1986年盤とは? わかりやすく解説

1986年盤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 08:46 UTC 版)

ガラスの鼓動」の記事における「1986年盤」の解説

オリジナル作品AXIA』より約10ヶ月ぶりの作品その間企画アルバムThe Special Series 斉藤由貴』が発売されたが、本アルバム収録曲でもある「初戀」とそのB面海の絵葉書」、「情熱」は『The Special Series 斉藤由貴』にも収録されている。 LP帯のコピー:そっと、胸に手をあてて聴いてごらん? 収録曲のうち、「千の風音」はイントロダクション的なインストゥルメンタルであるが、歌詞カードNHK朝の連続テレビ小説はね駒』(1986年4月1986年10月放送)の撮影控え室書き上げたという詩が添えられている。「ガラスの鼓動」というタイトルの曲は収録されていないが、「月野原」の歌詞中にこのフレーズ登場する。なお、「月野原」は本人作詞楽曲。本アルバム以降自身作詞楽曲少しずつ収録されていくこととなった女性シンガーソングライター谷山浩子から初め楽曲提供受けた土曜日のタマネギ」が、12インチシングルとしてのちにリアレンジシングルカットされた。本アルバム以降谷山斉藤由貴音楽活動において重要作家のひとりとなった当時斉藤由貴同じくキャニオン・レコード所属していたが、谷山浩子ヤマハミュージックコミュニケーションズ移籍している。 2003年9月18日発売CD-BOX斉藤由貴 CD-BOX 1』にリマスタリング音源収められた。同ボックス・セット限定生産のため、現在は入手困難となっている。2009年には歌手デビュー25周年企画一環として特別なCDプレーヤー購入することなく高音質再生が可能であるとされるHiQualityCDHQCD仕様発売された。歌詞ブックレット巻末には制作プロデューサーである長岡和弘コメント付。

※この「1986年盤」の解説は、「ガラスの鼓動」の解説の一部です。
「1986年盤」を含む「ガラスの鼓動」の記事については、「ガラスの鼓動」の概要を参照ください。


1986年盤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 15:23 UTC 版)

夢カタログ」の記事における「1986年盤」の解説

セカンドシングル「およしになってねTEACHER」(1985.10.21)を含む、半年振り2作目オリジナルアルバム本作発売時点での最新シングル「じゃあね」(1986.2.21)は未収録B面曲の「アレレレ」は収録おニャン子クラブアルバムとして初めてオリコンヒットチャートで1位を獲得1986年年間アルバムヒットチャートでは第29位にランクされた。なお、シングルでは上記「じゃあね」一足早くシングルチャートで1位を獲得したおニャン子クラブ名義ではあるが、「星座占い瞳を閉じて」は中島美春新田恵利、「LINDA」は福永恵規がソロ・ヴォーカルをとっているなど、オムニバス的な一面もある。中島美春参加した最後アルバム同時にグループ卒業した河合その子は、翌年発売ラスト・アルバムCircle』(1987.8.5)にソロ歌手として参加している。

※この「1986年盤」の解説は、「夢カタログ」の解説の一部です。
「1986年盤」を含む「夢カタログ」の記事については、「夢カタログ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1986年盤」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1986年盤」の関連用語

1986年盤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1986年盤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガラスの鼓動 (改訂履歴)、夢カタログ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS