マラウイの国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マラウイの国章の意味・解説 

マラウイの国章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/05 18:47 UTC 版)

マラウイの国章
詳細
使用者 マラウイ共和国
採用 1964年6月30日
クレスト マラウイ湖に浮かぶ太陽ワシ
サポーター ライオンヒョウ
モットー : Unity and Freedom
「統一と自由」

マラウイ国章(マラウイのこくしょう)は、1964年6月30日に制定された。この国章は、イギリス植民地であったローデシア・ニヤサランド連邦時代の国章に基づいている。

概要

まず、国章の中には3つの小さな領域に分けられたが描かれており、3つの領域のうちの上の段には、銀色と青色の波模様が描かれている。また、盾の中段には、赤を背景とした金色のライオンが描かれており、盾の下段には、黒い背景に浮かぶ金色の太陽が描かれている。

次に、盾の上部にはが置かれ、その兜の上にはが描かれており、さらにワシの後ろには金色の太陽が浮かび上がる様子が描かれている。また、盾の左側にはライオンが、右側にはヒョウが描かれ、左右から国章を支えている。一方、盾の下側には山が描かれており、その下部にあるリボンには、マラウイの国の標語である"Unity and Freedom"(統一と自由)の言葉が英語で書かれている。

上記のうち、波模様はマラウイ湖を、浮かぶ2つの太陽はアフリカの自由と独立の誕生を、山はマラウイで最も標高の高いムランジェ山を意味する。

ローデシア・ニヤサランド連邦時代の国章

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マラウイの国章」の関連用語

マラウイの国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マラウイの国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマラウイの国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS