ヒメハギ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒメハギ属の意味・解説 

ヒメハギ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/05 13:53 UTC 版)

ヒメハギ属
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : バラ亜綱 Rosidae
: ヒメハギ目 Polygalales
: ヒメハギ科 Polygalaceae
: ヒメハギ属 Polygala
学名
Polygala L.
  • 本文参照

ヒメハギ属(ヒメハギぞく、学名:Polygala、和名漢字表記:姫萩属)はヒメハギ科の一つ。ヒメハギ科は、新しいAPG植物分類体系ではの上位分類であるヒメハギ目からマメ目に移されている。

特徴

一年草または多年草、まれに半低木。はふつう互生し、托葉はない。は紫色、白色または黄色で、枝先また葉腋からふつう総状花序をだす。萼片は離生し、5個ある。花弁は3個で、うち下方の1個の基部は雄蕊筒の基部と合着し、先端には細裂する房状の付属体があり、他の2個は多くは発達しない。雄蘂は8個で花糸の下部が鞘状になって合着する。子房は上位で2室。果実蒴果となり、2つの種子が入る。

世界の温帯に450[1]-500[2]種知られ、低木状のものは亜熱帯に多い。日本には5種あり、うち3種が日本では絶滅危惧種である。

日本に分布する種

  • ヒメハギ Polygala japonica Houtt. -多年草。日本の他、朝鮮、中国、フィリピン、インドシナ、ヒマラヤに分布する。
  • リュウキュウヒメハギ Polygala longifolia Poir. -一年草。沖縄の久米島に分布。絶滅危惧IA類(CR)(2012年環境省レッドリスト)。国外では中国南部、インドシナ、インド、マレーシアに分布する。
  • シンチクヒメハギ Polygala polifolia C.Presl -一年草。奄美大島徳之島、沖縄諸島に分布する。絶滅危惧IA類(CR)(2012年環境省レッドリスト)。国外では中国本土、台湾、フィリピン、ジャワ、ニューギニアなどに分布する。
  • カキノハグサ Polygala reinii Franch. et Sav. -多年草。本州の近畿地方、中部地方西部、静岡県に分布する。
  • ヒナノキンチャク Polygala tatarinowii Regel -一年草。絶滅危惧IB類(EN)(2012年環境省レッドリスト)。日本の他、朝鮮、中国、フィリピン、東南アジア、インド、シベリア東部に分布する。

帰化、栽培種

  • ハリヒメハギ Polygala ambigua Nutt.
  • コバナヒメハギ Polygala paniculata L.
  • カンザシヒメハギ Polygala sanguinea L.
  • セネガ Polygala senega L.
  • オオヒメハギ Polygala sibirica L.
  • イトヒメハギ Polygala tenuifolia Willd.
  • クルマバヒメハギ Polygala verticillata L.

ギャラリー

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『日本の野生植物 草本Ⅱ 離弁花類』p.233
  2. ^ Polygala, Flora of China.

参考文献

  • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅱ 離弁花類』(1982年)平凡社

外部リンク


「ヒメハギ属」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒメハギ属」の関連用語

ヒメハギ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒメハギ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒメハギ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS