デビューからダービー制覇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デビューからダービー制覇の意味・解説 

デビューからダービー制覇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 06:57 UTC 版)

オペックホース」の記事における「デビューからダービー制覇」の解説

1979年10月6日中京新馬戦デビューし3番人気で3着も折り返し新馬戦を1番人気で勝った。続く11月4日阪神でのオープン戦では、最後方の位置から直線だけで全馬を交わして連勝12月迎えた関西3歳王者戦・阪神3歳ステークスラフオンテースの4着に終わったものの、佐藤本馬の高い素質認識し翌年のクラシック第1冠・皐月賞最大目標据えられた。その後熱発阪神3歳Sで痛めた外傷治癒するために休養し1980年3月毎日杯から始動して5着。予定通り皐月賞目指し関東遠征し鞍上デビュー以来手綱取り続けていた西橋豊治から関東第一人者であった郷原洋行バトンタッチ前哨戦として出走した中山菜の花賞(800下条件)を10馬身差で圧勝し目標とした皐月賞に有力馬の1頭として臨んだ重賞未勝利馬であったが、前走不良馬場圧勝したことを評価され3番人気であった。しかしここにはオペックホース上の巧者ハワイアンイメージ出走していた。当日降雨による不良馬場の中、中団待機から直線先頭立ったが、直後上がってきたハワイアンイメージゴール前で競り負けてクビ差の2着に敗れた。1番人気のトウショウゴッドは道中骨折その後東京オープン戦を2着とし、5月25日晴れ良馬場日本ダービー迎える。トライアルNHK杯を7馬身差で圧勝したモンテプリンス当日1番人気に支持され調教抜群動き見せていたオペックホース2番人気となったレースではサクラシンゲキ馬群先導し二冠を狙うハワイアンイメージモンテプリンス4番に付けオペックホースは同馬をマークする形で5番手を進み本格化前のアンバーシャダイも好位を追走最後直線では有力各馬が動き始めハワイアンイメージ最初に脱落。しかし逃げたサクラシンゲキ予想外に粘りモンテプリンスがこれをようやく競り落とし先頭立ったが、郷原剛腕促されオペックホース一完歩ごとにモンテプリンス迫った両馬競り合いの末、モンテプリンスは脚を使い果たすオペックホースが追う者の強み生かしモンテプリンスクビ交わして優勝重賞初勝利ダービー果たした調教師佐藤騎手郷原にとっても初めてのダービー優勝であり、佐藤1964年天皇賞(春)以来16年振り八大競走制覇ともなった。この競走前、馬主角田死去していた。郷原はこの出来事絡め後年この競走回顧した際に「それで、みんなの"気"が集まったですよ。ダービー社長の弔合戦だ、って関係者全ての"気"が集まった厩舎スタッフ仕事ぶり凄かったし、僕も、そして馬自身社長願い背負って走ったんです。はっきり言ってオペックホースモンテプリンス負かせと言ってもできないですよ。何回走ったって勝てない。でも、あのダービー違った。何かが起きると思っていた。レース前からね、僕にはレース見えていたんです。スタート切ったらこうなる、1コーナー回ったらこうだってね。レース前に、僕は断言してました。このダービーはこうなる。だからこの位置にいて、こう乗れば勝てるってね。」と語っている。

※この「デビューからダービー制覇」の解説は、「オペックホース」の解説の一部です。
「デビューからダービー制覇」を含む「オペックホース」の記事については、「オペックホース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デビューからダービー制覇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デビューからダービー制覇」の関連用語

デビューからダービー制覇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デビューからダービー制覇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオペックホース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS