ウェーバー・とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > 各国の技術者 > ウェーバー・の意味・解説 

ウェーバー (Weber, Wilhelm Eduard)

ウェーバーという人は

ヴィルヘルム・エドゥアルト・ウェーバー ヴィルヘルム・エドゥアルト・
ウェーバー

ヴィッテンベルク大学神学教授次男として、1804年ヴィッテンベルク生まれる。 1822年からハレ大学でシュワイガーに師事し音響学専攻する。ウェーバーの博士論文教師資格論文音響に関するのだった

1828年、ウェーバーはベルリン開かれた学会で、フンボルト紹介によりガウス知己を得る。 ガウス推薦により、1831年に彼はゲッチンゲン大学物理学教授となり、ガウス共同地磁気電磁気の単位系の研究を行う。

ウェーバーの主な経歴

1833年電磁式電信機ガウスとともに発明する。 5本の電線5つ磁針用いた反射電流電信機であり、地磁気観測所研究所間の約83kmを実際に電信した。 これ以前電信使用する文字数通信線本数同じだけ必要であり、実用的とは言えないものだった。 この発明を耳にしたクックイギリス戻りホイートストンとともに電信機完成させる

1846年ガウス磁気行ったのと同様に長さ質量時間3項目を用いて静電単位決定する1840年頃から力学的な単位長さ[cm]、質量[g]、時間[sec]を用いるc.g.s.単位系一般的となっていた。 言ってしまえばガウス磁気単位もウェーバーの静電単位も当然の帰結ではある。

1851年電流電気抵抗絶対測定完成させるアンペールの法則出発点として定めるもので、検流計改良し固定コイルの間に2本の可動コイル配置してその振れ角から電流絶対測定するダイナモメーター電流力計)を製作するダイナモメーター交流電流電圧測定することができた。これを最初に提案したのはキルヒホッフであるが、完成させたのがウェーバーであった

1856年静電単位電磁単位の比が光の速度ほぼ等しいことをコールラウシュとともに実証する当時光速フーコーによってすでに測定されていたが、電磁波存在はまだ知られていない。 当然その速度光速一致するということ知られていない。 ウェーバーとコールラウシュは同じ電気量測定静電的電磁的測定して両者比較し3.1×10^10[cm/sec]という値を得る。 発見当時はさほど注目されなかったが、後にマクスウェル電磁気学理論重要な伏線であることが明らかになった。

1859年コプリ・メダル受賞した

磁束の単位・ウェーバー

現在ウェーバーの名は、磁束単位ウェーバー[Wb]として、SI組立単位残っている。





固有名詞の分類

このページでは「電気史偉人典」からウェーバー・を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からウェーバー・を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からウェーバー・を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェーバー・」の関連用語

ウェーバー・のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェーバー・のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
電気史偉人典電気史偉人典
Copyright(C) 2024 電気史偉人典 All rights reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS