てん‐こう【天候】
てん‐こう〔‐クワウ〕【天光】
てん‐こう【天工/天功】
てん‐こう〔‐カウ〕【天巧】
てん‐こう〔‐カウ〕【天幸】
てん‐こう〔‐クワウ〕【天皇】
てん‐こう〔‐カウ〕【天行】
てんこう〔テンカウ〕【天香】
読み方:てんこう
日本の俳誌。西東三鬼、渡辺白泉、秋元不死男らが中心となり、昭和15年(1940)に創刊。新興俳句運動の総合誌として人気を博したが、新興俳句弾圧事件により編集同人が全員検挙され、3号で廃刊となった。
てん‐こう〔‐カウ〕【×諂巧】
てん‐こう〔‐カウ〕【転向】
てん‐こう〔‐カウ〕【転校】
テンコウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 18:07 UTC 版)
老年の窓職人。太陽暦393年生まれ(67歳)、ティント市国クロム出身。食の好みは辛党。既に引退しているが、その熟練した腕は健在。
※この「テンコウ」の解説は、「幻想水滸伝II」の解説の一部です。
「テンコウ」を含む「幻想水滸伝II」の記事については、「幻想水滸伝II」の概要を参照ください。
- テンコウのページへのリンク