ウルフ・シリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/01 10:00 UTC 版)
「サカタインダストリィ」の記事における「ウルフ・シリーズ」の解説
S型デバイス専用WAP。一応はイグチ社製品とされているが、グリムニルで運用されている点を鑑みて正規品とは考えにくい。正規ルートからの依頼と見せかけ、パーツを発注したと思われる。ただし、同組織とO.C.U.の関係を考慮すると、試作品のデータ採取としてイグチが譲渡した可能性もある。 なお、「ブルータルウルフ」及び型番Tの「ウルフ」シリーズとは同機体と交戦したバーゲストが便宜的に付けた名称であり、実際の名称は不明。 機体諸元ブルータルウルフ(T-1 BrutalWolf)メーカーイグチ(O.C.U.日本)グリムニル 固定武装肩部フォールディングCN胴部SG大腿部MSランチャー 携帯火器RF(MULTS-P規格外?)日本刀型RD(MULTS-P規格外?) 主要搭乗者グレン・デュバル ダイアウルフ(T-xa Dire Wolf)メーカーイグチ(O.C.U.日本)グリムニル 固定武装腕部内蔵GG強化マニピュレータ火炎放射器(MULS-P規格外?) 携帯火器なし 主要搭乗者グリムニル ブルータルウルフ【5th】 形状こそ人型WAPであるが、レイブンに準じるその巨大さはむしろ大型機動兵器の発想に近くもある。S型デバイス対応であり、その運動性は人間そのものと言えるまでに高められている。 ダイアウルフ【5th】 グリムニルで運用される規格外のS型デバイス専用WAP。同型番の実験機を流用したものと考えられる。左腕部の肘から下がガトリングガンになっており、右手の強化マニピュレータとの連携攻撃「ウルフファング」は強力。また、胴体部前面に火炎放射器を装備し、携帯型の火炎放射器の2倍から3倍という驚異的な射程を誇る。S型デバイス専用機である為、運動性能は高い。 テラーウルフ (T-3 Terror Wolf)【5th】 イグチ社製WAP。海中無脊椎動物のような印象の胴体パーツのみが存在し、腕部パーツや脚部パーツは確認されていない。プレイヤーも一定の条件で入手でき、限界まで強化するとゲーム中最大の耐久力を誇る。一部に111式強春が同機体である可能性も指摘されている。
※この「ウルフ・シリーズ」の解説は、「サカタインダストリィ」の解説の一部です。
「ウルフ・シリーズ」を含む「サカタインダストリィ」の記事については、「サカタインダストリィ」の概要を参照ください。
- ウルフ・シリーズのページへのリンク