コルレオーネとは? わかりやすく解説

コルレオーネ【コルレオーネ】(草花類)

登録番号 第13074号
登録年月日 2005年 3月 23日
農林水産植物の種類 カーネーション
登録品種の名称及びその読み コルレオーネ
 よみ:コルレオーネ
品種登録の有効期限 20 年
育成者権の消滅 2005年 3月 23日
品種登録者の名称 P.コーイ&ゾーネン社
品種登録者の住所 オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132
登録品種の育成をした者の氏名 マリウス エイジ コーイ
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、出願所有育成系統に「インディオス」を交配して育成されたものであり、花は濃赤色の垂咲で、大輪切花向きの品種である。草姿中間開花草丈高、節数は中である。長径はやや太、硬さは剛、折れ難易は中、色は灰緑、ろう質の有無は多、立数は中、節間長はやや長、最長節間位置第3節以下である。全体の形は線形先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度巻く、最大葉長は長、幅は狭、葉色濃緑、ろう質は中である。つぼみの形は楕円形大きさはかなり大、花の重ね八重、上から見た花形円形側面から見た花形は垂咲、花径は大、花色は濃赤(JHS カラーチャート0707)、色彩模様単一花弁波状程度波状鋸歯深さはやや深、数は中、花弁長さはやや長、幅は広、数はかなり多、ほう葉の形Ⅰ型、数は4長さはやや長、がくの形は鐘形、がく筒の色は灰緑、がくの太さは太、長さはやや長、花の香りは中である。早晩性晩生、がく割れ難易性は中である。「リップスティック」と比較して最大幅が狭いこと、のろう質が少ないこと等で、「コイネルソン」と比較して葉巻き程度が強いこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は、1996年出願者の温室オランダ王国)において、出願所有育成系統に「インディオス」を交配しその実生の中から選抜以後増殖行いながら特性の調査継続し1999年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである



コルレオーネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/27 10:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コルレオーネ
Corleone
行政
イタリア
シチリア
パレルモ
CAP(郵便番号) 90034
市外局番 091
ISTATコード 082034
識別コード D009
分離集落 Ficuzza, Cantoniera Carubba
隣接コムーネ #隣接コムーネ参照
地震分類 zona 2 (sismicità media)
気候分類 zona D, 1481 GG
公式サイト リンク
人口
人口 11,008 [1](2019-01-01)
人口密度 48 人/km2
文化
住民の呼称 corleonesi
守護聖人 San Leoluca
祝祭日 3月1日
地理
座標 北緯37度49分 東経13度18分 / 北緯37.817度 東経13.300度 / 37.817; 13.300座標: 北緯37度49分 東経13度18分 / 北緯37.817度 東経13.300度 / 37.817; 13.300
標高 550 (225 - 1613)[2] m
面積 229.12 [3] km2
コルレオーネの位置

パレルモ県におけるコムーネの領域
ポータル イタリア
テンプレートを表示

コルレオーネイタリア語: Corleone, シチリア語: Cunigghiuni)は、イタリア共和国シチリア自治州パレルモ県にある人口約1万1000人の基礎自治体コムーネ)。

中世以来の古い歴史を持つ都市であるが、20世紀初頭以降著名なマフィアを輩出した土地として知られる。小説・映画『ゴッドファーザー』では主人公一家がこの町に因む姓を名乗っている。

名称

標準イタリア語以外では以下の名称を持つ。

古くは、おそらくアラビア語起源と推測される Qurlian という名で呼ばれていた。現在の「コルレオーネ」という形は16世紀に遡る。

地理

位置・広がり

シチリア島西部の内陸部にある町で、パレルモ県西南部に所在する。コルレオーネの街は、州都・県都パレルモの南南西約34km、リベーラの北約35km、アグリジェントの西北約61km、トラーパニの東南東約72kmに位置する。

コルレオーネの街から北東約10kmに、周囲をモンレアーレに取り囲まれた小さな飛び地がある。

コムーネの面積は 229.12 km2で、県内ではモンレアーレに次いで2番目に広い。

隣接コムーネ

隣接するコムーネは以下の通り。

地勢

コルレオーネの街の北東にはロッカ・ブサンブラRocca Busambra(1,613m)という岩山がある。周辺の森(Bosco della Ficuzza)は自然保護区itとなっている。

コルレオーネのコムーネは北西部が低くなっており、ベーリチェ川it:Beliceの上流にあたるベーリチェ・シニストロ川(Belice Sinistro)の源流地帯となっている。

主要な集落

コルレオーネはシチリアの典型的な農村である。

コルレオーネから北東約10kmに離れた飛び地にはフィクッツァit:Ficuzza)の集落がある。フィクッツァはロッカ・ブサンブラの北麓にあたり、離宮(Real Casina di Caccia della Ficuzza)がある。

歴史

1080年ノルマン人に征服され、1095年にはパレルモの教区に併合された。

13世紀に、皇帝フェデリーコ2世ムスリム人を追い出しランゴバルド人の植民地として再びこの土地に人を住まわせた。すでに14世紀にはこの街は城壁に囲まれ、内部には最初の住宅が建築された。それらは現在でも見ることができる。

1440年から1447年の間にフェデリーコ・ヴェンティミリアの所有の封建的な街となり17世紀の始めに自由になった。

17世紀の間はコルレオーネは経済と生産に深刻な危機の期間となり、ほぼ第2次大戦後まで続く長期間の移民を引き起こした。

歴史的に重要な事件として1860年5月のガリバルディによる軍事戦略がある。彼はコルレオーネの街を攻撃すると見せかけ、その年の5月27日でのパレルモでの勝利に軍団を導いた。

社会

マフィア

コルレオーネ出身のマフィア、ジュゼッペ・モレロブラック・ハンドから一歩進んだ犯罪組織を結成し、ニューヨークを支配。彼の組織は後にジェノヴェーゼ一家となる

コルレオーネはマフィアが盛んな土地であり、人口1万数千人の土地で1944年から48年の5年間において153人が殺害されている。この地を拠点とするマフィアはコルレオーネシCorleonesiと呼ばれ、特にサルヴァトーレ・リイナがボスだった1980年代から1990年代には他のマフィアや政治家、法曹関係者の暗殺を行い、国民を恐怖に落とし入れた。

アメリカ合衆国へ渡ったマフィアとしては、

などが有名である。

詳細はw:Category:People from Corleoneを参照。

人口

人口推移

人口推移
人口 ±%
1861 15,380 —    
1871 16,155 +5.0%
1881 16,072 −0.5%
1901 16,350 +1.7%
1911 19,072 +16.6%
1921 19,696 +3.3%
1931 13,794 −30.0%
1936 14,725 +6.7%
1951 16,478 +11.9%
1961 14,682 −10.9%
1971 11,235 −23.5%
1981 11,109 −1.1%
1991 11,261 +1.4%
2001 11,393 +1.2%
2011 11,286 −0.9%

居住地区別人口

国立統計研究所(ISTAT)によれば、2001年国勢調査時点での居住地区(Località abitata)別の人口は以下の通り[2]

地区名 標高 人口 備考
CORLEONE 225/1613 11,393
CORLEONE * 550 9,928
Contrada Belvedere 620 79
Contrada Chiosi 718 35
Contrada Giammaria 600 6 居住人口は安定したものではない
Case Sparse - 1,205
Ficuzza 650/683 146 飛び地
Ficuzza 683 146
  • ISTATは人口統計上、家屋密度の高い centro abitato (居住の中心地区)、密度の低い nucleo abitato (居住の核となる地区)、まとまった居住地区を形成していない case sparse (散在家屋)の区分を用いている。上の表で地名がすべて大文字で示されているものが centro abitato である。「*」印が付されているのは、コムーネの役場・役所 la casa comunale の置かれている地区である。

文化・観光

観光地・文化財

フィクッツァの離宮は両シチリア王フェルディナンド1世(造営当時はシチリア王フェルディナンド3世)によって1799年に建設されたもので、設計にあたったのはパレルモ出身の建築家ジュゼッペ・ヴァナンツィオ・マルヴーリア英語版である。

コルレオーネを舞台とする作品

マリオ・プーゾの小説で、フランシス・フォード・コッポラ監督によって映画化された『ゴッドファーザー』において、主人公ヴィトー・コルレオーネは当地の生まれと設定されており、一家は出身地にちなんだ「コルレオーネ」のファミリーネームを用いている(ヴィトーの米国入国に際して出身地名をファミリーネームとした。小説と映画で経緯は異なる)。映画『ゴッドファーザー』シリーズの中でコルレオーネ・ファミリーが故郷コルレオーネを訪れるシーンがあるが、ロケが行われたのは当地ではなく、メッシーナ県のサーヴォカフォルツァ・ダグロである。なお、マイケル・コルレオーネを演じたアル・パチーノの母方祖父はコルレオーネ出身である。

『ゴッドファーザー』が映画史上に残る大傑作となったことで、コルレオーネの名は世界的に知られることになった。

1978年にはイタリアで『コルレオーネ』Corleone (film)というタイトルのマフィア映画が製作されている。また、2007年には当地出身のサルヴァトーレ・リイナの生涯を描いたテレビドラマ Il Capo dei Capi がイタリアで製作され、イギリスで放映される際に『コルレオーネ』 Corleone というタイトルに改められた。『ゴッドファーザー』のオマージュと思わせる描写が多く、「コッポラ」や「ヴィトー」と、『ゴッドファーザー』に関連した名の人物が登場している。

交通

コルレオーネには鉄道が通ってないため、公共交通手段では1日に数本しか出ていないバスで行くしかない。

道路

国道

パレルモ県北部のボロニェッタとシチリア南部のアグリジェントとを南北に結ぶSS118が、コルレオーネの街を通過している。SS188CはSS188の支線で、SS118とSS188の本線とを結んでいる。

人物

著名な出身者

この町出身のマフィアについてはen:Mafia members from Corleoneを参照。

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク


コルレオーネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 14:28 UTC 版)

メタルマックス4 月光のディーヴァ」の記事における「コルレオーネ」の解説

車両No.5。フィンガープラザに放置されている赤いスポーツカー

※この「コルレオーネ」の解説は、「メタルマックス4 月光のディーヴァ」の解説の一部です。
「コルレオーネ」を含む「メタルマックス4 月光のディーヴァ」の記事については、「メタルマックス4 月光のディーヴァ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コルレオーネ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コルレオーネ」の関連用語

コルレオーネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コルレオーネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコルレオーネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメタルマックス4 月光のディーヴァ (改訂履歴)、放課後は、異世界喫茶でコーヒーを (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS