シエラレオネの国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シエラレオネの国章の意味・解説 

シエラレオネの国章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 13:27 UTC 版)

シエラレオネの国章
詳細
使用者 シエラレオネ
採用 1960年12月1日
サポーター ライオン
モットー unity、freedom、justice
統一、自由、正義

シエラレオネ国章(シエラレオネのこくしょう)は、独立直前の1960年12月1日に制定された。

両脇に二本のヤシの木を配し、その脇に二頭のライオンを描いて、そのライオンが中央の大きなを支えている。盾の最上部には三本の松明が描かれ、その下ののジグザグとライオンは、国名の由来となった「ライオンの山」を表している。その下のの波線は、この国にはじめて解放奴隷がやってきた首都フリータウンの浜辺を意味する。盾に使われている緑、白、青の三色はシエラレオネの国旗と同じ色である。国章の底部には公用語である英語で国の標語unity、freedom、justice「統一、自由、正義」と書かれたスクロールがかかっている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シエラレオネの国章」の関連用語

シエラレオネの国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シエラレオネの国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシエラレオネの国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS