グリムバスターズ・EVO(EVO)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 03:48 UTC 版)
「クイズマジックアカデミー」の記事における「グリムバスターズ・EVO(EVO)」の解説
巨大な動物などの姿に変身した「エボルグリム」(生徒キャラにそっくりな敵キャラ)とゼンコク各地(トーキョー含む)で戦う。 難易度はマッチング成立後に発表(EASY・NORMAL・HARD・VERY HARD・ULTRA・GOD)。チュートリアルも選択可能。初回選択時やエボルグリム入れ替わり後初プレイ時などにストーリーが展開する。 マッチング・難易度発表後、ジョブを選ぶ。使用できるコマンドはジョブに依存する。TGまでとは違い、他人のジョブ選択状況を見ながら選択できる。選択可能な行動は4つ。 ジョブのレベルアップは経験値制で、対戦後に経験値を上げるジョブを選択する(その回に使用したジョブは経験値獲得量が2倍になる)。 ジョブ一覧(グリムバスターズ・EVO)名称使用条件実装時期特徴ファイター なし 2017年3月 ため攻撃・カウンター攻撃・相手APの減少ができる。 ヒーラー TGの「メディック」とほぼ同じ。 サポーター 相手APの減少・攻撃しつつAPを下げる(APが下がらないこともある)「スマッシュ」・パーティ全体の攻撃力の上昇ができる。 ホーリーナイト ホーリーナイトメモリーを5個集める 2017年6月 相手からのダメージを軽減する「ホーリーウォール」・ホーリーウォールがある状態で使用すると大ダメージを与える「セイントクロス」・ターンごとにHPを回復する「リジェネ」ができる。 サムライ サムライメモリーを5個集める 2017年8月 TGの「グラップラー」と同じ。 パイロマンサー パイロマンサーメモリーを5個集める 2017年11月 あいてをやけど状態にする「フレイムミスト」・APバキューム・ステータスリセットが使える。相手がやけど状態だとこうげきの威力が上がる。 表示されるパラメータはHP・防御力・回復力・攻撃力と運。プレミアムプレーボーナスはHPのみ。 勝利時の評価が「完全勝利」・「大勝利」・「勝利」に細分化され、敗北時の評価と合わせて全7段階になった。 ボコスカードは対戦相手ごとにパワーがたまる。また、勝敗評価以外にも加算される要素がある。報酬にはチャットスタンプが追加された。 お助けアイテムはすべて1回のプレーで各2個ずつ使用可能。 QMAEVOのエンディングは最後に登場するエボルグリムの親方であるアヴェノセイメイから特定のアイテムを5個(種類分けはされていない)入手することで発生する。 討滅戦 ルールは従来のモードと同様。 規定問題数は基本18問。 FEVERモードの仕様が変更され、時間経過でFEVERゲージが減少し、ゲージが0になると通常モードに戻るようになった(全員不正解で即解除、全員正解で最大値まで回復)。 活躍スコアが追加され、クイズの正解以外にも行動によってたまるスコアを競うランキングが追加された。 防衛戦 規定問題数は27~28問。 対戦中に「エボルブタイム」が用意されている。エボルブタイムの回数や問題数のパターンはエネミーによって異なる。エボルブタイムでは、解答時間が7秒に短縮され、問題のスクロールなども高速になる。お助けアイテムの使用も可能。 4人全員の正解数が規定以上なら相手に大ダメージ。規定未満の場合はプレイヤー側に大ダメージ。 エボルブタイム中はAPの変化はなく、直前の問題で行動可能になった場合はエボルブタイム後に行動する。
※この「グリムバスターズ・EVO(EVO)」の解説は、「クイズマジックアカデミー」の解説の一部です。
「グリムバスターズ・EVO(EVO)」を含む「クイズマジックアカデミー」の記事については、「クイズマジックアカデミー」の概要を参照ください。
- グリムバスターズ・EVOのページへのリンク