らしょう‐もん〔ラシヤウ‐〕【羅生門】
読み方:らしょうもん
謡曲。五番目物。金春を除く各流。観世小次郎信光作。今昔物語などに取材。ワキ方中心の曲で、渡辺綱が羅生門にすむ鬼と戦い、鬼の片腕を斬(き)り落とす。
芥川竜之介の小説。大正4年(1915)発表。今昔物語に取材。平安末期、荒れ果てた羅生門に上って寝ようとした下人が、生きるために盗人に早変わりする話を通し、人間のエゴイズムを描く。
黒沢明監督・脚本による映画の題名。昭和25年(1950)公開。芥川竜之介の短編小説「藪の中」と
を翻案。同じ殺人事件の当事者たちと目撃者のそれぞれ異なる証言を繰り返し再現し、人間のエゴを描く。出演、三船敏郎、森雅之、京マチ子ほか。アカデミー賞名誉賞、ベネチア国際映画祭金獅子賞を受賞するなど、日本映画が海外で評価されるきっかけとなった。
羅生門
名称: | 羅生門 |
ふりがな: | らしょうもん |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 岡山県 |
市区町村: | 新見市草間 |
管理団体: | 新見市(昭5・12・8) |
指定年月日: | 1930.08.25(昭和5.08.25) |
指定基準: | 地6,地9 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | 秩父層石灰岩中ニ於ケル石灰洞ノ天井ノ一部崩落セルニ依リテ生ジタル天然石門ニシテ大小四個アリ互ニ相接シ石灰岩ノ侵蝕ニ基ケル地貭上ノ奇現象ナリ石門列ノ一端ニ奥行九〇メートルノ石灰洞窟アリ |
天然記念物: | 綿向山麓の接触変質地帯 練馬白山神社の大ケヤキ 縫道石山・縫道石の特殊植物群落 羅生門 美森の大ヤマツツジ 美濃の壺石 美郷のホタルおよびその発生地 |
- らしょうもんのページへのリンク