皮膚がん
【原文】skin cancer
皮膚の組織から発生するがん。皮膚がんにはいくつかの種類が存在する。メラニン形成細胞(色素を作る細胞)から発生する皮膚がんは黒色腫と呼ばれる。基底細胞(皮膚の外層の底部に存在する小さくて円形の細胞)から発生する皮膚がんは基底細胞がんと呼ばれる。扁平上皮細胞(皮膚の表面を構成する扁平な細胞)から発生する皮膚がんは扁平上皮がん(有棘細胞がん)と呼ばれる。神経内分泌細胞(神経系の刺激に反応してホルモンを放出する細胞)から発生する皮膚がんは、皮膚の神経内分泌がんと呼ばれる。皮膚がんの大半は、高齢者の日光に曝されている部位か、免疫系の機能が弱まっている人に発生する。
皮膚がん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/04 03:14 UTC 版)
皮膚がん(ひふがん)は、皮膚に生じた悪性新生物の総称である。主なものに基底細胞癌、有棘細胞癌、悪性黒色腫が含まれるほかさまざまなものがある。皮膚に生じる悪性新生物としてはそのほか皮膚T細胞リンパ腫である菌状息肉症、セザリー症候群などがある。日光角化症、ボーエン病、パジェット病は表皮内癌である。
癌腫 | 説明 | 症例写真 |
---|---|---|
基底細胞癌 | 表皮の基底細胞や毛包を構成する細胞から発病する皮膚癌。最も発生が多い[1]。 | |
有棘細胞癌 | 表皮の有棘層の細胞が癌化する皮膚癌。基底細胞癌に次いで発生頻度が高い[2]。 | |
悪性黒色腫 | メラニン色素を作り出すメラノサイトが癌化して発生する皮膚癌。人種差がある[3]。 | |
ボーエン病 | 表皮の有棘層の細胞が癌化し、表皮の中だけに留まっている状態[4]。
(表皮内癌) |
|
パジェット病 | 主に汗を産生する汗器官由来の細胞が癌化する表皮内癌の一種[5]。
真皮まで腫瘍が浸潤したものをパジェット癌と呼ぶ。 |
|
日光角化症 | 紫外線によく当たる部位に好発する。皮膚表面が乾燥、発赤し、瘡蓋を生じる[6]。
(表皮内癌) |
|
菌状息肉症 | 皮膚に原発するCD4陽性T細胞の悪性リンパ腫[7]。 | |
セザリー症候群 | 全身発赤と掻痒が出現し、発熱とリンパ節腫脹も伴う皮膚の悪性リンパ腫の一種[8]。 |
解説
皮膚の表面に過剰な紫外線や化学物質などによる刺激により皮膚組織ががん化し発生するといわれている。最近ではオーストラリア・ニュージーランドなどで患者が増えているとされている。これはフロンガスによるオゾン層破壊が進み、太陽からの紫外線の量が増加したためと考えられる。

脚注
- ^ “1. 基底細胞癌|一般社団法人日本皮膚悪性腫瘍学会”. www.skincancer.jp. 2021年5月11日閲覧。
- ^ “2. 有棘細胞癌|一般社団法人日本皮膚悪性腫瘍学会”. www.skincancer.jp. 2021年5月11日閲覧。
- ^ “5. 悪性黒色腫(メラノーマ)|一般社団法人日本皮膚悪性腫瘍学会”. www.skincancer.jp. 2021年5月11日閲覧。
- ^ “3. ボーエン病(Bowen病)|一般社団法人日本皮膚悪性腫瘍学会”. www.skincancer.jp. 2021年5月11日閲覧。
- ^ “4. パジェット病(Paget病)|一般社団法人日本皮膚悪性腫瘍学会”. www.skincancer.jp. 2021年5月11日閲覧。
- ^ “日本臨床皮膚科医会-ひふの病気”. plaza.umin.ac.jp. 2021年5月11日閲覧。
- ^ 医師国家試験のためのレビューブック マイナー メディック・メディアISBN 978-4896325485
- ^ イヤーノート 2015: 内科・外科編 メディック・メディアISBN 978-4896325102
- ^ “WHO Disease and injury country estimates”. World Health Organization (2009年). 2009年11月11日閲覧。
「皮膚がん」の例文・使い方・用例・文例
- 皮膚がん
- 皆さんは、皮膚がんになる危険性が大いにあり、体を弱りきらせ、食料の乏しい、動植物の減少した未来の世界を私たちにつくるつもりですか。
- 不必要な組織(いぼ、白内障または皮膚がん)を破壊する超低温(通常液体窒素)の使用
- ケアンズ24時間医療センターのラッセル医師は,「強い紫外線のため,オーストラリアでは皮膚がんの発生率がとても高いです。毎年38万人を超える人々が皮膚がんと診断されています。午前11時から午後3時の間に外出する場合には,サングラスやつばの広い帽子,日焼け止めで身を守らなければなりません。日焼けをしてしまったら,アロエベラローションを塗って,水をたくさん飲んでください。」と話していました。
固有名詞の分類
- 皮膚がんのページへのリンク