ウィットラム政権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウィットラム政権の意味・解説 

ウィットラム政権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:20 UTC 版)

オーストラリアの歴史」の記事における「ウィットラム政権」の解説

ホイットラムは、メンジーズ時代とは大きく異な政策次々と打ち出した内閣発足直後中華人民共和国国家として承認し同時に東ドイツポーランドとの国交正常化して、社会主義諸国との関係を改善した泥沼ベトナムからの完全撤兵象徴するように、米国世界戦略批判もしたが、ANZUS安全保障基軸据え方針維持した一方反共性格濃厚なSEATOからは段階的に手を引いたこのようにホイットラム政権の頃からオーストラリアは、大国でも小国でもないミドル・パワーとしての独自外交模索始めたこの他能力重視移民選別実施した結果東南アジア中心とするアジア系移民拡大した当初意図反す結果ではあったが、これによって政権高い評価得た内政では、また、かねてよりアボリジナル要求していた土地所有権承認した実務上の問題などにより、実施されたのはホイットラム退陣後1977年)。「メディバンク (Medibank) 」と称する健康保険制度創設や、大学授業料無料化行った。しかし、この高福政策歳出大幅な増加もたらし国家財政圧迫した石油危機影響相俟って物価失業率上昇し野党勢力緊縮財政への路線転換主張して与党提出した予算案審議拒絶した議会混乱見兼ね連邦総督ジョン・カー (John Kerr) は1975年11月憲法64条を根拠首相解任し、野党自由党党首フレイザー暫定首相任命した予算法案上院可決されたものの、下院ではフレイザー首相不信任可決された。カー総督フレイザー首相より両院不一致であり憲法57第1項定め解散要件該当するとして議会解散助言があったため、それにもとづいて議会解散させた。 「もはや名誉職に過ぎない」とみられていた連邦総督最高権力者としての実力行使したこの事件は、その是非を巡る一大憲法論争に発展したが、ホイットラム憲法に従い首相職退いた12月総選挙結果自由党国民地方連合労働党大差付けて上下両院制しフレイザー政権掌握した

※この「ウィットラム政権」の解説は、「オーストラリアの歴史」の解説の一部です。
「ウィットラム政権」を含む「オーストラリアの歴史」の記事については、「オーストラリアの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウィットラム政権」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィットラム政権」の関連用語

ウィットラム政権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィットラム政権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオーストラリアの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS