すほーいにじゅうごとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > すほーいにじゅうごの意味・解説 

【Su-25】(すほーいにじゅうご)

旧ソビエト/ロシアスホーイ設計局開発され亜音速攻撃機シュトルモビク)。
ロシアでの非公式愛称はГрач(グラーチュ)(和訳ミヤマガラス)、NATOコードはFrogfoot(フロッグフット)。

近接航空支援用の対地攻撃機として1960年から開発始まり1975年初飛行した。
主翼は肩翼配置直線翼近く前縁には19度の後退角付けられている。エンジン主翼付け根にあり、機体形状がA-10の競争試作機であるYA-9酷似している。
また、操縦席周辺厚さ24mmのチタン合金補強されキャノピー前方部は65mmを厚さ有し、12.7mm弾の直撃に耐えられる
エンジンソユース/トゥマーンスキイR-195ターボジェットエンジン推力44.18kN)を2基搭載する
このエンジンは、燃料ガソリンディーゼル燃料使用できるようになっており、前線地上部隊との連携容易にする工夫なされている。

固定兵装にはGSh-30-2 30mm連装機関砲1門(装弾250発)を装備し兵装には最大4,400kgまで爆弾ミサイルロケット弾などを搭載できる

戦歴では、ソ連アフガニスタンへ侵攻やアプハーズィヤの紛争の他、中央アジア各地での内戦南オセチア紛争アルメニアなどザカフカース方面での紛争などで使用されている。

ロシア以外では、ウクライナベラルーシなど旧ソ連諸国の他、アフリカ中東の数カ国で使用されている。

スペックデータ

乗員パイロット1名
全長
機種プロープ含む)
15.36m(Su-25K)
15.33m(Su-25T
全高4.80m(Su-25K)
5.20m(Su-25T
全幅14.36m
主翼面積33.70m²
空虚重量9,500kg
運用重量14,600kg
最大離陸重量17,600kg(Su-25K)
19,500kg(Su-25T
エンジントゥマンスキイ R-195ターボジェット推力44.13kN(A/B使用時))×2
燃料搭載量5,000kg(機体内)
最大速度950km/h
航続距離2,500km
実用上昇限度7,000m(Su-25K)
10,000m(Su-25T
戦闘行動半径405nm(Lo-Lo-Lo)
675nm(Hi-Lo-Hi)
上昇率58m/s
固定武装GSh-30-2 30mm機関砲×1門(装弾250発)
兵装翼下下記兵装最大4,400kgまで搭載可能。
各種ミサイル
R-60AAM
Kh-23AS-7ケリー」)AGM
Kh-25M(AS-10「カレン」)AGM
Kh-29AS-14「ケッジ」)AGM
爆弾類:
B-250無誘導爆弾
FAB-500焼夷弾
RBK-250/-500クラスター爆弾
350kgまたは670kgレーザー誘導爆弾
ロケット弾ポッド類:
S-5/S-8/S-13/S-24/S-25
その他:
SPPU-22 23mm連装機関砲ポッド(GSh-23Lを搭載装弾260発)
増槽

派生型




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

すほーいにじゅうごのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すほーいにじゅうごのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS