デジタル・ケーブルテレビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デジタル・ケーブルテレビの意味・解説 

デジタルケーブルテレビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 17:17 UTC 版)

ケーブルテレビ」の記事における「デジタルケーブルテレビ」の解説

日本では2000年前後から衛星地上デジタル放送において普及展開しはじめたデジタルテレビ技術ケーブルテレビ放送にも適用したもの。デジタル化ケーブルテレビ衛星地上デジタルテレビジョン放送開始2011年7月地上アナログテレビ放送終了などを見据えたケーブルテレビデジタル化求められ2004年頃に大都市圏から開始していった。特に地上デジタル放送放送エリア中心である県庁所在地から(地理的に離れた地域山村離島など)にもデジタル放送サービスできるメリットがあり、三重県のようにCATV使用することにより県内全域渡り地上デジタル放送利用することが可能となった地域もあるが、ケーブルテレビのみではカーナビなど車載テレビワンセグ受信できない欠点がある。 一方で地上波デジタル化に伴い区域外再放送一部困難な状況になってきた(詳細区域外再放送参照)。また、将来に向けてデジタル放送でのデータ放送サーバ蓄積型放送などの新サービスへの対応も求められている。また、スカパー!開始によるCS多チャンネル化も、従来アナログ変換では周波数領域問題多く配信されなかったが、デジタル化によってそれに対応できるチャンネル増加していった(必ずしも全部チャンネル配信されるというわけではない)。 デジタル再送信サービスでの伝送方式には衛星デジタル地上デジタル放送再送信方式含め幾つかの方式後述伝送方式参照)があり、実際のデジタルケーブルテレビ局においては各方式組み合わせて実施されている。特にユーザ宅において1つのデジタルセットトップボックス (STB) で受信できるようにしたもの統合デジタルCATVシステムと呼ぶ。 なお、この統合デジタルCATVシステム場合BSCS有償供に加えて地上波のパススルーサービスを提供する必要もある。ほとんどのデジタルSTB放送ネットワークごと(地上波・BS・CSなど)に固有のチャンネル番号設定が可能(例え地上波BSチャンネル番号重複が可能)な機能備えているが、ダイレクト選局チャンネル番号直接押して選局する)がしやすくする便宜のためにサービス対象地域地上デジタル放送チャンネル番号割り当て考慮してなるべく重複したチャンネル番号ならないようなチャンネルプランサービス提供行っている。 空中波放送のチャンネル体系とケーブルテレビでのチャンネルプラン例 地上波放送1ch - 12ch⇒機器チャンネル011 - 121下一放送チャンネル内の枝番チャンネルマルチチャンネル放送を行う場合使用され通常1つチャンネルにつき最大3つまで。1ch場合なら011, 012, 013などとなる) BS放送1ch - 12ch⇒機器チャンネル011 - 121下一放送チャンネル内の枝番チャンネルマルチチャンネル放送を行う場合使用され通常1つチャンネルにつき最大3つまで。1ch場合なら011, 012, 013などとなる) CS放送通常200番台以降で、現状サービスでは地上波BSのようなマルチ編成行っていないので、枝番体系は採っていない例え機器側では地上波011BS011などのような異なった放送ネットワーク毎に重複した番号設定も可能であるが、実際サービス運用では地上波そのままBS100番台にするなどのように重複避けることでダイレクト選局の便を考慮したチャンネル体系を採る場合が多い。 また、このデジタル放送化のインフラ設備投資膨大なため、営業権譲渡したり、体力の無いケーブルテレビ局デジタルへ完全移行時に廃業余儀なくされたりする。既に長野県大町市にあるアルプスケーブルビジョン岩手県盛岡市テレビ都南などがそれぞれ廃業明言し廃業した

※この「デジタルケーブルテレビ」の解説は、「ケーブルテレビ」の解説の一部です。
「デジタルケーブルテレビ」を含む「ケーブルテレビ」の記事については、「ケーブルテレビ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デジタル・ケーブルテレビ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタル・ケーブルテレビ」の関連用語

デジタル・ケーブルテレビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタル・ケーブルテレビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのケーブルテレビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS