キイロスズメバチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 昆虫 > スズメバチ > キイロスズメバチの意味・解説 

キイロスズメバチ


キイロスズメバチ

主な種類
オオスズメバチ Vespa mandarinia japonica RADSZKOWSKI
キイロスズメバチ Vespa simillima SMITH
コガタスズメバチ Vespa analis insularis DALLA
クロスズメバチ Vepula flaviceps lewisii (CAMERON) ほか
形態
 キイロスズメバチの働きバチ体長20~28mmで、黄色斑紋占め面積比率大きい。胸背部には明瞭な三角形黒色紋が認められ腹部模様変化に富む
 オオスズメバチスズメバチ属の中で最も大型で、働きバチ体長40mmに達する。
分布
 キイロスズメバチは日本全国分布しスズメバチ科のなかでは最も普通に見られる種類である。北海道のものは原亜種で、ケブカスズメバチ呼ばれる
 オオスズメバチ北海道本州四国九州分布する。主に森林環境生息地として好み都市部には現れない。
被害
 スズメバチ類は大型で毒量も多いため、刺される激痛生じ発赤腫脹大きい。腫れ長く続き完治まで数週間要する。また毒量が多いため、アレルギー過敏体質の人が刺されショック症状アナフィラキシー・ショック)を起こす事例も多い。毎年国内50名を超える人がこの被害症状落命している。
生態
 スズメバチ属に属す昆虫としては現在7種が知られており、特にキイロスズメバチとオオスズメバチによる被害が多い。
 この属に含まれるスズメバチにはいずれも黒色黄色ダンダラ模様があり、昆虫としてはかなり大型である。スズメバチ刺される被害晩夏から秋にかけて集中する。特にキイロスズメバチは都市部にも多く近年都市マンションや一家屋にも巣を作って問題となっている。
 本種の場合越冬から覚めた女王木の枝軒下などに巣をつくり、産卵始める。これらの卵からは、すべて4~6週間後に働きバチ羽化出現する食性は広いが、主としてガの幼虫などを狩って肉だんごとし、幼虫給餌する。樹液果実好まれ缶ジュース残渣などにも飛来する働きバチ出現増加によって、巣は加速度的に大きくなっていき、秋頃には直径40cmを超えハチ総数数百頭に達するようになる。この時期攻撃性が非常に強くなり、巣に近づく人間積極的に襲うようになるこの頃になると、女王の産む無精卵は雄バチとなり、受精卵からは新女王生まれて、やがて結婚飛翔へと飛び立つ。巣は1年1代で放棄され、新女王以外は晩秋には全て死滅する一方交尾終えた女王は、朽木の中などで越冬する




キイロスズメバチと同じ種類の言葉

このページでは「害虫の種類」からキイロスズメバチを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からキイロスズメバチを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からキイロスズメバチを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キイロスズメバチ」の関連用語

キイロスズメバチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キイロスズメバチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
イカリ消毒イカリ消毒
Copyright 2024 IKARI CORPORATION All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS