とよとみひでよしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とよとみひでよしの意味・解説 

とよとみ‐ひでよし【豊臣秀吉】

読み方:とよとみひでよし

1536〜1598]安土桃山時代武将尾張の人。幼名日吉丸。初名、木下藤吉郎織田信長仕え戦功をたて、羽柴秀吉と名のった。信長死後明智光秀柴田勝家討ち、ついで四国九州関東奥州平定して天下統一この間天正13年(1585)関白翌年太政大臣となり、豊臣賜姓また、検地刀狩りなどを行い兵農分離促進した。のち、明国征服志して朝鮮出兵したが、戦局半ば病没茶の湯などの活動も盛んで桃山文化開花させた。豊太閤



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とよとみひでよし」の関連用語

とよとみひでよしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とよとみひでよしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS