start over
「start over」とは、物事を一度ゼロに戻して改めてはじめるという状況を表す複合動詞で「初めからはじめる」「最初からやり直す」「復縁する」という意味で用いられる英語表現である。
「start over」とは・「start over」の意味
「start over」とは、「はじめる」「はじまる」という意味をもつ「start」と「繰り返して」という意味をもつ「over」という単語が組み合わさって用いられるようになった複合動詞であり、「(原点に戻って)最初からはじめる」「復縁する」などという意味で使用されている。進めていた物事や計画がなんらかのトラブルやミスによって上手く行かなくなり、納得行く結果が得られるようにはじめからやり直したいときによく使用されている表現である。一度失敗しているため、上手く行かなかった原因を考察してから次のステップに進むというニュアンスを持っているので、初めて行うよりは有利なスタートという意味合いも隠されている。また、恋愛では「復縁」を意味する言葉である。「復縁」とは、一度別れたカップルが元鞘に戻ってまた付き合いだすことを指す言葉である。カップルが別れを選ぶときには様々な理由があるが、別れる前にはお互いに好きだった経緯があるため、一度離れた後に復縁を望む人は意外と多い。一度関係が壊れてしまっているため、一から信頼関係を構築し直して人間関係を築いていく作業が必要となるが、相手のことをある程度理解して接していけるというメリットもある。ただし、寂しさや相手に対する執着から復縁を望んでも上手くはいかない。別れてしまった原因を分析して自分の行いや相手のことをしっかりと見つめ直した上で、お互いに相手のことを必要な存在であると認識して、愛す覚悟を決めて初めて復縁が成立する。復縁した後に別れてしまうカップルもいるが、別れという困難を乗り越えて愛が深まり、結婚して生涯を共にするカップルも少なくない。
「start over(音楽)」とは
2022年にテレビ朝日系で放送された竹内涼真主演のドラマ「六本木クラス」の挿入歌であるTHE BEAT GARDENの「Start Over」は、韓国の人気ドラマ「梨泰院クラス」で大きな話題となった歌手GAHOの「START」を原曲としたカバー曲である。「六本木クラス」は「梨泰院クラス」のリメイク版として大きな注目を集めた作品で、第一話の最中に挿入歌がサプライズ解禁されるなど視聴者を虜にするような様々な仕掛けが用意されていたことで知られる。初回の終盤で「Start Over」が流れるとボーカルは誰なのかとSNSなどで話題となった。この楽曲の歌詞には、友情や恋につまずいて転んでも手探りで進んでいくことに対しての強い想いが込められている。
「start over」の語源
「start over」の「start 」の語源は、中期英語で「飛び出す」という意味の「sterten」とされている。また、「over」の語源はゲルマン祖語で「上に」という意味をもつ「uber」と言われている。「start over」はこの「start」と「over」が組み合わさって出来た複合表現である。「start over」の発音・読み方
「start over」の読み方は、「スタートオーバー」であり、発音記号は「stárt óver」である。発音するときのアクセントは「start」の「タ」の部分と「over」の「ォ」の部分につく。「start over」の使い方・例文
・Let’s start over.(最初に戻ってやり直そう)「start over」を「最初からやり直す」という意味で使用した例文である。進行していた計画や物事が上手く行かなくなり、いい結果が得られるように一旦白紙に戻して最初からやり直そうと呼びかけたいときに使用する。この例文を補足情報を入れて丁寧に表現すると「Let's start over with a clean slate.」となるが、「Let’s start over.」でも十分に意味は通じる。
・I want to start over the life again!(私は人生をやり直したい)
「start over」を「初めからやり直す」という意味で使用している。人生そのものを一度リセットしてやり直したいと考えるほど、酷い失敗をして落ち込んでいる様子が読み取れる。
・ I want to start over with he.(私は彼と復縁したいと考えている)
「start over」を「復縁」という意味で使用した例文である。英文内に「彼と」という英語表現が入っているので、「復縁」という意味合いが強くなる。
- スタートオーバーのページへのリンク