カーボベルデの国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カーボベルデの国章の意味・解説 

カーボベルデの国章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 15:20 UTC 版)

カーボベルデの国章
詳細
使用者 カーボベルデ
採用 1992年
モットー : REPÚBLICA DE CABO VERDE
「カーボベルデ共和国」

カーボベルデ国章(カーボベルデのこくしょう)は1992年に制定されたカーボベルデ共和国国章である。この紋章には円形の内側にポルトガル語で国名が記され、その内側に自由と団結のシンボルである三角形とトーチが描かれている。円の周囲の星は、カーボベルデを構成する10の島々を表している。これは国旗にも採用されている。円の上部の下げ振りは、正義の象徴である。

1975年の独立以来、貝殻の形を基部に持った国章が使われていたが、1992年に現在のものに置き換えられた。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カーボベルデの国章」の関連用語

カーボベルデの国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カーボベルデの国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカーボベルデの国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS