シュウカイドウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シュウカイドウの意味・解説 

しゅう‐かいどう〔シウカイダウ〕【秋海×棠】

読み方:しゅうかいどう

シュウカイドウ科多年草ベゴニア仲間で、高さ約60センチ。秋、紅色の花が下垂して咲く。付け根小さいむかごをつけて増える中国原産で、庭園植えられる。《 秋》「臥して見る—の木末かな/子規

秋海棠の画像

秋海棠

読み方:シュウカイドウ(shuukaidou)

シュウカイドウ科多年草園芸植物薬用植物


シュウカイドウ

シュウカイドウ
科名 シュウカイドウ科
別名: -
生薬名: シュウカイドウ(秋海棠
漢字表記 秋海棠
原産 中国
用途 湿地帯日陰自生する多年草観賞用として栽培されるが、開花時期茎葉取り、生のまますりつぶして皮膚病・たむしなどに直接患部塗ります
学名: Begonia grandis Dryand.
   

秋海棠

読み方:シュウカイドウ(shuukaidou)

シュウカイドウ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Begonia evansiana


秋海棠

読み方:シュウカイドウ(shuukaidou)

多年草は少しゆがんだ卵形先端がとがり、長柄互生している。八月末ごろから花梗出して淡紅色美しい花を開く

季節

分類 植物


秋海棠

読み方:シュウカイドウ(shuukaidou)

作者 尾崎一雄

初出 昭和28年

ジャンル 小説


シュウカイドウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 16:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シュウカイドウ
シュウカイドウの花と葉
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: スミレ目 Violales
: シュウカイドウ科 Begoniaceae
: シュウカイドウ属 Begonia
: シュウカイドウ B. grandis
学名
Begonia grandis Dryand.
和名
シュウカイドウ(秋海棠)
ヨウラクソウ(瓔珞草)
英名
hardy begonia

シュウカイドウ(秋海棠、学名:Begonia grandis)は、シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)分類される多年生草本球根植物である。和名は中国名「秋海棠」の音読みヨウラクソウ(瓔珞草)、相思草、断腸花、八月春とも呼ばれる。

分布

中国大陸山東省以南)、マレー半島に分布する。

日本では江戸時代初期に園芸用に持ち込まれた帰化植物#園芸を参照)である。

特徴

夏から初秋にかけて草丈 70cm 前後に生長し、扁心形で左右非対称のを互生させる。この葉は長さが 20cm 程度と大きい。葉にはシュウ酸が含まれる。

期は 8 - 10月。花期になると茎の頂点から花序を伸ばし、2 - 3cm 程度の淡紅色の花を咲かせる。雌雄異花同株で、雄花は上方に正面に向いて開き、中央に黄色く球状に集まった雄蘂が目立ち、4枚の花弁のうち実は左右の小さな2枚が花弁で、上下の大きな花弁のように見える2枚は。雌花には下方に垂れ下がった状態で下方に向いて開き、中央の黄色い雌蕊は3つに分かれ先はらせん状になっている。雌花も雄花と同様の花を咲かせるが、三角錐状の子房を持ち小さな花弁が1枚だけのことが多い。

花が終わると、こげ茶色がかり羽が 3枚ある楕円形の実を付ける。この種子のほか、開花後には葉腋に珠芽を付け、それでも殖える。

実を付ける頃には地上部は枯れ、球根で越冬する。

日本人とのかかわり

園芸

江戸時代初期に日本に持ち込まれて以降、園芸用として栽培されている。貝原益軒の『大和本草』に、「寛永年中、中華より初て長崎に来る。……花の色海棠に似たり。故に名付く」と記されている。[1]

シュウカイドウ属の中では耐寒性が高く、同属の中では唯一、日本の九州以北に定着し野生化している。基本的に丈夫で、繁殖も容易である。球根を植えれば屋外でも定着し、種子や珠芽を播いて殖やすことができる。直射日光が当たらない程度に明るく、湿気の多い場所を好む。

なお、近年は同属の多くの種が持ち込まれ園芸用として栽培されており、それらは主に「ベゴニア」と呼ばれているが、本(亜)種は古くから定着していたため、ベゴニアとは呼ばれない。

この他に日本に自生する種としては、沖縄県八重山諸島コウトウシュウカイドウ (B. fenicis Merr.) とマルヤマシュウカイドウ (B. formosana (Hayata) Masam.) がある。いずれも森林内の谷間周辺に見られ、コウトウシュウカイドウは茎が立って木立状になり、マルヤマシュウカイドウは茎が短く、葉は根出状になる。

俳句

俳句では季語として詠まれる。

花言葉

花言葉は、自然を愛す、恋の悩み、片思い、未熟[2]。「片思い」はハート形の葉の片方が大きくなるところからといわれる。

脚注

参考文献


シュウカイドウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 08:21 UTC 版)

ベゴニア」の記事における「シュウカイドウ」の解説

詳細は「シュウカイドウ」を参照 ベゴニア属にシュウカイドウ(学名 B. grandis ssp. evansiana)という中国原産植物がある。これもベゴニア属の一(亜)種であるが、日本古くからあるためベゴニアとは呼ばれない。日本では本州以南各地人家周辺木陰などに半ば自生的生育している。 他に、日本自生する種としては、沖縄八重山諸島コウトウシュウカイドウ (B. fenicis Merr.) とマルヤマシュウカイドウ (B. laciniata Roxb. var. formosana Hay.) がある。いずれも森林内の谷間周辺見られコウトウシュウカイドウ立って木立状になり、マルヤマシュウカイドウ短くは根出状になる。

※この「シュウカイドウ」の解説は、「ベゴニア」の解説の一部です。
「シュウカイドウ」を含む「ベゴニア」の記事については、「ベゴニア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シュウカイドウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

シュウカイドウ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/18 13:07 UTC 版)

名詞

シュウカイドウ秋海棠

  1. スミレ目シュウカイドウ科シュウカイドウ属属す多年草一種学名:Begonia grandis。別名、瓔珞草


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュウカイドウ」の関連用語

1
100% |||||

2
断腸花 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||


6
レックス‐ベゴニア デジタル大辞泉
94% |||||




10
74% |||||

シュウカイドウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュウカイドウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュウカイドウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベゴニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのシュウカイドウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS