スプートニク2号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > スプートニク2号の意味・解説 

スプートニク2号

分類:人工衛星


名称:スプートニク2号(Sputnik2)
小分類:科学衛星
開発機関・会社:ソ連科学アカデミー
運用機関会社:ソ連科学アカデミー
打ち上げ年月日:1957年11月3日
運用停止年月日:1958年4月14日
打ち上げ国名機関:旧ソ連/ロシア宇宙庁(RKA)(現在のロシア航空宇宙局[Rosaviakosmos])
打ち上げロケット:A(SL−1)
打ち上げ場所:チュラタム射場(バイコヌール宇宙基地)
国際標識番号:1957002A

世界初人工衛星スプートニク1号続いてソ連打ち上げた人工衛星が「スプートニク2号」でした。
スプートニク2号には生命生きていられる気密室そなわっていて、そのなかに雌のライカ犬が1頭乗せられいました生物初め宇宙飛び出した瞬間です。生物学的な人工衛星としては史上初のものでした。
打上げ使われたのは、ソ連開発した最初の「ロケットA(SL-1)」です。R7大陸間弾道ミサイルSS−6サップウッド原型にして作られたもので、全長29.2m、尾翼をふくめた直径10.3m、重さ26.7t、灯油液体酸素燃料とするロケットでした。スプートニク1号もA(SL-1)によって打ち上げられいました

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
重さ508kgで、ライカ犬乗せるための気密室そなわっていました

2.どんな目的使用されるの?
生物初め宇宙送り出すために使われました。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
ライカ犬乗せ生物初め宇宙送り出すことに成功しました。スプートニク2号の機体も、それに乗っていた回収されないまま軌道上をまわり続け、やがて地球落下したものと思われます。

4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
世界初人工衛星になったスプートニク1号や、スプートニク3号から10号までの機種ありました

5.どのように地球を回るの?
近地点高度206km、遠地点高度1699kmの楕円軌道公転周期103.7分でまわりました。

参考文献:竹内 均監修Newton Collection II 宇宙開発教育



このページでは「スペース百科」からスプートニク2号を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からスプートニク2号を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からスプートニク2号を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スプートニク2号」の関連用語

スプートニク2号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スプートニク2号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS