イギリス軍の防衛準備とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イギリス軍の防衛準備の意味・解説 

イギリス軍の防衛準備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/14 15:05 UTC 版)

セントジョンズ砦包囲戦」の記事における「イギリス軍の防衛準備」の解説

5月18日アーノルド達がセントジョンズ砦襲って砦の小さな守備隊捕獲しシャンプレーン湖唯一の大型軍艦捕獲し以来セントジョンズ砦は南からの攻撃対す備え行っていた。5月襲撃報せモントリオール届いたとき、チャールズ・プレストン少佐指揮にあった140名の兵士即座に砦の確保派遣された。5月19日にはモントリオール市内で50名のカナダ民兵隊が立ち上げられ、やはり砦に送られた。 アーノルド襲撃報せ持った伝令モーゼス・ヘイズンケベック市到着してイギリス総督将軍ガイ・カールトン報せたとき、カールトン即座にケベックトロワリヴィエールから援軍セントジョンズ砦向けて発したカールトン自身5月26日モントリオール行き植民地全体防衛手配監督したが、特にアメリカ側侵入経路になる可能性が高いセントジョンズ砦守り集中させることに決めた大陸軍がイル・オ・ノワに到着した時までに、セントジョンズ砦にはチャールズ・プレストン少佐指揮下で約750名の兵士駐屯していた。これらの大半は第7および第26歩兵連隊陸軍砲兵隊正規兵だった。地元徴兵され90名の民兵と、アレン・マクリーン大佐ハイランド移民隊からの20名もいた。ハイランド移民隊はフレンチ・インディアン戦争古参兵だった。インディアン分遣隊(おそらく近く集落から来たコーナワガ族)がクロード・ド・ロリミエとギルバート・タイスの指揮で砦の外を偵察していた。リシュリュー川は、ウィリアム・ハンター中尉指揮武装スクーナーロイヤルサベージが偵察し、他に建造中の船があった。 砦自体リシュリュー川西岸にあり、約600フィート (180 m) 離れた土盛堡塁2つがあり、幅7フィート (2.1 m)、深さ8フィート (2.4 m) の溝に囲まれ、その縁には拒馬置かれていた。南側堡塁はおよそ大きさ250フィート200フィート (8065 m) あり、調理場弾薬庫および倉庫など6つ建物があった。北側堡塁幾らか大きく兵舎として使われる2階建て石造り建物内包していた。守備隊は砦の周り数百ヤード払い戦場障害物が無いようにしていた。堡塁西側には木製の柵を置き、通信確保するために2つ堡塁を繋ぐ塹壕掘った。砦の東側は川に面しており、そこには造船所があり、ロイヤルサベージの停泊所があった。

※この「イギリス軍の防衛準備」の解説は、「セントジョンズ砦包囲戦」の解説の一部です。
「イギリス軍の防衛準備」を含む「セントジョンズ砦包囲戦」の記事については、「セントジョンズ砦包囲戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イギリス軍の防衛準備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリス軍の防衛準備」の関連用語

イギリス軍の防衛準備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリス軍の防衛準備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセントジョンズ砦包囲戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS