ダウン・バーストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 事件・事故 > 事件・事故 > 航空事故 > ダウン・バーストの意味・解説 

ダウンバースト【downburst】


ダウンバースト

分野
いろいろな風に関する用語
意味:
積乱雲の底から爆発的に吹き下ろす気流およびこれが地表衝突して吹き出す破壊的な気流をいう。通常積乱雲の下で発生するが、雄大積雲や塔状積雲の下で発生することもある。予報用語としては「突風」として扱う。

【ダウンバースト】(だうんばーすと)

Down burst.
積乱雲から発生する強力な下降気流比較的狭い範囲で起こるものをマイクロバーストと呼ぶ。


ダウンバースト down-burst

不安定な大気の中では積雲積乱雲は強い上昇気流発生させる。その上気流として吸い込まれ空気含まれる水蒸気は、上空冷やされ氷や水となる成長続けはしだい重くなり、あるレベル達するとその重さに耐え切れなくなり今度逆循環急激な下降気流となって地表叩きつける気流もたらす。これをダウンバーストという。
ダウンバーストはその大きさ水平距離4kmを境に大きいものをマクロバースト小さいものをマイクロバーストと呼ぶ。
また、このダウンバーストが小規模局地的に起こる現象ローカルダウンバーストと呼ぶ。
パラグライダーがダウンバーストにより大きな事故となった実例今のところないが、これはダウンバーストであった証明できる資料が無いことや、そのメカニズム一般に知られていない事からと思われ、特にローカルダウンバーストについて、その発生はめずらしいものではなく注意する必要がある

ダウンバースト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 01:54 UTC 版)

ダウンバースト英語: downburst)とは、ある種の下降気流であり、これが地面に衝突した際に四方に広がる風が災害を起こすほど強いものをいう[1]。この突風は風速50mを超える場合がある[1]


  1. ^ a b 森田 2013, p.92
  2. ^ 中山 2010, pp.56-57


「ダウンバースト」の続きの解説一覧

ダウンバースト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:56 UTC 版)

風の聖痕」の記事における「ダウンバースト」の解説

竜巻匹敵する強力な下降気流原作では超音速風の刃とそれに追随する衝撃波攻撃する技だが、アニメ版では大気奔流で押し潰すとなっている。

※この「ダウンバースト」の解説は、「風の聖痕」の解説の一部です。
「ダウンバースト」を含む「風の聖痕」の記事については、「風の聖痕」の概要を参照ください。


ダウンバースト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 14:54 UTC 版)

日本の発明・発見の一覧」の記事における「ダウンバースト」の解説

ダウンバーストとは、上空のある点から放射状地面吹き出す強い下降気流のことで、藤田哲也によって1975年発見された。

※この「ダウンバースト」の解説は、「日本の発明・発見の一覧」の解説の一部です。
「ダウンバースト」を含む「日本の発明・発見の一覧」の記事については、「日本の発明・発見の一覧」の概要を参照ください。


ダウンバースト(マイクロ・バースト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/10 07:52 UTC 版)

乱気流」の記事における「ダウンバースト(マイクロ・バースト)」の解説

空港進入経路上で積乱雲発生するとダウンバーストもしくはマイクロ・バースト呼ばれる強い下降気流発生することがあるこのような下降気流発生し着陸航空機巻き込まれる滑走路機体たたきつけられる形となり着陸失敗という大事故につながる。 航空機は、通常離着陸時、特に着陸時の滑走路着地前は、その飛行機が浮揚するのに必要な揚力発生するだけの最小限速度失速速度)を多少上回る程度速度しか出ていない。しかし、それでも小型旅客機クラスだと時速120キロ大型機だと時速300キロ近い速度出ている。そこに下降気流発生する飛行必要な揚力を失うとともに、高度を下げて速度を増すなどの飛行態勢立て直す高度もなく、また失速速度までの余裕もないことから、時速100キロから300キロという速度出ている中で地面たたきつけられる形になるので大事故につながる。ただし、現在は空港設置されドップラー・レーダーにより、極力これを回避するような監視態勢が採られているとともに航空機側でも風向急激な変化対応してパイロットに警告発するなど自動対応するシステム搭載している機種もある。また、空港管制塔そうした気象現象発生確認されれば着陸許可航空機与えない。 但しこの現象発生時間短く(数分十数分)また変化が急であるという特徴があり、警告が間に合わず大事故つながったという例もあるが、大抵の場合軽度な時点レーダーもしくは直前離着陸もしくはゴーアラウンド(着陸復行)した航空機パイロットから報告受けた空港管制塔から警告が行われることが多い。

※この「ダウンバースト(マイクロ・バースト)」の解説は、「乱気流」の解説の一部です。
「ダウンバースト(マイクロ・バースト)」を含む「乱気流」の記事については、「乱気流」の概要を参照ください。


ダウンバースト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 08:32 UTC 版)

ナッシュ (ストリートファイター)」の記事における「ダウンバースト」の解説

しゃがみパンチチョッピングアサルト連撃『ストIV』ガイルターゲットコンボ類似している。

※この「ダウンバースト」の解説は、「ナッシュ (ストリートファイター)」の解説の一部です。
「ダウンバースト」を含む「ナッシュ (ストリートファイター)」の記事については、「ナッシュ (ストリートファイター)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダウン・バースト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ダウン・バーストと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダウン・バースト」の関連用語

ダウン・バーストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダウン・バーストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2024 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
浜名湖パラグライダースクール浜名湖パラグライダースクール
Copyright (C) 2024 浜名湖パラグライダースクール All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダウンバースト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの風の聖痕 (改訂履歴)、日本の発明・発見の一覧 (改訂履歴)、乱気流 (改訂履歴)、ナッシュ (ストリートファイター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS