オリジナル版画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 01:19 UTC 版)
版画作家自らがたずさわった作品はオリジナル版画と呼ばれる。日本の版画画商団体である日本現代版画商協同組合では、オリジナル版画について以下のように定義している。 版画を制作する目的で、作家が下絵を描き、作家自身が木版、銅版、石版、孔版などを自刻(製版)したもの。 作家自身が自分の手で刷ったり機械(プレス)にかけて刷ったりした作品、もしくは作家の監督下で職人がその指示どおり刷ったもの。 完成した作品の一枚一枚を作家が容認したもの、もしくは職人が製版し、刷り上がった作品を作家自身が容認したもの。 完成した作品の版面左下に限定番号(エディション・ナンバー)を、右下に自筆署名したもの(例外もある)。 あらかじめ決めた限定部数を刷り終わった版には、斜線一本か〆印を入れ、あるいは版に穴をうがつなどして、原版を廃版(レイエ)する。
※この「オリジナル版画」の解説は、「版画」の解説の一部です。
「オリジナル版画」を含む「版画」の記事については、「版画」の概要を参照ください。
- オリジナル版画のページへのリンク