セネガ【senega】
ヒロハセネガ
セネガ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 03:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動セネガ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
セネガ
|
||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Polygala senega | ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
セネガ |
セネガ(摂涅瓦[1]、英: senega、学名: Polygala senega)はヒメハギ科の多年草。
特徴
北アメリカに自生する多年生草本。花期は6月頃で白い蝶形花を咲かせる。
生薬
日本薬局方においては本種または変種のヒロハセネガ(P. senega var. latifolia)の根を生薬・セネガとしている。日本ではヒロハセネガを北海道、兵庫県、京都府などで栽培している。
セネガには去痰作用があり、セネガシロップとして使う他、龍角散、改源咳止液Wなどに配合される。
元々はアメリカインディアンのセネガ族がガラガラヘビに咬まれた時、応急に用いたものである[2]。しかし、そのような効果は期待できず、迷信と思われる。
セネガ根のセネガサポニン(senegasaponin)類には小腸でのグルコースの吸収抑制等による血糖値上昇抑制活性が認められた[3]。
脚注
- ^ 三省堂百科辞書編輯部編 「セネガ」『新修百科辞典』 三省堂、1934年、1212頁。
- ^ 龍角散HPより
- ^ 吉川雅之、薬用食物の糖尿病予防成分 『化学と生物』 2002年 40巻 3号 p.172-178, doi:10.1271/kagakutoseibutsu1962.40.172
「セネガ」の例文・使い方・用例・文例
- セネガルまたはその国民の、セネガルまたはその国民に関する、あるいは、セネガルまたはその国民に特徴的な
- セネガルの村
- セネガル人の牧夫
- セネガルからチャドにサハラ以南の領域で共通語として西アフリカで使用されるフラーニの言語の家族
- セネガルのウォロフ族の西アフリカの言語
- ニジェール=コンゴ語族に属するアフリカ語群で、セネガルから象牙海岸まで広く普及している
- 大西洋セネガル沖にある群島
- 大西洋セネガル沖にある島国
- 西アフリカのセネガルに囲まれた狭い共和国
- セネガルの首都、主要港、および最大の都市
- セネガルの出身者、または、居住者
- いくつかの国で使われる少額の通貨単位:フランス、アルジェリア、ベルギー、ブルンジ、カメルーン、チャド、コンゴ、ガボン、ハイチ、コートジボアール、ルクセンブルグ、マリ、モロッコ、ニジェール、ルワンダ、セネガル、スイス、トーゴ
- セネガルの通貨の基本単位
- セネガル川の付近からのアラビアゴム
- セネガルという国
- セネガルの首都
- セネガル川開発機構という地域経済組織
- セネガンビア連邦という,国家連合による政治組織
- セネガという植物
- そしてディフェンディング・チャンピオンのフランスが,セネガルを相手に大会の1次リーグを開始した。
セネガと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- セネガのページへのリンク