アバターどうしのトラブル、ハビ婚、ビンゴゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アバターどうしのトラブル、ハビ婚、ビンゴゲームの意味・解説 

アバターどうしのトラブル、ハビ婚、ビンゴゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 03:22 UTC 版)

富士通Habitat」の記事における「アバターどうしのトラブル、ハビ婚、ビンゴゲーム」の解説

富士通Habitat容姿が単純で課金従量制であったため、アバターどうしのトラブル多くはなかったが、チャット内に設置されている掲示板オラクル、他の人の批判書かれることがあり評判悪かった掲示板オラクル管理町長管理2種類があり、課金安く抑えるために掲示板だけに主に書き込むアバター存在し掲示板アバター、などと呼ばれていた。掲示板HabitatIIグレースビルの途中で廃止された。 HabitatIIエリシウムになって容姿が着飾れるようになり、ヘッド付けないアバター一部存在していた。悪気のないジョークではあったが、現実首を切り取られ事件発生し、これをHabitatIIエリシウム真似たことがマスコミ報道されるという事態が発生してアバターヘッドなしが禁止された。 この頃になると「ハビ婚」というものが流行するようになってきた。アバター同士仮想空間結婚するものであり、現実結婚ではないが、ハビ婚をして、現実でも結婚したカップルも何組か存在していた。ハビ婚は多く場合公開形式で、専用チャペル貸し出し女性用にはヴェール与えられた。あらかじめ運営側申し込みHabitatIIグレースビルまではオラクルアコライト同席しJ-チャットナビゲーター同席した。それが司祭務めることもあり、司会進行役を務めチャット祝辞述べられブーケ投げ引き出物アイテム配布なども行われた公開形式のものは、ゴーストの状態で誰でも見学できた。J-チャットになってからハビ婚は「J婚」と呼ばれるうになる異国キャラクターログインしていた。アメリカ人日本語堪能な人もいたし、韓国から日本語多少理解できるキャラクターJ-チャットログインし、他のキャラクター仲良く遊んでいた。特定の日本人チャット上の付き合いもあったが、異国間の付き合い難しく現実付き合いには至らなかったとはいえ周囲暖かく見守ったそのような微笑ましい点もあったが、キャラクター同士トラブル絶えなかった。ちょっとした言葉すれ違い誤解が元て喧嘩になり、2ちゃんねる通じて悪口を書く人も存在し女性同士容姿喋り方でトラブル多くあった。ナビゲーターが配るアイテム取得に関して勝手に解釈し他人インターネットの掲示板キャラクター名名指してクレームをつけるキャラクターもいた。特に月2000円固定課金になってからのJ-チャット頻発したJ-チャットになってから「アバター」は「キャラクター」に呼称変更されるチャット内でサイコロイベントなども行われていたが、ゲーム勝利する非売品というアイテム貰えることもあり、参加者多かったが、このようなイベントにほとんど参加せずMMORPGどのように動作複雑なゲーム嫌がり単純なチャット好んだキャラクター存在していた。 J-チャット異な2種類ビンゴゲームが行われ、これも対立していた。クライアント外部操作型で、J-チャット側はこれの利用黙認していたが、最初はJ-BINGOというものが一部ナビゲーターによって開始され、後に、はびんご、という別のビンゴゲームが始まる。双方ビンゴカード互換性がなく、キャラクター好みのほうに参加していたが、J-BINGOはJ-チャット終了と共に消滅した。はびんごもソフトウェア作者意向公開さておらず、VZONESでも行われていない。

※この「アバターどうしのトラブル、ハビ婚、ビンゴゲーム」の解説は、「富士通Habitat」の解説の一部です。
「アバターどうしのトラブル、ハビ婚、ビンゴゲーム」を含む「富士通Habitat」の記事については、「富士通Habitat」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アバターどうしのトラブル、ハビ婚、ビンゴゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アバターどうしのトラブル、ハビ婚、ビンゴゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アバターどうしのトラブル、ハビ婚、ビンゴゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富士通Habitat (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS