とりな歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とりな歌の意味・解説 

とりな‐うた【とりな歌】

読み方:とりなうた

平仮名を1字1回使って作った七五調4句の今様歌。「(とり)啼(な)く声(こゑ)す夢(ゆめ)覚(さ)ませ見(み)よ明(あ)け渡(わた)る東(ひんかし)を空色(そらいろ)映(は)えて沖(おき)つ辺(へ)に帆船(ほふね)群(む)れゐぬ(もや)の中(うち)」で、いろは歌47文字に「ん」を加えた48文字作られている。万朝報募集した「新いろは歌」で第一となったもの。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

とりな歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とりな歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS