カリスマ_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カリスマ_(映画)の意味・解説 

カリスマ (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 03:57 UTC 版)

カリスマ
Charisma
監督 黒沢清
脚本 黒沢清
製作 神野智
下田淳行
製作総指揮 中村雅哉
池口頌夫
出演者 役所広司
池内博之
大杉漣
音楽 ゲイリー芦屋
撮影 林淳一郎
編集 菊池純一
配給 日活=東京テアトル
公開 1999年12月8日
2000年2月26日
上映時間 104分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

カリスマ』は、1999年制作の日本映画

概要

黒沢清監督・脚本、役所広司主演の日本映画である。黒沢・役所コンビとしては『CURE』、『ニンゲン合格』に続く3作目。役所主演の黒沢映画としては2作目である。

カンヌ国際映画祭の監督週間部門で1999年5月17日に上映され、同年12月8日に製作国の日本に先駆ける形でフランスで劇場公開された。日本における劇場初公開は2000年2月26日。脚本自体はサンダンス・インスティテュートスカラシップを獲得したが、長らく製作は実現されなかった。そのせいか内容はサンダンスでのスカラシップ獲得時のものと大きく異なっている。

一本の木を巡る人々の対立というストーリーの着想自体は、インディ・ジョーンズの中の宝の奪い合いからヒントを得たらしい(宮台真司との対談より)。しかし、本作の様相はインディ・ジョーンズのそれとはかけ離れたものとなっている。意味深で難解な映画であるが、シネフィルの間では評価は高く、『CURE』に次ぐ黒沢清監督の代表作と言われている。

あらすじ

ある青年が人質篭城事件を起こし、その事件を担当した刑事・薮池五郎(役所広司)は犯人と人質を両方死なせてしまい、心に深い傷を負う。上司から休暇を言い渡された薮池は、ある森で不思議な一本の木を見つける。その木は根から毒素を分泌し、周囲の木々を枯らしてしまう奇妙な木で「カリスマ」と呼ばれていた。他の木々を守るためカリスマ伐採を主張する中曽根(大杉漣)達であったが、カリスマを守ろうとする青年・桐山(池内博之)に妨害され、「カリスマ」を巡って住人たちは次第に対立の度を深めていく。

スタッフ

キャスト

キャッチコピー

  • 世界の法則を回復せよ

受賞履歴

外部リンク


「カリスマ (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリスマ_(映画)」の関連用語

カリスマ_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリスマ_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカリスマ (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS