オリジナル用語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/02 07:36 UTC 版)
「Another Century's Episode:R」の記事における「オリジナル用語」の解説
惑星エリア 本作の舞台となる惑星。 ここに住んでいた人類は元々エリアの住民ではなく、正体不明の勢力「アグレッサー」の脅威から母星を捨て移民した人々だった。ここには古代文明の遺産の影響によるものなのか、アグレッサーの転移技術を以ても惑星エリアの地上へ転移する事は出来なかった。それでも脅威に曝され続けたエリアの人々は後述の「システムACE」を制作するが、その後のシーズンの反乱(実質的にはウィンター・ワンの体に視神経と脳髄を移植したドクター・シキの独断)によってエリアの人々は壊滅し、最後の希望として前述のアーク・アルファ、オータム・フォーを制作する。 システムACE アグレッサーの脅威に曝され続けたエリアの人々が開発した対アグレッサー防衛システム。 惑星エリア全土を覆う外殻「ケージ」とアグレッサーに対抗するための無人兵器群「イコン」、惑星エリアの管理とイコンを統率する指揮官としての役割を持つアンドロイド「シーズン」で構成される。システムACEはACEコアによって統括されており、システムが停止すると惑星エリア全域を覆うケージが分離して大気圏を突入してエリアが壊滅的な打撃を受ける危険性を持つ。 ケージによって惑星が丸々覆われているのに大気や光など地上環境への影響を感じないことに幾人かが疑問を持つが、維持するためのシステムについて概略説明に16時間ほどかかるとのこと。 アグレッサー 本作では会話のみ語られている正体不明の勢力。 オータム・フォーやシーズンの会話によると人類の殲滅を優先行動をする勢力であり、いたる所へ飛ぶ事ができる空間転移技術、人類を完全に殲滅するまで追撃を止めない性質を持つ。なお、所有している兵器の中に人型機動兵器はほとんど存在しない模様。 惑星エリアにも幾度も攻め込んできたが、大気圏内に直接転移はなぜか叶わず、大気圏外からの攻撃をしかけてきていたらしい。このため大気圏内にケージが造られることとなった。
※この「オリジナル用語」の解説は、「Another Century's Episode:R」の解説の一部です。
「オリジナル用語」を含む「Another Century's Episode:R」の記事については、「Another Century's Episode:R」の概要を参照ください。
オリジナル用語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 21:05 UTC 版)
肉球ケチャ あゆみくりかまきのオリジナルケチャ。左右の五本指を第二関節で曲げて天に掲げる(プッチャ肉球インジエアとも命名されているが、使われる頻度は少ない)。人間としての活動時には、これに代わって左右の五本指を伸ばして天に掲げている。 アナログマトントン 「アナログマガール」で起こる、手を斜めに掲げジャンプする行為。 TTD(てぃてぃでぃ) 東京ドームへの道(声援ルール:インストアイベントやSCのイベントスペースで行う声援方法) DIM(でぃあいえむ) どんなアイドルにも負けないゾの日(声援ルール:主にアイドル対バンライブで行う声援方法) AKM(えーけーえむ) あゆみくりかまきのアルファベット表記(ツイッターでは「#あゆくま」のハッシュタグを使うことが多い) MTG(またぎ) ファンの呼称のアルファベット表記(従前より一部ファンが使用していたが、2014年8月2日開催の「あつぎ鮎まつり」より販売開始となった「ハワイアンロックベアTee」より物販公式グッズにも採用された。現在[いつ?]、缶バッジやリストバンドにその表記がみられる)。ただし武道館の公演ができなかったことで熊に戻れなくなったので、現在[いつ?]では名前だけが残った状態である。
※この「オリジナル用語」の解説は、「あゆみくりかまき」の解説の一部です。
「オリジナル用語」を含む「あゆみくりかまき」の記事については、「あゆみくりかまき」の概要を参照ください。
- オリジナル用語のページへのリンク