用したターンの間、ひみつ道具カードのコスト-2(0にはならない)
217 呼びつけブザー 5 カードを使用したターンの間、恐竜カードのコスト0
218 くろうみそ 1 次の自分のターンまで、相手プレイヤーの恐竜カードのコスト+2
219 桃太郎印のきびだんご 1 カードを使用したターンの間、恐竜カードのコスト-1(0にはならない)
220 Yロウ 0 エナジー+1
221 まあまあ棒 2 次の自分のターンまで、相手のポケットに出ている全てのカードとチームのパワー-20
222 時限バカ弾 1 次の自分のターンまで、相手プレイヤーはひみつ道具封じ
223 ひらりマント 2 次の自分のターンまで、相手チームに攻撃されてもダメージ無効(ただし、スキルによるダメージを除く)
224 コンク・フード 1 プレイヤーの体力を40回復
225 ミニドラえもん 3 プレイヤーの体力を100回復
226 人生やりなおし機 6 プレイヤーの体力を全て回復
227 お医者さんカバン 1 自分のポケットに出ているカード1枚か1チームのHPを30回復
228 元気の出る爆弾 2 自分のポケットに出ているカード1枚か1チームのHPを60回復
229 万病薬 3 自分のポケットに出ている全てのカードとチームのHPを30回復
230 しかえし伝票 2 次の自分のターンまで、自分のポケットに出ているカード1枚か1チームにカウンター+50
231 おもちゃの兵隊 2 自分のポケットに出ているカード1枚か1チームにカウンター+20(カードがポケットに出ている間は永続)
232 ハンディキャップ 2 次の自分のターンまで、相手のポケットに出ているカード1枚か1チームについているカウンター-70
233 ガンじょう 1 次の自分のターンまで、自分のポケットに出ているカード1枚か1チームにブロック+100
234 デンデンハウス 1 自分のポケットに出ているカード1枚か1チームにブロック+30(カードがポケットに出ている間は永続)
235 くすぐりノミ 2 次の自分のターンまで、相手のポケットに出ているカード1枚か1チームについているブロック-50
236 ショックガン 2 次の自分のターンまで、相手のポケットに出ているカード1枚か1チームを行動不能にする
237 ゴルゴンの首 4 次の自分のターンまで、相手のポケットに出ているカード2枚か2チームを行動不能にする
238 ハッスルネジ巻き 1 自分のポケットに出ている待機中、行動終わり、行動不能のカード1枚か1チームを行動可能にする
239 わすれろ草 2 自分と相手のポケットに出ているカードとチームを全て手札に戻す
240 カムカムキャット 1 山札から好きなキャラクターカードかパワーアップカードを1枚手札に追加
241 とりよせバッグ 2 山札から好きなカードを1枚手札に追加
242 タイムトリモチ 3 山札から好きな恐竜カードを1枚選んでポケットに出す
243 タイムふろしき 2 捨て札から好きなカードを1枚手札に戻す
244 かたづけラッカー 1 自分のポケットに出ているカード1枚か1チームを手札に戻す
245 バショー扇 2 相手のポケットに出ているカード1枚か1チームを手札に戻す
246 エスパーぼうし 1 相手の手札を勝手に1枚捨てる

コミック版

2006年4月25日、本作のコミカライズと攻略本を兼ねた『ドラえもん のび太の恐竜2006DS オリジナルコミック』が小学館てんとう虫コミックススペシャルから刊行された。シナリオはセガ、漫画の作画は岡田康則が担当。

原作や映画版同様に冒頭でドラえもんのタイムマシンが壊れてしまい、各時代の恐竜ハンターを倒して仲間を助けてタイムマシンを奪い、次の時代へと移動するということをくり返すことで進んでいく。

映画版同様に、恐竜の描写が新研究に基づくリファインがなされているが、子供のティラノサウルス羽毛があるなど、DSコミック版ではより顕著になっている。さらにレプリカードによって、時代や生息地の異なる恐竜・古生物でもレプリカとして出すことができるようになっている。

映画版ではスピノサウルスがドルマンスタインの最終兵器として登場しドラえもん側のティラノサウルスと対決したが、コミック版ではスコミムスが味方レプリカとして敵のティラノサウルスレプリカと戦うというシーンがあり、状況が逆転している。※コミック版ではスコミムスの名前でスピノサウルスが出ている。

レプリガン、レプリカード
被写体を撮影すると、複製を作ってカードに保存することができる。24世紀の道具。ルルとハンター達の両方が使用する。
本作では、この道具を用いて、レプリカ恐竜で戦う。

脚注

  1. ^ 『ファミ通ゲーム白書2007』エンターブレイン、2007年、395頁。ISBN 978-4-7577-3577-4 

関連項目


「ドラえもん のび太の恐竜2006 DS」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドラえもん_のび太の恐竜2006_DS」の関連用語

ドラえもん_のび太の恐竜2006_DSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドラえもん_のび太の恐竜2006_DSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドラえもん のび太の恐竜2006 DS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS