セネガルの国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セネガルの国章の意味・解説 

セネガルの国章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 13:53 UTC 版)

セネガルの国章
詳細
使用者 セネガル
採用 1960年代
モットー Un Peuple Un But Une Foi
一つの民族、一つの目標、一つの信念

セネガル国章(セネガルのこくしょう)は、頂点にセネガルの国旗の中央にあるのと同じ緑色のを配し、周辺を公用語フランス語で書かれた国の標語Un Peuple Un But Une Foi(一つの民族、一つの目標、一つの信念)のリボンをかけた小枝で取り囲み、その中に国旗と同じ黄色で彩色されたを置いている。盾は左を赤く、右を黄色く塗り、左には黄色く彩色されたライオンを、右には緑色のバオバブの木と、その下にセネガル川を表す緑の波を配している。

この国章は1960年代に制定された。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セネガルの国章」の関連用語

セネガルの国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セネガルの国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセネガルの国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS