オプジーボ
抗がん剤として用いられる薬剤の商品名。一般名はニボルマブ(Nivolumab)。日本では小野薬品工業が販売している。
オプジーボはがん細胞による免疫機能への抑制を阻害し、免疫機能のがん細胞への攻撃を活性化する。つまり、免疫療法に属する。手術による治療が困難なタイプのがんや末期患者も治療の効果を得られる期待が高く、従来にないがん治療法として注目を集めている。
オプジーボは薬価の高さでも知られる。オプジーボによる治療を1年間続けるとすると1人あたり3000万円を超えるという試算がある。
2016年11月に厚生労働省は「市場拡大再算定」の仕組みを適用してオプジーボの薬価引き下げを促す方針を公表している。
オプジーボ【Opdivo】
読み方:おぷじーぼ
ニボルマブ
(オプジーボ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/07 17:31 UTC 版)
ニボルマブ(Nivolumab)は、当初悪性黒色腫治療を目的としており、現在では非小細胞肺癌などに適用拡大された分子標的治療薬の一つで、ヒト型抗ヒトPD-1モノクローナル抗体医薬品である。当時の京都大学医学部における本庶佑の研究チームが開発に貢献した[1][2]。2014年7月に製造販売が承認され[3]、2014年9月に小野薬品工業から発売が開始された[4]。商品名オプジーボ[5]。
注釈
- ^ 薬価引き下げも検討されている。
出典
- ^ 脚光を浴びる新たな「がん免疫療法」:小野薬品のオプジーボ 京都大学・本庶研究室が開発をけん引
- ^ a b c “15年間諦めなかった小野薬品 がん消滅、新免疫薬”. 日本経済新聞. (2014年10月24日) 2015年2月10日閲覧。
- ^ a b “オプジーボ:新機序の悪性黒色腫治療薬”. 日経メディカル. (2014年7月18日) 2015年2月10日閲覧。
- ^ “小野薬品、ブリストル・マイヤーズ スクイブ、協和発酵キリン オプジーボ(一般名:ニボルマブ)とモガムリズマブとの進行期固形がんにおける腫瘍免疫療法に関する開発提携契約の締結について”. ブリストル・マイヤーズ スクイブ (2014年12月10日). 2016年6月28日閲覧。
- ^ “がん免疫療法の新薬オプジーボ新規作用メカニズムを発見”. 京都大学 (2016年10月26日). 2018年1月8日閲覧。
- ^ “免疫を抑制するがん細胞との闘い”. がん治療新世代WEB. 2015年6月12日閲覧。
- ^ Wolchok JD, Kluger H, Callahan MK, Postow MA, Rizvi NA, Lesokhin AM et al. (2013). “Nivolumab plus ipilimumab in advanced melanoma.”. N Engl J Med 369 (2): 122-33. doi:10.1056/NEJMoa1302369. PMID 23724867 .
- ^ “【米BMS】オプジーボとイェルボイ、免疫療法薬併用では初申請‐未治療進行メラノーマ適応で”. 薬事日報 (2015年6月11日). 2015年6月12日閲覧。
- ^ “米FDA メラノーマ治療薬ニボルマブを承認” (2014年12月25日). 2014年12月25日閲覧。
- ^ “【米BMS】抗PD-1抗体「オプジーボ」、欧州承認を取得”. 薬事日報 (2015年6月25日). 2015年6月26日閲覧。
- ^ “オプジーボ「一般名:ニボルマブ」切除不能な進行・再発の非小細胞肺がんに関する効能・効果に係る製造販売承認事項一部変更承認取得”. 小野薬品工業、ブリストル・マイヤーズ スクイブ (2015年12月17日). 2016年11月5日閲覧。
- ^ “欧州委員会がニボルマブ(Nivolumab BMS)を承認”. 小野薬品工業、ブリストル・マイヤーズ. 2016年11月5日閲覧。
- ^ “欧州委員会、オプジーボ(一般名:ニボルマブ)の治療歴を有する進行・再発の非扁平上皮非小細胞肺がんへの適応拡大を承認”. 小野薬品工業、ブリストル・マイヤーズ スクイブ. 2016年11月5日閲覧。
- ^ “オプジーボ点滴静注(一般名:ニボルマブ)根治切除不能または転移性の腎細胞癌に対する国内製造販売承認事項一部変更承認取得”. 小野薬品工業、ブリストル・マイヤーズ スクイブ (2016年9月7日). 2016年11月5日閲覧。
- ^ “欧州委員会、オプジーボ(一般名:ニボルマブ)について 治療歴を有する進行期腎細胞がんの適応を承認”. 小野薬品工業、ブリストル・マイヤーズ スクイブ (2016年4月8日). 2016年11月5日閲覧。
- ^ “オプジーボ®点滴静注(一般名:ニボルマブ)国内において再発又は難治性の古典的ホジキンリンパ腫に対する効能・効果の追加承認取得”. 小野薬品工業、ブリストル・マイヤーズ スクイブ (2016年12月9日). 2018年10月21日閲覧。
- ^ “オプジーボ®点滴静注(一般名:ニボルマブ)再発又は遠隔転移を有する頭頸部がんに対する国内製造販売承認事項一部変更承認取得”. 小野薬品工業、ブリストル・マイヤーズ スクイブ (2017年3月24日). 2018年10月21日閲覧。
- ^ “オプジーボ®点滴静注(一般名:ニボルマブ)がん化学療法後に増悪した治癒切除不能な進行・再発の胃がんに対する国内製造販売承認事項一部変更承認取得”. 小野薬品工業、ブリストル・マイヤーズ スクイブ (2017年9月22日). 2018年11月27日閲覧。
- ^ a b “オプジーボ®(一般名:ニボルマブ)点滴静注の「悪性胸膜中皮腫」と「悪性黒色腫の術後補助療法」への適応拡大、「固定用量への用法・用量」の変更、およびオプジーボとヤーボイ®(一般名:イピリムマブ)点滴静注との併用療法における「腎細胞がん」への適応拡大に対する国内製造販売承認事項一部変更承認取得”. 小野薬品工業、ブリストル・マイヤーズ スクイブ (2018年8月21日). 2018年11月27日閲覧。
- ^ a b 小野薬品工業プレスリリース『オプジーボ®点滴静注の「根治切除不能な進行・再発の食道癌」および「治癒切除不能な進行・再発の高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する結腸・直腸癌」に対する効能又は効果の追加に係る国内製造販売承認事項一部変更承認を取得』
- ^ a b “厚労省、「オプジーボ」のMSI-Highの大腸がんへの適応拡大など了承”. 日経バイオテクONLINE. 日本経済新聞社 (2020年2月3日). 2020年9月19日閲覧。
- ^ “ブリストル・マイヤーズ スクイブ社は、オプジーボ®(一般名:ニボルマブ)について、膀胱癌における移行上皮癌の組織型である、治療歴を有する局所進行または転移性の尿路上皮癌の治療薬としてFDAの承認を取得”. 小野薬品工業、ブリストル・マイヤーズ スクイブ (2017年2月3日). 2018年10月23日閲覧。
- ^ “オプジーボが、治療歴を有する小細胞肺癌の特定の患者に対するほぼ20年ぶりの新薬として米国食品医薬品局の承認を取得”. 小野薬品工業、ブリストル・マイヤーズ スクイブ (2018年8月20日). 2018年10月23日閲覧。
- ^ Suzuki S, et al. Nivolumab-related myasthenia gravis with myositis and myocarditis in Japan. Neurology. 2017 Aug 18., doi:10.1212/WNL.0000000000004359.
- ^ “オプジーボ 製品基本情報 オプジーボ点滴静注20mg、オプジーボ点滴静注100mg、オプジーボ点滴静注240mg” (2019年3月). 2019年3月8日閲覧。
- ^ Ansell SM, Lesokhin AM, Borrello I, Halwani A, Scott EC, Gutierrez M et al. (2015). “PD-1 blockade with nivolumab in relapsed or refractory Hodgkin's lymphoma.”. N Engl J Med 372 (4): 311-9. doi:10.1056/NEJMoa1411087. PMC 4348009. PMID 25482239 .
- ^ “小野薬品 ノーベル賞受賞の本庶氏の批判に対してゼロ回答”. 毎日新聞 (2019年5月22日). 2019年6月20日閲覧。
- ^ “オプジーボの小野薬品を提訴へ 本庶氏、特許使用料求め”. 朝日新聞 (2020年6月5日). 2020年6月5日閲覧。
- ^ 土本匡孝 (2020年6月16日). “ノーベル賞本庶氏との特許闘争で小野薬品が「対価は売上高の1%」と主張する根拠”. ダイヤモンド・オンライン. ダイヤモンド社. 2020年9月14日閲覧。
- ^ “オプジーボ点滴静注(ニボルマブ(遺伝子組換え))薬価収載「2014年9月2日」”. ファーマシスタ(シナジーファルマ株式会社) (2014年8月28日). 2016年9月7日閲覧。
- ^ a b “コストを語らずにきた代償 “絶望”的状況を迎え,われわれはどう振る舞うべきか 國頭英夫氏(日本赤十字社医療センター化学療法科部長)に聞く”. 週刊医学界新聞 (医学書院). (2016年3月7日) 2017年1月18日閲覧。
- ^ “高額ながん治療薬「オプジーボ」の値下げを厚労省が提案”. 産経新聞 (産経新聞社). (2016年8月24日) 2016年9月7日閲覧。
- ^ “オプジーボ値下げへ議論本格化 製薬業界は反発も”. 産経新聞 (産経新聞社). (2016年9月6日) 2016年9月7日閲覧。
- ^ 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第117回)議事次第, , 厚生労働省保険局医療課企画法令第二係 (厚生労働省), (2016年8月24日) 2016年9月7日閲覧。
- ^ “英国の5倍の高額薬価どうする? 話題の抗がん剤オプジーボ・・・日本製なのに”. J-CASTニュース. (2016年10月15日) 2017年1月18日閲覧。
- ^ “高額薬剤が一気に半額?!その背景は”. NHK WEB 特集 (日本放送協会). (2016年11月18日) 2017年1月18日閲覧。
- ^ “昨年の国内の医薬品市場は10兆5千億円 前年比1%減”. 朝日新聞デジタル (2018年3月1日). 2018年3月2日閲覧。
- ^ “高額な抗がん剤オプジーボ 価格引き下げへ”. NHK WEB 特集 (日本放送協会). (2018年3月5日) 2018年3月5日閲覧。
- ^ “中医協総会 オプジーボの薬価1.0%引き下げ了承 費用対効果評価で 8月1日適用”. ミクスonline (2019年5月16日). 2020年6月7日閲覧。
- 1 ニボルマブとは
- 2 ニボルマブの概要
- 3 研究
- 4 関連項目
- オプジーボのページへのリンク