シモン_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シモン_(企業)の意味・解説 

シモン (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 02:35 UTC 版)

株式会社シモン
Simon Corporation
種類 株式会社
本社所在地 日本
103-0025
東京都中央区日本橋茅場町3-3-1
設立 1948年7月1日
業種 ゴム製品
法人番号 4010001003633
事業内容 安全靴・官需靴・ワークグローブ・労働安全衛生保護具・防災用品・環境対策用品等の製造販売及び輸出入
代表者 利岡和範(代表取締役社長)
資本金 4億9000万円
純利益 2億3,112万4,000円
(2024年6月期)[1]
総資産 95億9,417万円
(2024年6月期)[1]
従業員数 169名
その他シモングループ447名
外部リンク http://www.simon.co.jp
テンプレートを表示

株式会社シモンSimon Corporation)は東京都中央区に本社を置く、安全靴・官需靴・ワークグローブ・労働安全衛生保護具・防災用品・環境対策用品等の製造販売及び輸出入を行う企業である。革製安全靴製造業としては国内初、環境マネジメントシステムISO14001認証取得した工場や、グッドデザイン賞、グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞した商品がある。

概要

沿革

  • 1948年(昭和23年)7月 - 東京都板橋区にて会社設立。
  • 1954年(昭和29年)7月 - 作業用手袋「シモン革手袋」を開発。実用新案登録出願。
  • 1955年(昭和30年)2月 - 新橋において初の営業所(のちの東京支店)を開設。
  • 1958年(昭和33年)8月 - 安全靴の販売を開始。
  • 1961年(昭和36年)9月 - 播州工場(兵庫県・たつの市)操業開始。
  • 1962年(昭和37年)1月 - 板橋工場にて、安全靴製造を開始。
同年11月、板橋工場 革製安全靴のJIS工場に認定。
  • 1963年(昭和38年)6月 - 会津工場(福島県・会津坂下町)操業開始。
  • 1965年(昭和40年)1月 - 会津工場JIS表示許可工場に認定。
  • 1967年(昭和42年)12月 - 安全靴スタンダードタイプが中央労働災害防止協会の推奨品に認定。
  • 1968年(昭和43年)10月 - 第1回緑十字展に出展。資本金1億円に増資。
  • 1975年(昭和50年)4月 - 文京区本郷(現所在地)に本社新社屋落成。
  • 1981年(昭和56年)11月 - 静電安全靴・作業靴JIS表示に認定。
  • 1982年(昭和57年)7月 - アジア諸国へ安全靴輸出を開始。
  • 1983年(昭和58年)4月 - 利岡和人会長が黄綬褒章を受章。
  • 1985年(昭和60年)11月 - インジェクションマシン(射出成型底付機)1号機の導入により、発泡ポリウレタン2層底安全靴7600シリーズの生産販売開始。
  • 1986年(昭和61年)5月 - 仏・ジャラット社と技術・業務提携。
  • 1987年(昭和62年)10月 - 通産省(現:経済産業省)よりSJ(旧:シモン・ジャラット)7600シリーズが、安全靴としては国内初のグッドデザイン賞に選定。
  • 1988年(昭和63年)5月 - タイ王国タイ・シモンセフティインダストリーズ株式会社を設立。
同年10月、7500シリーズがグッドデザイン賞に選定。
  • 1989年(平成元年)10月 - 柳津工場(福島県・柳津町)完成 操業開始。
  • 1990年(平成2年)9月 - 山形工場(山形県・河北町)操業開始。
同年11月、柳津工場JIS表示許可工場に認定。
利岡和人会長に安全衛生保護業界への貢献に対して叙位・正六位、叙勲・勲五等双光旭日章が授与される。
  • 1991年(平成3年)10月 - 日本初のACM樹脂先芯採用の8600シリーズ(JIS規格L種)生産販売開始。
  • 1992年(平成4年)5月 - 関西工場(兵庫県・たつの市)完成。
同年10月、8600シリーズがグッドデザイン賞に選定。
  • 1993年(平成5年)8月 - 3層構造底安全靴シモンライト(旧:トリフタン)シリーズ生産開始。
同年10月、シモンライト(旧:トリフタン)シリーズがグッドデザイン賞に選定。
  • 1994年(平成6年)3月 - シモンライト(旧:トリフタン)シリーズが中小企業優秀新技術・新製品奨励賞を受賞。
  • 1995年(平成7年)10月 - 日本初のJIS規格S種適合のACM樹脂先芯を開発、8500シリーズに採用し生産販売開始。
同年10月、EL(エレナ・プリッツィ)シリーズがグッドデザイン賞に選定。
  • 1998年(平成10年)7月 - 創立50周年を迎える。
  • 1999年(平成11年)7月 - 株式会社シモングローブを設立。
同年8月、ジャパンDIYショー99東京にてワークシューズ「エアースペシャル」がベストヒット賞受賞。
同年10月、主力製品7500シリーズがグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞(安全靴業界初)。
同年12月、環境対策製品「エコエース」生産販売開始。
  • 2000年(平成12年)5月 - この間逐次増資を重ね、資本金6億1,703万円となる。
同年9月、柳津工場が革製安全靴製造業としては国内初めて、環境マネジメントシステムISO14001認証取得。
  • 2001年(平成13年)2月 - 山形工場JIS表示許可工場に認定。
同年8月、柳津工場が、業界初の労働安全衛生マネジメントシステムOHSAS18001の認証を取得。
同年10月、日本プロテクティブスニーカー協会設立、発起人としてメンバーに加わる。
同年10月、環境対策製品「エコエース」がグッドデザイン賞に選定(通算7度目)。
  • 2003年(平成15年)4月 - 総合物流センター操業開始。
  • 2004年(平成16年)10月 - シモンライト(旧:トリフタン)シリーズがグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞(通算2度目)。
  • 2006年(平成18年)4月 - SX3層底(Hybrid Sole)に名称変更。
  • 2008年(平成20年)7月 - 創立60周年を迎える。
  • 2009年(平成21年)3月 - タイ・シモンセフティインダストリーズ株式会社がJIS T 8101を認証取得(海外第1号)。
同年11月、タイ・シモンセフティインダストリーズ株式会社が第2工場落成。操業開始。
  • 2010年(平成22年)9月 - 活動靴がグッドデザイン賞を受賞(ロングライフデザイン賞含め 通算9度目)。
  • 2011年(平成23年)3月 - 株式会社インドネシアシモン設立。
  • 2012年(平成24年)9月 - 柳津工場ISO14001 の4 回目の更新。
社長に利岡和範、会長に利岡信和就任。
同年12月、東京都中央区に本社を移転。
  • 2013年(平成25年)2月 - JAL GROUP ITALIA SRLとの業務提携。
同年7月、SX3層底Fソール搭載のウオーキングセフティシリーズ生産開始。
  • 2014年(平成26年)4月 - 株式会社インドネシアシモン ISO9001認証取得。
同年11月、長年に亘る安全衛生への功労に対し、利岡信和会長が旭日双光章を受賞。
同年12月、SX3層底Fソール搭載のシモンライト、8600シリーズ生産開始。
  • 2015年(平成27年)9月 - 救急救命活動靴「WS17ER」がグッドデザイン賞受賞(ロングライフデザイン賞含め 通算10度目)。
同年12月、SX3層底Fソールが特許取得(特許5851480号)
  • 2016年(平成28年)9月 -「SX3層底Fソールシステム」がグッドデザイン賞受賞(ロングライフデザイン賞含め 通算11度目)。
同年11月、SX3層底Fソールが特許取得(特許6046020号)
  • 2017年(平成28年)8月 -SX3層底Fソールが特許取得(特許6195884号)

経営理念

  • 創立の基本理念である“愛の精神”の真理を守り社業を通じて国家社会に貢献奉仕する
  • 1.社会に愛され信頼される企業として“愛”ある奉仕に徹する
  • 1.創意工夫 研究開発に努め“愛”ある製品を広く社会に提供する
  • 1.仕事を愛し 己を愛し 明るい働きがいのある職場を作り 自己の研鑚に努める

取扱商品

  • 安全靴
SX3層底Fソール安全靴、SX3層底安全靴、2層底安全靴、一般安全靴(耐滑、耐熱、防寒、対薬品)作業靴、静電靴、ゴム長靴 等
  • 官需靴
  • プロテクティブスニーカー
  • ワークシューズ
クリーンルーム用シューズ、放射能汚染防護用シューズ 等
  • ワークグローブ
各種革手袋、耐溶剤・耐油手袋、耐電手袋、切創防止手袋、耐熱手袋、防振手袋、綿軍手、その他特殊作業用手袋 等
  • 防災用品
非常食、水、寝袋、毛布、懐中電灯、担架、簡易トイレ 等
  • ユニフォーム
事務服、一般作業服、防寒服、帯電防止服、無塵服、レインコート 等
  • その他各種安全衛生用品
防じんメガネ、遮光メガネ、安全帯、防じんマスク、防毒マスク、呼吸器、安全標識、ヘルメット、耳栓、安全マット・シート・ネット、耐熱用品、腰痛対策用品、静電気対策用品、クリーンルーム関連用品 等
  • 環境対策用品
酸素・ガス測定器、ガス検知器、吸排気ファン、蘇生器、個人空調、騒音計、風速計、洗眼器、シャワー、喫煙分煙機 等

主な商品名(一部ブランドのみ)

  • SX3層底Fソール安全靴(シモンライト、8600、8500、ウオーキングセフティ)
  • SX3層底安全靴(8500、シモンスター)
  • 2層底安全靴(7500、エコエース、BZ)
  • プロテクティブスニーカー(KB38、軽技A+、軽技FL、Air Special、NS、YS、8800)
  • 防じんメガネ(深美眼)
  • 紳士靴(Soflight)

関連会社

  • ㈱東北シモン
  • ㈱アイゼックス
  • タイ・シモンセフティインダストリーズ㈱
  • 煙台希満安全鞋工業有限公司
  • ㈱インドネシアシモン

脚注

外部リンク


「シモン (企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シモン_(企業)」の関連用語

シモン_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シモン_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシモン (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS