ららぽーとEXPOCITYとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ららぽーとEXPOCITYの意味・解説 

EXPOCITY

(ららぽーとEXPOCITY から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 01:11 UTC 版)

EXPOCITY
ららぽーとEXPOCITY
地図
店舗概要
所在地 565-0826
大阪府吹田市千里万博公園2-1[1]
座標 北緯34度48分19秒 東経135度32分6秒 / 北緯34.80528度 東経135.53500度 / 34.80528; 135.53500 (EXPOCITY)座標: 北緯34度48分19秒 東経135度32分6秒 / 北緯34.80528度 東経135.53500度 / 34.80528; 135.53500 (EXPOCITY)
開業日 2015年平成27年)11月19日[1]
施設所有者 三井不動産
施設管理者 三井不動産商業マネジメント[2][1]
設計者 竹中工務店竹中土木JV[2][1]
施工者 竹中工務店、竹中土木JV[2][1]
敷地面積 約172,000 m2[2][1]
延床面積 約223,000 m2[2][1]
商業施設面積 約88,000 m2 (エンタメ含む)[3]
約71,000 m2 (店舗のみ)[4]
中核店舗 ららぽーとEXPOCITY
店舗数 312店舗[1]
前身 エキスポランド
最寄駅 万博記念公園駅[2]大阪モノレール
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

EXPOCITY(エキスポシティ)[2]は、大阪府吹田市千里万博公園の万博記念公園内にある複合施設。

概要

かつて万博記念公園内で営業しており2009年平成21年)2月に閉園したレジャー施設「エキスポランド」の跡地について、公園を管理する大阪府[注 1]が跡地の再開発事業者を公募し、教育と娯楽を融合させた複合型施設の開発を提案した三井不動産が開発事業者に選定され、同社の策定した「(仮称)エキスポランド跡地複合施設開発事業」により建設される商業施設・レジャー施設であり、三井不動産商業マネジメントが運営している。

2015年(平成27年)11月19日に開業[1](一部施設・アトラクションは2016年に開業)。中核店舗となる「ららぽーとEXPOCITY」のほか、複数の大型エンターテイメント施設が入居する。複数の建物で構成されており、地上1 - 3階建(一部地下1 - 2階建)構造である。

隣接してPanasonic Stadium Suita(パナソニックスタジアム吹田)があり、EXPOCITYと同時期に完成した。なお、同スタジアムで試合が開催される場合は、サッカー観戦目的の駐車を避けるために特別料金がかかる(試合開始前入庫かつ試合終了後出庫の場合、通常の料金+6,000円)。ただし、試合中に館内施設を利用するか、施設内のゼロシステム端末で認証させることによって回避できる[5]

歴史

施設

大型エンターテインメント施設

現運営施設

過去に運営されていた施設

ららぽーとEXPOCITY

主なテナントとしてイズミヤLOFT無印良品エディオンアカチャンホンポのほか、TSUTAYAスターバックスカメラのキタムラが融合した「TSUTAYA BOOK STORE」などが入居する。

109シネマズ大阪EXPOCITY

109シネマズ大阪エキスポシティ
109 CINEMAS OSAKA EXPOCITY
情報
正式名称 109シネマズ大阪エキスポシティ
完成 2015年
開館 2015年11月19日
開館公演コードネーム U.N.C.L.E.
ガイ・リッチー監督)他
収容人員 (11スクリーン)1,884人
客席数 シアター1:96
シアター2:80
シアター3:87
シアター4:52(4DX
シアター5:169
シアター6:227
シアター7:247
シアター8:77
シアター9:359
シアター10:87
シアター11:407(IMAXレーザー/GTテクノロジー)
設備 5,1chデジタルサウンドDLP
用途 映画上映
運営 東急レクリエーション
所在地 大阪府吹田市千里万博公園2-1
アクセス 下記参照
外部リンク 109シネマズ大阪エキスポシティ
テンプレートを表示

109シネマズ大阪EXPOCITYとは、東急レクリエーションが運営する全11シアター、1,884席のシネマコンプレックス。日本国内の常設型映画館で初めて高解像度4Kツインレーザープロジェクターを導入した「IMAXレーザー/GTテクノロジー」や、「4DXシアター」を併設する。

2023年に、シアター9番にハイスペックサウンドシアターのSAIONを導入。SAIONを導入したシアター9とIMAXシアターであるシアター11を除いた全9シアターでVIVEオーディオを導入(SAION導入前はシアター9もVIVEオーディオを導入)。

各シアター概要

各シアター概要
No. 通常席 車椅子席 EXEシート 座席総数 設備・備考
1 87 1 8 96 VIVEオーディオ
2 72 1 7 80 VIVEオーディオ
3 78 1 8 87 VIVEオーディオ
4 52 なし なし 52 4DXシアター、VIVEオーディオ
5 155 2 12 169 VIVEオーディオ
6 207 2 14 223 VIVEオーディオ
7 227 2 18 247 VIVEオーディオ
8 69 1 7 77 VIVEオーディオ
9 336 3 20 359 2023年よりSAIONシアター、かつてはVIVEオーディオ対応
10 80 1 6 87 VIVEオーディオ
11 358 3 46 407 IMAXレーザーGTテクノロジー

エリア放送

開業時に三井不動産がエリア放送地上一般放送局の免許を取得[24]、フルセグおよびワンセグ放送をしていたが2017年(平成29年)7月にエリア放送の免許を返上[25]している。なお、番組制作に携わったのは有線一般放送事業者である凸版印刷[26]だった。

構内に地上一般放送局1局を設置していた。

物理
チャンネル
免許人 局名 呼出符号 周波数 空中線電力 ERP 業務区域
51ch 三井不動産
株式会社
EXPOCITY
エリア放送
JOXZ7AC-AREA 701.142857MHz 10mW 5.4mW EXPOCITY周辺

交通アクセス

鉄道

バス

脚注

注釈

  1. ^ 元々は独立行政法人日本万国博覧会記念機構が管理していたが、2014年(平成26年)4月1日に大阪府に移管された。なお、2007年の閣議決定により万博記念公園の大阪府への移管が事実上決定していたため、当初より大阪府が主体となって再開発事業者の選定が行われた。
  2. ^ エキスポランド自体は2007年5月の事故の影響で、2007年(平成19年)12月10日から休園していた。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 日本最大級の大型複合施設「EXPOCITY」 11月19日(木)グランドオープン 8つの大型エンターテインメント施設と全305店舗の「ららぽーとEXPOCITY」』(プレスリリース)三井不動産、2015年8月3日http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0803/2015年8月3日閲覧 
  2. ^ a b c d e f g h 万博記念公園に7つの大型エンターテインメントとショッピングを楽しめる西日本最大級の大型複合施設「EXPOCITY」 本年秋開業予定 日本一の大観覧車*、日本初のエンターテインメント施設、「ららぽーと」が一堂に!』(プレスリリース)三井不動産、2015年3月25日http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0325/2015年6月7日閲覧 
  3. ^ EXPOCITY
  4. ^ 三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY
  5. ^ サッカー開催日特別料金駐車場ゼロシステムについて (PDF) - EXPOCITY 2016年3月27日閲覧
  6. ^ 【開発】大阪・エキスポランド跡地で三井不動産がテーマパーク建設”. ケンプラッツ(日経不動産マーケット情報) (2011年12月19日). 2015年6月7日閲覧。
  7. ^ 「エキスポランド」跡地のエンターテインメントとショッピング機能を兼ね備えた大型複合施設 「(仮称)エキスポランド跡地複合施設開発事業」7月17日着工 2015年秋開業予定』(プレスリリース)三井不動産、2014年7月17日http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0717_01/index.html2015年6月7日閲覧 
  8. ^ “エキスポシティ:大阪万博跡地に開業 体験施設が充実”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2015年11月19日). https://web.archive.org/web/20151119220403/http://mainichi.jp/select/news/20151119k0000e040188000c.html 2018年1月22日閲覧。 
  9. ^ “商業施設・エキスポシティが開業、徹夜組も 大阪・吹田”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2015年11月19日). http://www.asahi.com/articles/photo/AS20151119001165.html 2018年1月22日閲覧。 
  10. ^ エキスポシティ、関西の観光中心スポット狙う 訪日客の取り込みがカギ (1/2)”. ITmedia (2015年11月18日). 2018年1月22日閲覧。
  11. ^ エキスポシティ
  12. ^ 「三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY」開業以来初の大規模リニューアル 新規・改装 計36店舗が決定 3/24 (木)より順次オープン ~関西エリアにおける「ららぽーと」のフラッグシップモールとして更なる進化へ~”. 2022年6月7日閲覧。
  13. ^ 2015年秋誕生、海遊館初プロデュース。水族館、動物園、美術館のジャンルを超えた「生きているミュージアム」 名称を「NIFREL」に決定』(PDF)(プレスリリース)海遊館、2015年3月25日http://www.kaiyukan.com/press/pdfs/150325_nifrel.pdf2015年6月7日閲覧 
  14. ^ 日本一の高さ123mの大観覧車『REDHORSE OSAKA WHEEL(レッドホース オオサカ ホイール)』2016年7月1日(金)にグランドオープン!!』(PDF)(プレスリリース)フェリスウィールインベストメント株式会社、2016年4月11日http://osaka-wheel.com/release.pdf2016年5月18日閲覧 
  15. ^ バラエティ番組のような様々なエンタメスポーツが楽しめる、新感覚バラエティスポーツ施設 『VS PARK』 ナムコが大阪・EXPOCITYに2018年春開業』(html)(プレスリリース)バンダイナムコアミューズメント、2017年11月16日https://bandainamco-am.co.jp/company/NEWS/others_facility/20171116_1100_C13021.html2018年4月16日閲覧 
  16. ^ 日本最大のゲーム/ eスポーツ専用施設「REDEE(正式名称:REDEE WORLD)」を開業(ウェルプレイド株式会社 2019年12月25日〈PR TIMES〉)
  17. ^ 「ポケモンEXPOジム」営業終了へ(ITmedia 2017年4月28日)
  18. ^ 「ポケモンEXPOジム」営業終了のお知らせ(サノヤス・インタラクションズ株式会社 2017年9月25日)
  19. ^ a b Orbi Osaka(オービィ大阪) オフィシャルウェブサイト2018年8月29日時点のアーカイブ
  20. ^ Orbi Osaka(オービィ大阪) オフィシャルウェブサイト:プライバシーポリシー(運営会社)2018年8月24日時点のアーカイブ
  21. ^ BBC Earthとセガ共同開発の地球発見シアター「オービィ大阪」&ジャングルのようなレストラン「オリエンタルスプーン」(Gigazine 2015年11月17日)
  22. ^ 【吹田】え!!エキスポシティの《オービィ大阪》が閉館!?ライセンス契約終了につき9月末で!”. 号外NET 吹田. 本氣メディア株式会社 (2018年9月10日). 2020年2月24日閲覧。
  23. ^ 【吹田市】え!!!2019年11月24日(日)でMARUMIE PLAZAが営業終了してた。。Orbi閉館からおよそ一年の営業でした。”. 号外NET 吹田. 本氣メディア株式会社 (2019年11月25日). 2020年2月24日閲覧。
  24. ^ 三井不動産株式会社の地上一般放送局に予備免許 −大型複合施設におけるエリア放送を開始− 近畿総合通信局 平成27年8月26日(国立国会図書館のアーカイブ:2015年9月2日収集)
  25. ^ 近畿総合通信局のエリア放送の国立国会図書館のアーカイブ2017年7月1日収集2017年8月1日収集の比較による。
  26. ^ 凸版印刷、日本最大級の大型複合施設「EXPOCITY」において、エリア放送ならびに施設内イベントスペースの管理・販売業務を受託』(プレスリリース)凸版印刷、2015年11月30日http://www.toppan.co.jp/news/2015/11/newsrelease1130_2.html2018年1月22日閲覧 
  27. ^ 電車でお越しの方”. ららぽーとEXPOCITY. 2024年2月11日閲覧。
  28. ^ a b バスでお越しの方”. ららぽーとEXPOCITY. 2024年2月11日閲覧。
  29. ^ a b お車でお越しの方”. ららぽーとEXPOCITY. 2024年2月11日閲覧。

関連項目

外部リンク


ららぽーとEXPOCITY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 10:06 UTC 版)

三井不動産商業マネジメント」の記事における「ららぽーとEXPOCITY」の解説

大阪府吹田市大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩約2分にあるエキスポランド跡地エンターテイメント複合施設建設。「EXPOCITY」内に「ららぽーとEXPOCITY」のほか、「109シネマズ大阪エキスポシティ」、観覧車REDHORSE OSAKA WHEEL」などが設置される2015年11月19日開業敷地面積は約172,000m2、店舗数312店、店舗面積は約71,000m2、駐車台数は約4,100台。

※この「ららぽーとEXPOCITY」の解説は、「三井不動産商業マネジメント」の解説の一部です。
「ららぽーとEXPOCITY」を含む「三井不動産商業マネジメント」の記事については、「三井不動産商業マネジメント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ららぽーとEXPOCITY」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ららぽーとEXPOCITY」の関連用語

ららぽーとEXPOCITYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ららぽーとEXPOCITYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEXPOCITY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三井不動産商業マネジメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS