アジア議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジア議会の意味・解説 

アジア議会

(アジア議会会議 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 18:54 UTC 版)

アジア議会(アジアぎかい、Asian Parliamentary Assembly, APA)[1]、ないし、アジア議会会議[2]は、一般的平和の推進と、特にアジア地域における平和の推進を目的としている。当初は、アジア国会平和連合(Association of Asian Parliaments for Peace, AAPP)[3]として、1999年9月にシェイク・ハシナによって創設されたが[4]2006年イランテヘランで開催された第7回総会[3]の際に、現行名称への変更がおこなわれた[5]2007年の時点で、APAは、41か国の議会から構成されており、さらに17の国や組織がオブザーバーとして参加している。メンバーである各国議会には、人口規模に応じて特定の数の議席が提供されている。議席の総数、すなわち投票総数は、現在206である。議員は各国議会の議員から選出されることになっている。APA憲章とテヘラン宣言 (Tehran Declaration) は、アジア諸国間の協力枠組みを描いており、アジア統合に向けたビジョンを示している。


  1. ^ ベトナム代表、第1回apa執行委員会に出席”. ベトナム通信社/ベトナムフォトジャーナル (2017年10月4日). 2023年11月16日閲覧。
  2. ^ a b 第9回アシア議会会議か始る”. VOVワールド (2016年11月29日). 2023年11月16日閲覧。
  3. ^ a b 平成18年衆議院の動き14号 >第5 国際交流”. 衆議院. 2023年11月16日閲覧。
  4. ^ Hasina urges AAPP to work for removing poverty, terrorism, protect HR and environ”. bdnews24.com (2005年6月21日). 2023年11月16日閲覧。
  5. ^ History” (ペルシア語). www.asianparliament.org. 2018年4月8日閲覧。
  6. ^ Kuensel, Ann. “Bhutan to host Asian parliamentary assembly” (英語). The Jakarta Post. http://www.thejakartapost.com/news/2017/08/25/bhutan-to-host-asian-parliamentary-assembly.html 2018年4月8日閲覧。 
  7. ^ “FNC to participate in 10th plenary session of Asian Parliamentary Assembly”. wam. Emirates News Agency. http://wam.ae/en/details/1395302647792 2018年4月8日閲覧。 
  8. ^ a b Member Parliments”. 2023年7月10日閲覧。
  9. ^ a b APA Observer Parliaments”. 2023年7月10日閲覧。
  10. ^ a b APA Observer Organizations”. 2023年7月10日閲覧。


「アジア議会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アジア議会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジア議会」の関連用語

1
12% |||||

アジア議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジア議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジア議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS