チャーム・クォークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > クォーク > チャーム・クォークの意味・解説 

チャーム‐クオーク【charm quark】

読み方:ちゃーむくおーく

第2世代属すクオークで、電荷が+2/3のもの。記号はc。6種類あるクオークの中で3番目に重い。1970年、S=グラショー、J=イリオポロス、L=マイアーニにより予言され、すでにその存在を示す証拠が見つかり、中間子一部構成することがわかっている。


チャームクォーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/21 15:15 UTC 版)

チャームクォーク
組成 素粒子
粒子統計 フェルミ粒子
グループ クォーク
世代 第二世代
相互作用 強い相互作用
弱い相互作用
電磁相互作用
重力相互作用
反粒子 反チャームクォーク(c)
理論化 シェルドン・グラショー
ジョン・イリオポロス
ルチャーノ・マイアーニ(1970)
発見 バートン・リヒター (SLAC)
(1974)
サミュエル・ティン (BNL)
(1974)
記号 c
質量 1.27+0.07
−0.09
 GeV/c2
[1]
崩壊粒子 ストレンジクォークダウンクォーク[2][3]
電荷 +23 e
カラー 持つ
スピン 12
チャーム 1
弱アイソスピン LH: + 12, RH: 0
弱超電荷 LH: + 13, RH: + 43
テンプレートを表示

チャームクォーク: charm quark、記号:c)は、物質を構成する主要な素粒子の一つで、第二世代のクォークである。

概要

チャームクォークは、+2/3e電荷を持ち、クォークの中で3番目に質量が大きく、約 1.3 GeVである(これは核子の質量の約 1.5 倍である)。

チャームクォークは、1970年シェルドン・グラショウ、ジョン・イリオポロス、ルチャーノ・マイアーニにより存在が予測された。当時、クォークは、アップクォークダウンクォークストレンジクォークのみが知られていた。予測は複数の事象を統一的に説明できるようにされたのであるが、ごく簡単に言えば、ミューオンミューニュートリノ、ストレンジクォークの組みの関係は、電子電子ニュートリノ、ダウンクォーク、アップクォークの組の最初の3つの粒子と類似性があり、最初の組にも後の組のアップクォークに相当するものがあるのではないかと考えたのである。そこで実際に存在すれば魅力的だと「チャーム」と名付けられた。

この予測は、1974年サミュエル・ティン率いる米国の ブルックヘブン国立研究所(BNL)のチームとバートン・リヒター率いる スタンフォード線形加速器センター(SLAC)のチームによって、それぞれ独自にチャームクォークと反チャームクォークからなるジェイプサイ中間子(J/ψ)が発見されたことにより確認された。BNL のチームは新しい粒子を J 中間子と命名し、SLAC のチームは ψ 中間子と命名したが、名前を一本化する協議が失敗し、妥協案として J/ψ中間子が採用された。サミュエル・ティンとバートン・リヒターは、ジェイプサイ中間子の発見により1976年ノーベル物理学賞を受賞している。

チャームクォークを含むハドロン

関連項目

脚注

  1. ^ K. Nakamura et al. (Particle Data Group) (2010年). “PDGLive Particle Summary 'Quarks (u, d, s, c, b, t, b', t', Free)'”. Particle Data Group. 2010年8月11日閲覧。
  2. ^ Carl Rod Nave. “Transformation of Quark Flavors by the Weak Interaction”. 2010年12月6日閲覧。 “The c quark has about 5% probability of decaying into a d quark instead of an s quark.”
  3. ^ K. Nakamura et al. (2010). “Review of Particles Physics: The CKM Quark-Mixing Matrix”. J. Phys. G 37 (075021): 150. http://pdg.lbl.gov/2010/reviews/rpp2010-rev-ckm-matrix.pdf. 



チャーム・クォークと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

チャーム・クォークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャーム・クォークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャームクォーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS