たぶちしていえんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > たぶちしていえんの意味・解説 

田淵氏庭園

名称: 田淵氏庭園
ふりがな たぶちしていえん
種別 名勝
種別2:
都道府県 兵庫県
市区町村 赤穂市御崎
管理団体
指定年月日 1987.05.25(昭和62.05.25)
指定基準 名1
特別指定年月日
追加指定年月日 平成18.07.28
解説文: 製塩業中心に赤穂資産家として財を成した田淵氏の住宅庭園である。赤穂御崎位置する三崎山の傾斜面に当たり、麓部位置する居宅周辺から背後に続く傾斜面中腹にかけて、石組の池や茶庭から成る庭園展開する
表門から主屋及び書院玄関へと至る導入部には、飛石沿いに露地庭又は坪庭風の庭園展開し書院背面には岩盤穿って造られた池がある。書院寛政2年(1790)以前造営されたもので、書院から池向かって左側の傾斜面には高さ約4mの滝石組があり、池の右側架かる石橋を渡ると、飛石づたいに傾斜面の上方へと登ることができる。勾配緩やかになり飛石が延段に変化した頃、右手腰掛待合とともに2階建の明遠現れ、さらに飛石沿って歩を進めれば、左の蹲踞経て明遠階下寄付へと到着する
明遠宝暦年間藩主森忠洪お成り合わせて建てられたとされ、もとは赤松滄州が「嘯風」と命名したが、明治6年(1873)に伊藤東涯扁額入手したことから「明遠」と改称したとされる。その意匠簡素優美であり、階上から塩田眺望意図した作意傑出している。
また、明遠対面し巡らされた木塀には中潜り設けられその内側には茶室である春隠齋を中心に待合い蹲踞などから成る内露地展開する
このように山裾書院斜面上方の明遠や春隠齋などの建築群は茶の湯儀礼通じて一つの庭へと溶け合い、それらが持つ芸術上・観賞上の価値極めて高いことから、名勝指定した
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
名勝:  瑞楽園  瑞泉寺庭園  田代の七ツ釜  田淵氏庭園  男神岩・女神岩・鳥越山  白沙村荘庭園  白石島



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たぶちしていえん」の関連用語

たぶちしていえんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たぶちしていえんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS