マリ共和国の国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリ共和国の国章の意味・解説 

マリ共和国の国章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 06:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マリ共和国の国章
詳細
使用者 マリ共和国
採用 1973年
モットー Un Peuple, Un But, Une Foi
ひとつの国民、ひとつのゴール、ひとつの信念

マリ共和国国章(マリきょうわこくのこくしょう)は、1973年10月20日に制定された。

円形の国章で、公用語であるフランス語で上部に国名、底部にUn Peuple, Un But, Une Foi(ひとつの国民、ひとつのゴール、ひとつの信念)との国の標語が書かれている。

国章内部には、上部に鳩、中央部に国のシンボルで世界遺産でもあるジェンネ大モスク、底部には太陽、そして左右に二本のにつがえられたが描かれている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリ共和国の国章」の関連用語

マリ共和国の国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリ共和国の国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリ共和国の国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS