アーマーの種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アーマーの種類の意味・解説 

アーマーの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 18:00 UTC 版)

ASO (ゲーム)」の記事における「アーマーの種類」の解説

アーマーは青(オクトシールドキャノン)・黄(ホーミングパラライザーニュークリア)・赤(ファイヤーサンダー)と色分けされている。 オクトOCTOアーマー レーザーアーマー。8方向レーザーを撃つ。発射されるレーザー細長くシャープ楕円形の形状であり、連射できず定間隔でしか発射できないため総合的な威力は低い。エネルギー消耗は2ポイント/秒と高め最初から使用可能使い勝手はかなり悪いが、アーマー並びとしては左端にあって選択しやすいため、緊急時ミス回避用の捨てアーマーとして使われることもある。 シールド(SEALD)アーマー バリアー張って敵の攻撃を防ぐ。被弾するごとにエネルギーを2ポイント消耗当たり判定大きくなるが、敵の発射する弾ならエネルギーある限り完全防御するので、最も使い勝手良いアーマーと言える最初から使用可能であり、エリア1後半でそろえられる。上級者になると、「このアーマーさえあればどんな局面でもこなせる」と言われる程に性能安定している。 なお、シールド綴り正しくは「SHIELD」だが、本作中では上記表示である。 キャノンCANNONアーマー レーザーアーマー正面方向幅広(自機の3倍)で強力なレーザー3連射出来る。貫通力はないがマックスパワーアップ時のさらに倍の威力ショット1発で持つため、空中系中ボス・面ボス瞬殺できる威力がある。 その攻撃力にも関わらずエネルギーは1ポイント/秒と効率的であり、エリア13・4・79・10ボスに非常に効果的である。エリア1前半から登場ホーミングHOMINGアーマー ミサイルアーマー曲線軌道の丸い、やや誘導可能なミサイルを2発同時に前に撃つ。発射しばらくして左右に分裂し地上固定の敵を追尾して破壊する移動する砲台には誘導しない。 1発につき2ポイント消耗する固定され地上多くの敵を破壊できるため、ピラミッド破壊してエネルギーポイントを回収していけば、かなり長い時間使用できるエリア2前半から登場パラライザーPARALYZERアーマー 自機正面冷凍ビーム照射してザコ敵を凍らせられる敵弾消せるので、誘導弾やアンチレーザー弾を撃ってくるボス中ボス対し有効。エネルギー消耗3ポイント/秒でエリア2・4などに登場ニュークリアNUCLEARアーマー ミサイルアーマーアーマー先頭装備され核弾頭ミサイル発射する発射したミサイル一定距離経過落下しある程度円形爆発引き起こす。この爆発地上空中それぞれに有効。命中時のダメージ大きいが、弾速が遅く連射できないので、機動力の高いボスなどには向かないエネルギー消耗も1発あたり4ポイント高めエリア2後半から登場効果音かなりの爆音である。なお、ミサイル発射中はアーマー先頭にあるミサイル部分黒くなる弾倉空いている)演出となる。 ファイヤーFIREアーマー 自機正面に破導波による炎を放射して強烈なダメージ与える。対地対空両面に有効で敵弾消せる。3ポイント/秒でエネルギー消耗エリア1後半から登場する初心者にとってはヘカテリアン攻略などに役に立つサンダーTHUNDERアーマー ミサイルアーマー稲妻画面全体放ち全ての敵と敵弾破壊するエネルギー消耗も最高で、1発につき8ポイントが必要。エリア3などに登場。その特性ゆえ、上級者はほとんど使わない反面初心者にとってはボス戦重宝することが多くギガ・ビット一撃倒せる。また、エネルギーゲージ共に満タン場合は丁度3発が撃てるため、ジョジョ・ゼゼの攻略をする際に使用されることもあった。

※この「アーマーの種類」の解説は、「ASO (ゲーム)」の解説の一部です。
「アーマーの種類」を含む「ASO (ゲーム)」の記事については、「ASO (ゲーム)」の概要を参照ください。


アーマーの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 20:47 UTC 版)

ASOII」の記事における「アーマーの種類」の解説

レーザーLASERアーマー 前方通常より高威力レーザー放つプレイヤー1プレイした場合初めから所持している。ボタン長押し自機分身広範囲レーザー放つことが可能。 サイドSIDEアーマー 自機両脇砲台装着され、より多彩な方向ショット放つことが出来る。エリア1最初に出てくるアーマーでもある。 シールドSHIELDアーマー バリアー張って敵の攻撃を防ぐ。被弾するごとにエネルギーを2ポイント消耗当たり判定大きくなるが、敵の発射する弾ならエネルギーある限り完全防御するので、最も使い勝手良いアーマーと言える前作では綴りが「SEALD」だったが、本作では本来の綴り修正された。 ホーミングHOMEアーマー 地上の敵目掛けて6つミサイル放つプレイヤー2始めた場合最初から所持している。 ファイヤーFIREアーマー 前方火炎放射威力が高いが、このアーマー装備した場合通常のレーザーミサイル一切使用出来なくなる。 ショットガンSHOTアーマー 前方2列に、赤く纏ったショットガン放つ地上にいる敵のみダメージニュークリアNUKEアーマー アーマー先頭装備され核弾頭ミサイル発射する発射したミサイル一定距離経過落下し大き円形爆発引き起こす命中時のダメージ大きいが、弾速が遅く連射できないので、ボス戦以外には向かないバブルBUB'L)アーマー バブル状の泡を放つ通常では破壊出来ない敵にも効果がある。隠し要素として、スコア100の位を9にして6面ボスバブルアーマーで倒す(トドメを刺す)と7面ボス変化現れるサンダーTHUNDERアーマー 稲妻画面全体放ち全ての敵と敵弾破壊する発動の際、自機自動的に真ん中あたりに移動する消費エネルギー売値ともに最高クラスブラックホールBLACKアーマー 前方ブラックホール発射して周囲の敵(空中のみ)を吸い込む地上にもダメージ与えられるニュークリア同じく一定距離経過して効果発動するフェニックス(PHNX) ボタン長押し自機火の鳥変化するそのまま、敵に体当たりし攻撃という変わったアーマー

※この「アーマーの種類」の解説は、「ASOII」の解説の一部です。
「アーマーの種類」を含む「ASOII」の記事については、「ASOII」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アーマーの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーマーの種類」の関連用語

アーマーの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーマーの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのASO (ゲーム) (改訂履歴)、ASOII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS