オリジナル盤とは? わかりやすく解説

オリジナル盤(1986年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 08:04 UTC 版)

So (アルバム)」の記事における「オリジナル盤(1986年)」の解説

特記なき楽曲作詞・作曲ピーター・ガブリエル サイド1 「レッド・レイン」 - "Red Rain" 5:39スレッジハンマー」 - "Sledgehammer" 5:12 「ドント・ギヴ・アップ」(ケイト・ブッシュとのデュエット曲) - "Don't Give Up" (featuring Kate Bush) 6:33 「ザット・ヴォイス・アゲイン」 - "That Voice Again" (ガブリエルデヴィッド・ローズ) 4:53 サイド2イン・ユア・アイズ」 - "In Your Eyes" 5:27 「マーシー・ストリート」 - "Mercy Street" 6:22ビッグ・タイム」 - "Big Time" 4:28 「ウィ・ドゥ・ホワット・ウィアー・トールド」 - "We Do What We're Told (Milgram's 37)" 3:22 CD及びカセットボーナストラック 「ディス・イズ・ザ・ピクチャー」 - "This Is the Picture (Excellent Birds)" (featuring Laurie Anderson) (ローリー・アンダーソンガブリエル) 4:25 9ローリー・アンダーソンとの共作かつデュエットで、本作より以前映画バーディ』のサウンドトラック担当した際に製作している。本来はボーナストラックであり、オリジナル収録曲ではなかった。

※この「オリジナル盤(1986年)」の解説は、「So (アルバム)」の解説の一部です。
「オリジナル盤(1986年)」を含む「So (アルバム)」の記事については、「So (アルバム)」の概要を参照ください。


オリジナル盤(1986年盤)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 08:39 UTC 版)

時の流れに身をまかせ」の記事における「オリジナル盤(1986年盤)」の解説

時の流れに身をまかせ作詞荒木とよひさ 作曲三木たかし 編曲川口真 1986年の『第37回NHK紅白歌合戦』と、1991年の『第42回NHK紅白歌合戦』で2度歌われている。また、2010年の『第61回NHK紅白歌合戦』では徳永英明によって歌われた。 2005年NHKが行ったアンケートスキウタ〜紅白みんなでアンケート〜」では、本楽曲が紅組35位にランクインした。 2010年に、中国人歌手エンレイ歌唱によって「時の流れに身をまかせ パートII」というタイトルアンサーソング制作された。 黄昏作詞荒木とよひさ 作曲編曲川口真

※この「オリジナル盤(1986年盤)」の解説は、「時の流れに身をまかせ」の解説の一部です。
「オリジナル盤(1986年盤)」を含む「時の流れに身をまかせ」の記事については、「時の流れに身をまかせ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オリジナル盤」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリジナル盤」の関連用語

オリジナル盤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリジナル盤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSo (アルバム) (改訂履歴)、時の流れに身をまかせ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS