国家評議会_(ブータン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国家評議会_(ブータン)の意味・解説 

国家評議会 (ブータン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 21:19 UTC 版)

国家評議会
རྒྱལ་ཡོངས་ཚོགས་སྡེ།
Gyelyong Tshogde
種類
種類
沿革
設立 2008年
役職
議長
サンガイ・ドルジ(無所属)、
2023年5月10日より現職
構成
定数 25
国家評議会院内勢力
無所属 (25)
任期
5年
権限 ブータン王国憲法第10条
選挙
国家評議会選挙制度
単純小選挙区制
国王による任命
前回国家評議会選挙
2023年4月20日
議事堂
ブータンティンプー
タシチョ・ゾン英語版
ウェブサイト
National Council of Bhutan
National Assembly of Bhutan
憲法
ブータン王国憲法

国家評議会(こっかひょうぎかい、ゾンカ語རྒྱལ་ཡོངས་ཚོགས་སྡེ།Gyelyong Tshogde)は、ブータン議会を構成する議院上院)。

概要

  • 設置年:2008年
  • 任期:5年(解散なし)
  • 定数:25
  • 選挙制度:
    • 20人: 国内の20県から普通選挙により各県1人ずつ選出。候補者は県内の郡の推薦を受け、政党への所属は禁止
    • 5人: 国王が任命する有識者

最新の選挙

第2回

  • 選挙議員20人を選出する選挙は、2013年4月23日に実施。現職のうち再選されたのは6人、女性議員・候補の当選はなかった[1]
  • 任命議員5人(うち女性2人)は全員留任した[2]
  • 5月10日、議長にソナム・キンガ(Sonam Kinga)、副議長にツェリン・ドルジ(Tshering Dorji)が選出された[3]

第1回

  • 選挙議員20人を選出する選挙は、2007年12月31日に実施。ただし、5県では2008年1月29日に延期して実施された。
  • 国王は、国民議会選挙終了後の2008年3月28日に5人の任命議員を公表した[4]
  • 2008年4月29日、国家評議会議員は就任宣誓を行い、議長にナムゲ・ペンジョ(Namgay Penjore)、副議長にカルマ・ウラ(Karma Ura)が選出された[5]。なおカルマ・ウラは2009年7月1日に国家評議会議員を辞任したため[6]、同年11月3日にソナム・キンガが後任の副議長に選出された[7]

議員の構成

第2期

  • 女性議員:2人/25人中

第1期

上院でありながら、議員の平均年齢は極めて若かった。50歳代の議員は25人中2人に対し、20歳代の議員は4人、最年長は58歳、最年少は26歳であった[注釈 1]

  • 選挙議員20人:平均年齢37.7歳[注釈 2]
  • 国王任命議員5人:最年少35歳、最年長48歳[注釈 3]
  • 女性議員:6人/25人中

脚注

注釈

  1. ^ ただし、年齢不詳が2人いた。
  2. ^ ただし、年齢不詳の2人は計算から除外している。
  3. ^ 注4参照

出典

  1. ^ Election Commission of Bhutan Official Homepage Declaration of the Results of the National Council Elections 2013(※pdfファイル)
  2. ^ Bhutan Broadcasting Service (BBS) 2013/05/08 His Majesty re-nominates former five eminent persons
  3. ^ National Council of Bhutan Official Homepage 2013/05/25 His Majesty the King confers Dakyen to the Chairperson
  4. ^ BBS 2008/03/29Five members to National Council appointed
  5. ^ Kuensel Online 2008/04/30Namgay Penjore wins NC chair
  6. ^ BBS 2009/07/01 Dasho Karma Ura resigns from National Council
  7. ^ National Council of Bhutan Official Homepage 2009/11/04 Election of the Deputy Chairperson of the National Council

関連項目

外部リンク


「国家評議会 (ブータン)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国家評議会_(ブータン)」の関連用語

国家評議会_(ブータン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国家評議会_(ブータン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国家評議会 (ブータン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS