グリムニルとは? わかりやすく解説

グリムニル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 04:50 UTC 版)

フロントミッションシリーズの登場人物」の記事における「グリムニル」の解説

名の由来北欧神話主神オーディン別称1つから。活動拠り所とする思想原理は公式に存在せず自我失ったS型被験者を軸にベルナルド私的な理由動かしてきたと思われる。 モーガン・ベルナルド(声:銀河万丈) (Morgan Bernardo) 登場作品:『5th年齢オリジナル推定41歳(2050-2091)、個体1・推定48歳(2050-2098)、個体2,3推定62歳(2050-2112) 国籍不明アイルランド系?) 身体:♂ 身分:グリムニル首領 搭乗WAP:鋼天、テラーウルフ、ブルータルウルフ 身長体重血液型等のパーソナルデータはもちろん、思想原理さえ謎に包まれテロリスト。元は脳神経学と臨床権威S型デバイス基礎作った人物だったが、その研究祟り公的な場から追われた。 作中では自己陶酔癖が強い面を多く見せ不可解な行動を取ることが多かった第2次ハフマン紛争中、オリジナル思しきモーガン・ベルナルドがサカタインダストリィ社と何らかの関係があったと思われる。 モーガン・ベルナルドと呼ばれる個体第2次ハフマン紛争失われたが、この時既に人格データとして残すことに成功し並列化した同位体複数存在する本人言葉借りるならば「死という概念超越した存在」とも呼べる。 なお、同位体のほとんどがモーガン・ベルナルドと同じ顔をしている点は組織の顔である彼のカリスマ性活用するがため、整形し用意したものと考えられる。 グレン・デュバル(声:大川透) 登場作品:『5th年齢:(2064.7.23-2112.7.9) 国籍:O.C.U.(ハフマン島フリーダム出身身体:186cm・82kg ♂ 身分:グリムニル構成員(2098〜2112年)、S型デバイス(2091年〜2112年) 搭乗WAP:グレン専用ゼニス、ブルータルウルフ モーガン施したS型デバイス転換手術により、人格失いモーガン右腕として活動してきた。ウォルター問い機械的に応答し親友であるはずのランディ何のためらいもなく殺害するなど、完全に機械取り込まれかのように見えたが、左手握った開いたりする彼特有の癖や少年の頃に3人で撮った写真コクピットから剥がしていないなど、わずかではあるがグレン・デュバルという人間の「個」は残ってたような描写がある。リアクター内で対S型特殊兵器攻撃受けたショック機外放り出された際、システムから解放され人格取り戻しウォルターとの再会果たした

※この「グリムニル」の解説は、「フロントミッションシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「グリムニル」を含む「フロントミッションシリーズの登場人物」の記事については、「フロントミッションシリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グリムニル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリムニル」の関連用語

グリムニルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリムニルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフロントミッションシリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS