フランシスコ (ローマ教皇) 思想・信条

フランシスコ (ローマ教皇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 22:01 UTC 版)

思想・信条

フランシスコは質素な生活を好み、アルゼンチン時代から特に貧困問題に熱心に取り組んで来た[262]。分かりやすい言葉を選び、時にユーモアを交えた話し方も庶民的で親しみやすく、教皇選出後の初めての説教もラテン語ではなくイタリア語で行われた[53]。また3月17日の日曜日恒例の「お告げの祈り」におけるユーモラスな説教も、信徒たちから笑いを誘った。枢機卿に任命された時には、ローマでの任命式を見に行こうとする人々に対し「任命を祝うためにローマに行くことはない。代わりに飛行機代分のお金を貧しい人々にあげて欲しい」と呼びかけた[263]。 さらに、教皇就任式を控えた時期にも、同じく母国アルゼンチンの人々に対して「ローマに来る飛行機代があるなら、それを貯金に回すか、貧しい人に寄付するかして欲しい」とメッセージを発した。インデペンデント紙は、これについて、ミュージカルエビータ』の主題歌のタイトル「アルゼンチンよ、泣かないで」(Don't Cry For Me Argentina)をもじった「アルゼンチン人よ、飛行機で来ないで」(Don't fly for me Argentina)の見出しをつけて紹介した[264]

「フランシスコ」という教皇の名は、コンクラーヴェにおける彼の得票数が全体の3分の2を超え、選出が確定的になった際に、隣に座っていたブラジルのクラウディオ・フンメス枢機卿から「貧しい人々のことを忘れないでほしい」と言葉をかけられ、この時に清貧と平和使徒であった、中世イタリアの聖人アッシジのフランチェスコの名前が思い浮かび、教皇名に選んだと本人が語っている[265]。フランス司教団の代表であるベルナール・ポドヴァンフランス語版司教によると、それは アッシジのフランチェスコの霊性を踏まえ、福音的な慎ましさと、とりわけ貧しい人々への配慮を示すものであるという[266]。また、幼少期に、会計士事務所で働きに出された経験から「労働は人間の尊厳である」という考えを持っており、スペインのジャーナリスト、マリオ・エスコバル・ゴルデロスはマックス・ヴェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』に近い思想だと評している[11]。教皇就任後も世界的な失業問題に対して憂慮の念を表すとともに「労働は人間の尊厳である」との考えを示している[267]。その思想・信条は、第2バチカン公会議の開催を実現させたヨハネ23世や「微笑みの教皇」と呼ばれたヨハネ・パウロ1世と共通しているとの期待と評価も上がっている[268][269]

前教皇のベネディクト16世が厳格な態度と博識を駆使した重厚な雰囲気の説教をしていたのに対し、新教皇フランシスコは、親しみやすい雰囲気の中で分かりやすい言葉遣いで説教をすることから、バチカンは教皇の交代から「24時間で劇的に変わった」と『ニューヨーク・タイムズ』は報じている。また、生涯のほとんどをアルゼンチンで過ごし、伝統色の強いアルゼンチンの教会の近代化に成功したとも言われている[53]。スイス人のイエズス会司祭アルベール・ロンシャン氏は「新教皇は左派の人間ではないことを知るべきだ。優しさだけでは10億人の司牧は不可能であり、時には鉄拳をふるうこともある」と言い、人工妊娠中絶反対などの発言がそれらの現れであるとした。フリブールの国際カトリック通信社(APIC)のモーリス・パージュ氏は「新教皇は前教皇の方針の継承を表明した。改革は教会統治の分野であろう。…ベネディクト16世は世界に対して悲観的であったが、新教皇は楽観的だ。変わるとすれば世界への関わり方だ。これはヨハネ・パウロ2世着座の時を想起させる」と述べた[63]

しかし、ベネディクト16世が典礼の伝統を重んじ[270][271]、ラテン語典礼の復活を唱える超保守派聖ピオ十世会の司祭たちに対する破門を解除したりした姿勢とは「大きく異な」り[272][273]、フランシスコは、反動的な主張を掲げる「伝統派や原理主義者たち」を「主に不実な者」と呼んで、これら復古主義とは明確な一線を引く姿勢を明らかにしている[257]

ヘブライズムの伝統に造詣が深く、大司教時代にラビ(ユダヤ教の聖職者)のアブラハム・スコルカスペイン語版との『天と地の上で』(2010年)と題する共著がある[274]

アルゼンチンでの政治的立場

キルチネル政権との関係

アルゼンチン司教協議会でキルチネル大統領と面会するベルゴリオ (2010年)

アルゼンチンの大統領クリスティーナ・フェルナンデス・デ・キルチネルとその夫で前任者のネストル・キルチネルの2人とベルゴリオとの間には、長年にわたり緊張関係が存在した。2人の大統領は共にリベラルな政策の推進者として知られ、学校での性教育の推奨、公立病院での避妊具の配布、性同一性障害者の性別変更の許可などを次々と実現し、2010年には、南アメリカで初めて同性結婚が合法化されている[275]

2003年アルゼンチン大統領に選ばれたネストル・キルチネルは、翌年の独立記念日ブエノスアイレスの大聖堂で催されたベルゴリオの司式によるミサに出席した。そのときベルゴリオは、大統領に対して、一層の政治的な対話を要求し、大統領の不寛容や自己顕示や声高な自己主張を批判した[276]。そのためネストル・キルチネルは、翌年からミサに出席しなくなり、他の場所で独立記念日を祝うようになった[277]。以来ネストル・キルチネルは、ベルゴリオを政治的なライバルとさえ見做すようになった[278]2007年の大統領選において当選したネストル・キルチネルの妻クリスティーナ・フェルナンデス・デ・キルチネルとの間にも緊張した関係は継続した。ベルゴリオは、2008年の農業分野による政府内紛争の過程で政府がデモ隊を支援した際に、全国民に対して和解と平和を呼びかけた[278]

キルチネル夫妻とベルゴリオの関係が緊張の頂点に達したのは、2010年同性結婚合法化(7月15日成立)の時であった[278]2010年6月22日、ベルゴリオはブエノスアイレスのカルメル会の修道女たち宛てに文書を発行し、「これはあなたたちの戦いではなく、神の戦いである」(歴代誌下20:15)という聖書の言葉を引用して、議員らが国のために善いことをするようにと祈るよう促した[279][280]。ベルゴリオの同性結婚反対キャンペーンに対し、ネストル・キルチネル前大統領はこれを「圧力」と批判し[281]、教会の姿勢を「中世の異端審問」に属するものであると断じて激しく非難した[282]

2007年の「アパレシーダ文書」[283]の発表に際し、ベルゴリオは社会問題に言及し(後述詳細参照)、中絶や安楽死は、生命と家族に対する重大な犯罪を促進するものであり、この責任は特に国会議員と政府首脳と医療従事者とに帰するものであると言明した。アルゼンチン政府はこの声明に抗議し、ブエノスアイレス人権大学のギジェルモ・ゲリンは「アルゼンチンの社会問題に関わる教会の診断は正しいが、中絶や安楽死を混ぜ込むことは、少なくとも明確なイデオロギー的違法行為の一例である」と発言した[284]

フォークランド紛争について

2012年4月にブエノスアイレスで開催されたフォークランド紛争30周年追悼ミサで、ベルゴリオは「戦没者と祖国を守るために、他国(イギリス)に強奪され、他国の物となった祖国の一部(フォークランド(マルビナス)諸島)を回復するために戦場に赴いた者のために祈りましょう」と参列者に呼びかけた。フォークランド紛争についてイギリスを批判したことは、キルチネル大統領の共感をよび、大統領はイギリスデーヴィッド・キャメロン首相に対し、1960年の国連決議を尊重して「19世紀以来の露骨な帝国主義政策をやめるべきだ」という趣旨の公開書簡を送った[285][286]2013年にベルゴリオが教皇フランシスコとしてバチカンの国家元首になると、キルチネルは最初の国賓としてバチカンでフランシスコと会見し、フォークランド紛争の仲介を求めた[285]

一方ベルゴリオの教皇選出から2日後、イギリスのデーヴィッド・キャメロン首相は「フォークランド諸島からは(コンクラーヴェの)白い煙は全然見えない」と言い放ち、「謹んで教皇聖下に反対申し上げる」と前置きした上で、「フォークランド諸島の帰属をめぐる住民投票の結果、1,500人余の島民の圧倒的多数が海岸領土の英国帰属を望み、望まないものはほんのわずかでございます。これが島民が世界に向けて発したメッセージであり、島民自身による未来の選択が尊重されるべきであるものと存じます」[287]と述べ、「アルゼンチン出身の教皇」の発言に反論した[288]。一方で、フォークランド諸島のカトリック教徒たちは教皇フランシスコの同諸島の訪問を希望している[289]

他宗教・他教派との関係

フランシスコは、教皇選出以前から母国アルゼンチンにおいて他宗教・他教派との対話に積極的に取り組み、とりわけ、ユダヤ教・イスラム教・プロテスタント福音派等との間に信頼関係を構築することに貢献してきた。

ユダヤ教

嘆きの壁で祈るフランシスコ(2014年の中東訪問にて)。

ベルゴリオはアルゼンチンのユダヤ教コミュニティと親密な関係を築いており、2007年にはブエノスアイレスのシナゴーグで行われたユダヤ教のローシュ・ハッシャーナーに出席している。ベルゴリオがこの訪問に際しユダヤ教徒らに「兄であるあなた方と共に」自身の心を見つめるために訪れたと述べた[290]

1994年にブエノスアイレスでユダヤ教コミュニティー・センター爆破事件が発生し犠牲者85人の惨事となったが、ベルゴリオはこの事件の11周年となる2005年に、未だ解決されていないこの事件に関して正義の実現を求める文書に署名した一人である。

2010年10月には再建された際にも、ベルゴリオは AMIA ビルを訪問しユダヤ教の指導者らと会談している[290]

ベルゴリオと共にユダヤ・カトリック共同の貧困者救済活動を行ったときの様子を回顧し、世界ユダヤ会議の元議長イスラエル・ジンガー英語版は、「誰もが椅子に手をやり座るときに、ベルゴリオだけは椅子を取らず地べたに座ったこと」を思い出して、ベルゴリオの謙遜が特に印象的であったと記している[290]

2012年にはブエノスアイレス・メトロポリタン大聖堂で水晶の夜追悼記念式典を共同で開催した[290]

イスラエルの『エルサレム・ポスト』は、「ヨハネ・パウロ2世は、ユダヤ人のいる祖国ポーランドで幼少期を送り、ホロコーストによってユダヤ人コミュニティが失われた祖国ポーランドで大人になった。ヨハネ・パウロ2世と違い、新教皇フランシスコは、実生活においてブエノスアイレスのユダヤ人社会とも良好な関係を維持してきた」と論評した[274]

また、キリスト教諸国における反ユダヤ主義に対して厳しい目を向けてきた米国最大のユダヤ人組織名誉毀損防止同盟(ADL)では、エイブラハム・フォックスマン会長自ら声明を発表し、「フランシスコ教皇の選出は、カトリック教会の歴史の上で意義ある瞬間」であり、教皇のこれまでの「経歴には未来に関して我々を安堵させるものがある」として、キリスト教とユダヤ教の友好的関係の構築に対する新教皇のこれまでの尽力を称賛した[291]

イスラム教

ベルゴリオは、アルゼンチンのイスラム教徒と対話をし、イスラム指導者との間に信頼関係を築いてきた。ベネディクト16世がイスラム教を非難する発言をした時には、「教皇の発言には私の意見は反映されていない」と一線を画し、さらに「ヨハネ・パウロ2世が20年かけて築いてきたローマ・カトリック教会とイスラム教徒の信頼関係を、ベネディクト16世は20秒間の発言で破壊した」と強く批判した[292]

アルゼンチンのブエノスアイレスのイスラム共同体の指導者は、ベルゴリオが「いつもイスラム共同体の友人としての態度を見せ」、「宗教間の対話以上のもの」を有していることを指摘してベルゴリオの教皇選出を歓迎した。ベルゴリオはアルゼンチンのモスクと神学校の両方を訪問し、イスラム布教指導者のシェイク・モフセン・アリー師にカトリック教会とイスラムコミュニティーの関係を強化することを呼びかけた。アルゼンチン共和国イスラムセンター (CIRA) 総長のスメル・ヌフリ師は、これまでのベルゴリオの行動から、イスラムコミュニティーが彼の教皇選出に「宗教間の対話の強化に対する喜びと期待」を持っていると述べた。ヌフリは10年以上にわたる CIRA とベルゴリオとの関係が、キリスト教徒とムスリムの対話構築を寄与してきたと発言した[293]

プロテスタント

アルゼンチン人のルイス・パラウなどプロテスタント福音派の指導者らは、ベルゴリオの友人でもあるブエノスアイレス大司教座の財務管理者が福音派の信徒であることを指摘し、福音派と友好的な関係にあるベルゴリオの教皇選出を歓迎した。パラウによれば、ベルゴリオは、福音派の友人たちとくつろいでマテ茶を飲んだりするだけでなく、聖書を読んだり、共に祈ったりすることもあるという。ルイス・パラウは、福音派との関係について言及し、ベルゴリオが、両者の「架け橋を作り、敬意を示し、イエスの神性、処女受胎による降誕、磔刑後の復活、そして最後の審判での再来というカトリックと福音派の間の信仰上の共通点、また両者の相違点をも知る」者であるとしている。さらにパラウは、ベルゴリオの教皇選出により「両者の緊張は和らぐだろう」と予想している[294]

他の福音派の指導者らも、アルゼンチンにおけるベルゴリオと福音派との関係に触れ、ベルゴリオが「プロテスタントを良く理解する」者であるという理解において一致している。カトリックとプロテスタントの間の分断は、圧倒的にカトリックの多いアルゼンチンの家族でも時に見られ、教派間の対立の問題は、極めて重要な人間的課題である。しかし、「フランシスコが教皇に選出されることによって、プロテスタントとカトリックの間の違いについて、家族の間で、いっそう融和的な雰囲気のなかで対話が出来るようになるだろう」と、福音派の指導者たちは、ベルゴリオの教皇選出を歓迎している[295]

宗教間の対話

ベルゴリオはまた、開放的な場で相互に敬意を払うことこそ、異なった宗教の相手から学ぶための不可欠な前提であるとし[296]ラビ(ユダヤ教の聖職者)のアブラハム・スコルカスペイン語版との対話集『天と地の上で[297]の中で、以下のように述べている[296]

対話は他者に対する尊敬の態度、他者には言うに値する良いものがあるという確信から生まれます。それは、他者の観点、意見、提案を受け入れる余地が心のなかにあることを前提にします。対話には、優しく受け入れることが伴います。はじめから非難することではありません。対話をするためには、防御の姿勢を解いて家の扉を開放し、人間的暖かさを受け入れることが必要なのです。

ブエノスアイレスの宗教的指導者たちは、ベルゴリオが「ブエノスアイレスの大聖堂を異なった宗教の儀式のために開放した人物」だと評した[298]2012年11月にベルゴリオは、中東の平和を祈るために「ユダヤ教、イスラム教、福音派、正教会の信仰の指導者ら」を大聖堂に招いた。各宗教指導者らは、2013年の報道機関向けの共同声明のなかで、ベルゴリオが「他宗教との対話のための深い度量の持ち主」であり、枢機卿が「宗教間の分裂を修復させることがカトリック教会の大きな役目の一つと考えて」いると評した[298]

教皇の職責について

教皇の生前退位について

フランシスコは名誉教皇ベネディクト16世の生前退位という異例の事態によって、教皇に着座したが、彼は名誉教皇の決断を「偉大な決断である」と称賛した。医療の発達などで人間の寿命は延びたがそれに伴い心身の自由の利かない時間も増えたことに言及し「私もベネディクト16世に倣うつもりである。しかしそれがいつのことになるかは神の助言を乞う」と自身も教皇の任に堪えられないようになったときには、教皇の座を去ることを明らかにした[261]。さらに2014年12月には2024年夏季オリンピックのローマ招致運動を進めるイタリアオリンピック委員会のメンバーと選手らとあった時には「友よ2024年夏季オリンピックのローマ招致成功を神に祈ります。しかしその時には私はローマにいないでしょうが、みなさんに神の祝福があらんことを」と退位の時期を示唆した[299]

パパモビルと警護について

サン・マルタ館に入る教皇フランシスコと同館を警護するスイス衛兵。

フランシスコは、パパモビル防弾ガラスを自分と信徒を遮断する「壁」と呼び、警護には防弾ガラス張りのパパモビルの必要性を認めつつも「イワシ缶詰」のような車に閉じ込められては、私は信徒に挨拶も愛することを伝えることもできないと、パパモビルを使用した警護を好まないと発言している。そして現実問題として私の身に何か(cf.ヨハネ・パウロ2世狙撃事件)が起きたとしても、年齢的に見ても失うものは少ない。ボディーガードにより、信徒と隔てられるより、命の危険を冒してでも、信徒の間近にいたい意志を表明している[261]

教皇の身辺警護をするバチカンのスイス衛兵に関しては、一晩中起立で警護する衛兵を気遣い、椅子とパニーノを用意し「あなたが守る人が座れと言っているのです」と椅子に座らせ、パニーノを食べさせたことがある。


注釈

  1. ^ カトリック教会では「就任」もしくは「着座」という用語が使われる[1]
  2. ^ ただし、英語での呼称は “Pope Francis” である。
  3. ^ 教皇の公式名はラテン語名で「フランキスクス」ないし「フランチスクス」、イタリア語名で「フランチェスコ」であり「フランキ(チ)スクス1世」「フランチェスコ1世」ではない。この点については、コンクラーヴェ終了の日に発表された、バチカンによる公文書に以下のように記されている。“Annuntio vobis gaudium magnum;habemus Papam英語版:Eminentissimum ac Reverendissimum Dominum, Dominum Georgium Marium Sanctae Romanae Ecclesiae Cardinalem Bergoglio qui sibi nomen imposuit Franciscum.”[5]。新教皇が「フランシスコ1世(Primum)」と呼ばれるようになるのは、後代の教皇に「フランシスコ2世」が出現した時である[6]。日本のカトリック教会では、聖人名をラテン語の奪格で表す慣習があり、新教皇名は、主格では Franciscus で、 Francisco がその奪格である。Francisco の読みは、本来の教会ラテン語発音では「フランチスコ」となるが、日本に最初にキリスト教の伝道を行ったスペイン出身のフランシスコ・ザビエルなどの影響で、スペイン語に由来する「フランシスコ」読みが広く定着している。したがって、新教皇の母語であるスペイン語の読みと一致したのは単なる偶然であるといえる[7]
  4. ^ スペイン語の発音では「ホルヘ・マリオ・ベルゴグリオ」[ˈxorxe ˈmaɾjo βerˈɣoɣljo] (国際音声記号イタリア語読みでは「ベルゴリオ」[bɛrˈgɔʎʎo]となる。
  5. ^ この絵は、バロック期のドイツの画家ヨハン・シュミットナードイツ語版が1687年に描いたものであり、アウクスブルクザンクト・ペーター・アム・ペルラッハ教会ドイツ語版に所蔵されている。古代教父のエイレナイオスによる『反異端論』第3巻22章の記述に画想を得たもので、「結び目」は創世記におけるイヴの神への背きを象徴し、「結び目をほどくマリア」は、その罪の償いを寓意しているという。イヴの背きとその贖罪をするマリアの従順との対比から生まれたマリアの称号の一つ、「新しいイヴ」という発想から生まれた絵画の一つである[20]
  6. ^ 2014年4月27日に、フランシスコ教皇によりヨハネ23世とともに列聖され、聖人である。
  7. ^ 英語スペイン語イタリア語ポルトガル語フランス語ドイツ語ラテン語ポーランド語アラビア語。なお、教皇として初めてTwitterを利用したのは、先代のベネディクト16世である。
  8. ^ この「足を洗う」という行為は、ヨハネによる福音書(13:1-20)におけるイエスに倣う所作である。「古代ユダヤ社会では、主人の足を洗うのは奴隷の仕事」であり、「イエスは奴隷の仕事を引き受け、弟子たちの足を洗う。足を洗うことは、この世の罪のために十字架で死ぬという、これから行う偉大な犠牲的行為の象徴」[96]と考えられている。
  9. ^ 指名された8名の枢機卿および1名の事務局長は以下のとおり。枢機卿:ジュゼッペ・ベルテッロイタリア語版バチカン市国行政庁長官、フランシスコ・ハビエル・エラスリス・オッサスペイン語版サンティアゴ・デ・チレ名誉大司教(チリ)、オズワルド・グラシアス英語版ムンバイ大司教インド)、ラインハルト・マルクスドイツ語版ミュンヘンおよびフライジング大司教(ドイツ)、ローラン・モンセンゴ・パシニャフランス語版キンシャサ大司教(コンゴ民主共和国)、セアン・パトリック・オマリー英語版ボストン大司教(アメリカ合衆国)、ジョージ・ペルシドニー大司教(オーストラリア)、オスカル・アンドレス・ロドリゲス・マラディアガスペイン語版テグシガルパ大司教(ホンジュラス)。事務局長:マルセッロ・セメラーロ英語版アルバーノ司教イタリア[101]
  10. ^ 「悪魔の世俗性、悪魔的な世俗性」に対応する原文は “la mondanità del diavolo, la mondanità del demonio” である。聖書的伝統において、悪魔は「世俗性」、すなわち現世的な関心と緊密に結びついており、サタンベルゼブブなどとともに、アルコーン、「この世の君」(マタイ12:24ヨハネ12:31, 14:30, 16:11エペソ2:2, 6:12 など)も悪魔の異称と考えられてきたと、ジェフリー・バートン・ラッセルは指摘している[255]
  11. ^ ピウス9世から日本布教を依頼されたパリ外国宣教会プチジャン神父は、1865年3月17日大浦天主堂において、日本の潜伏キリシタンを発見した。最初に神父に話しかけたのはイザベリナ杉本ゆりであり、「ワレラノムネ、アナタノムネトオナジ」と、その信仰を告白した。その後、浦上の信徒たちは、日本人修道士バスチャンが殉教前に遺言した、カトリック司祭を識別する三項目(マリア崇敬、終生独身制、ローマ教皇への服従)を確認した上で、復活祭の前の「四旬節」について質問した[258]
  12. ^ 人間に対する神の愛の先行性に関しては、1ヨハネ4:19ローマ8:28-30を参照。
  13. ^ 「種を蒔く人」のたとえ(マタイ13:1-9マルコ4:1-9ルカ8:4-8)参照。
  14. ^ 女性とキリスト教の伝統に関しては、イェール大学神学大学院のテレサ・バーガー教授(典礼学)による『女性たちが創ったキリスト教の伝統』(明石書房、2011年)などを参照。
  15. ^ 2012年9月時点での枢機卿の表現は少しこれ(週刊誌 La Vie 2013年3月14-20日号)とは異なり、同じ La Vie によれば、枢機卿は洗礼拒否に見られるような「態度」を「律法主義で偽善たる新教権主義」と「形容」した、となっている。「グノーシス主義の偽善的ファリサイ派」「律法主義で偽善たる新教権主義」双方とも、福音書の逸話(マルコ2:15-17ルカ7:36-39など)を踏まえた言い回しである。婚姻を秘跡とし、神が結び合わせるもの(マタイ19:5-6)とするカトリックでは、シングルマザーは教義に沿わない部分もあるが、その子供の洗礼を拒否することは、救済に例外を認めなかったイエスの教え(マタイ9:13マルコ2:17ルカ5:32)とは本質的に異なるものであり、この発言は、祝福されない者の子という律法主義的解釈によって他者を裁く偽善的態度への批判となっている[320]
  16. ^ アパレシーダ文書」第436条のこの部分の原文は « Debemos atenernos a la “coherencia eucarística” » である。この “coherencia eucarística” は、第2バチカン公会議『司祭の役務と生活に関する教令』5(Presbyterorum ordinis)の “Eucharistia cohaerent” の訳語であり、 日本カトリック司教協議会教理委員会は、この語を「聖体祭儀と結ばれ」と訳している[340]
  17. ^ 前任のベネディクト16世が在位していた2005年には、教理省が「神学校および聖職への受けいれにおける、同性愛傾向を有する人物の召命を吟味するための基準に関する手引き」(Instruction Concerning the Criteria for the Discernment of Vocations with regard to Persons with Homosexual Tendencies in view of their Admission to the Seminary and to Holy Orders)を公布しており、フランシスコの同性愛者の聖職者を容認する発言は前教皇の立場とは異なる。ただし「同性愛行為や同性結婚は罪だが同性愛の欲求を持っているだけでは罪とはならず、同性愛者も異性愛者と同じく受容されなければならない」という教理は1992年発行の「カトリック教会のカテキズム」2357-2359節(Catechism of the Catholic Church)にもある。項目「同性愛とカトリック」も参照。

出典

  1. ^ UNIVERSI DOMINICI GREGIS 使徒座空位と教皇選挙に関して”. カトリック中央協議会. 2016年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月27日閲覧。
  2. ^ 新ローマ法王:フランシスコ1世、19日に即位」『毎日新聞』2013年3月14日。2013年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  3. ^ 新ローマ法王がバチカンで就任ミサ、弱者の保護など呼びかけ」『産経新聞』2013年3月19日。2013年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  4. ^ 吉村英輝「新ローマ法王選出 呼称は「英語読み」で統一」『産経新聞』2013年3月15日。2013年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。朝刊9面。
  5. ^ ANNUNTIO VOBIS GAUDIUM MAGNUM HABEMUS PAPAM FRANCISCUM”. Libreria Editrice Vaticana. 2014年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月27日閲覧。
  6. ^ Emily Alpert, “Vatican: It's Pope Francis, not Pope Francis I”, (Los Angeles Times, 13 March 2013), 法王の呼称は「フランシスコ」に」『YOMIURI ONLINE(読売新聞)』2013年3月19日。2014年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月27日閲覧
  7. ^ 新教皇の名称について”. カトリック中央協議会. 2019年3月27日閲覧。
  8. ^ Claudio Iván Remeseira (2013年3月14日). "Pope Francis: A humble and outspoken man, and technically also Italian". NBCLatino. 2014年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  9. ^ "Game changer as Pope Francis says he named himself after Francis of Assisi". examiner. 2013年3月16日. 2013年12月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  10. ^ a b c "Jorge Bergoglio: Who is the new pope?". CBSニュース. AP通信. 13 March 2013. 2013年3月16日閲覧
  11. ^ a b Escobar 2013.
  12. ^ "El largo camino de amor y entrega de Francisco". ¡Hola!. 2013年3月18日. 2016年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  13. ^ a b c 「新教皇フランシスコの横顔 教皇フランシスコ略歴」『カトリック生活』ドン・ボスコ社、2013年5月号。p. 6-8.
  14. ^ "Pope Francis : Cardinal Jorge Mario Bergoglio named new Pope". Baltimore News Journal. 2013年3月13日. 2013年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月13日閲覧
  15. ^ Juan Manuel Jaime – José Luis Rolón. “Official Website, Facultades de Filosofía y Teología de San Miguel”. Facultades-smiguel.org.ar. 2013年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧。
  16. ^ "NEW POPE: Who is this man named Bergoglio?". Catholic Online. 2013年3月14日. 2013年3月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  17. ^ "Bergoglio in Hessen: Er spricht Deutsch". Catholic Online. 2013年3月14日. 2013年3月19日閲覧
  18. ^ "Biografía de Jorge Bergoglio". El Litoral. 14 March 2013. 2013年3月14日閲覧
  19. ^ Augsburg: Was Papst Franziskus in Augsburg machte - Lokales (Augsburg)”. Augsburger Allgemeine (2015年3月15日). 2019年3月27日閲覧。, Maria Knotenlöserin verbindet Augsburg und Buenos Aires”. 2019年3月27日閲覧。
  20. ^ Pope John Paul II, “Mary, the new Eve, freely obeyed God”, L'Osservatore Romano, Weekly Edition in English, 25 September 1996, p. 19.
  21. ^ 「教皇フランシスコと「結び目をほどく聖母マリア」」『カトリック生活』ドン・ボスコ社、2013年8月号。p. 11-13.
  22. ^ El Santuario”. Parroquia San José del Talar. 2013年3月14日閲覧。[リンク切れ]
  23. ^ Bellos, Alex (2001年12月23日). "Virgin painting ties Brazilians in knots". The Guardian (UK). 2013年3月14日閲覧
  24. ^ Jiménez, Pablo (2013年3月14日). "The Pope's chalice: silver-made, austere and featuring Our Lady of Luján". Buenos Aires Herald. 2013年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月14日閲覧
  25. ^ 教皇さまをよく知る日本のイエズス会員」『イエズス会ボケーション』2013年3月24日。
  26. ^ 「何より人を大切にする人 新教皇フランシスコの素顔」『カトリック生活』ドン・ボスコ社、2013年5月号。p. 10-11.
  27. ^ cf. The en:titular see of Auca, established in 1969, is seated at en:Villafranca Montes de Oca, Spain: Titular See of Auca, Spain.
  28. ^ Breve biografía de obispos BERGOGLIO, Jorge Mario(スペイン語) AICA(アルゼンチン・カトリック情報部 La Agencia Informativa Católica Argentina)
  29. ^ 新教皇フランシスコ (ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ Jorge Mario Bergoglio)略歴”. カトリック中央協議会. 2019年3月27日閲覧。
  30. ^ a b Poirier, José María (2013年3月13日). “Quiet thunder in Argentina”. The Catholic Herald. 2013年3月14日閲覧。
  31. ^ "SYNODUS EPISCOPORUM BULLETIN, 30 September-27 October 2001". Holy See Press Office. 2013年3月14日閲覧
  32. ^ 'Toward The Conclave Part III: The Candidates'” (2005年4月18日). 2013年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧。
  33. ^ a b Allen, Jr., John L. (2013年3月3日). “Who Is Cardinal Jorge Mario Bergoglio? (renamed Profile: New pope, Jesuit Bergoglio, was runner-up in 2005 conclave)”. National Catholic Reporter. 2013年3月14日閲覧。
  34. ^ Handicapping the conclave”. National Catholic Reporter (2005年4月11日). 2013年3月28日閲覧。
  35. ^ "Cardinal breaks conclave vow of secrecy". CNN. Associated Press. 2005年9月23日. 2005年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  36. ^ "Article based on diary says German cardinal became pope with 84 votes". Catholic News Service. 2005年9月23日. 2005年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧 Article gives numbers for the four votes; Ratzinger had most votes, followed by Bergoglio.
  37. ^ Ecco come andò davvero il Conclave del 2005 lastampa.it (Italian)”. La Stampa. 2013年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧。 According to the source, Cardinal Bergoglio begged "almost in tears" ("quasi in lacrime" in Italian)
  38. ^ Argentine Cardinal Named in Kidnap Lawsuit” (2005年4月17日). 2013年3月14日閲覧。
  39. ^ a b c “新法王に初の南米出身者=アルゼンチンのベルゴリオ枢機卿-フランチェスコ1世に”. 時事通信社. (2013年3月14日). http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013031400053 2013年3月16日閲覧。 [リンク切れ]
  40. ^ Hernández, Vladimir (2013年3月14日). “Pope Francis divides opinion in Argentina”. BBC. 2013年3月14日閲覧。
  41. ^ REBELDES (2013年3月13日). “Pope Francis and Argentina’s Dirty War”. Latino Rebels. 2019年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月14日閲覧。
  42. ^ Goni, U. & Watts, J. (2013年3月14日). "Pope Francis: questions remain over his role during Argentina's dictatorship". ガーディアン. 2013年3月14日閲覧
  43. ^ a b 新ローマ法王:「フランシスコ」謙虚な人柄、名に反映」『毎日新聞』2013年3月14日。2013年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  44. ^ 新ローマ法王:コンクラーベで90票以上獲得」『毎日新聞』2013年3月16日。2013年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  45. ^ 教皇フランシスコの紋章解説」『バチカン放送局』2013年3月18日。
  46. ^ "Pope's episcopal motto comes from homily by English doctor of church". Catholic News Service. 2013年3月15日. 2013年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  47. ^ 新教皇の紋章とモットー」『カトリック新聞』2013年3月20日。2013年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  48. ^ 新法王はアルゼンチン人 「フランシスコ1世」名乗る」『朝日新聞』2013年3月14日。2013年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  49. ^ Statement of Superior General of the Society of Jesus” (English). The Jesuit Curia in Rome (2013年3月14日). 2013年3月19日閲覧。
  50. ^ a b “新ローマ教皇、初の中南米出身者”. ナショナルジオグラフィック. (2013年3月15日). http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7707/ 2016年6月15日閲覧。 
  51. ^ a b c d "New Pope Francis's first words after election". ロイター. 2013年3月13日. 2013年3月17日閲覧
  52. ^ a b c d Habemus Papam Franciscum!” (2013年3月13日). 2013年4月8日閲覧。
  53. ^ a b c d “With Simple Actions and Dress, New Pope Shifts Tone at Vatican”. ニューヨーク・タイムズ. (2013年3月14日). http://www.nytimes.com/2013/03/15/world/europe/pope-francis.html?_r=0 2013年3月17日閲覧。 
  54. ^ 新しい教皇さまから電話!?」『イエズス会ボケーション』2013年3月17日。2013年3月23日閲覧
  55. ^ a b Papa Francesco: come vorrei una Chiesa povera e per i poveri” (Italian). avvenire (2013年3月15日). 2013年3月19日閲覧。
  56. ^ a b "Pope Francis describes wish for 'poor church for the poor'" (English). NBC News. 2013年3月16日. 2013年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  57. ^ 「神の慈しみは世界を変える」教皇フランシスコ、初めての日曜の集い」『バチカン放送局』2013年3月17日。
  58. ^ 新ローマ法王が初の恒例儀式=信者15万人、広場に大歓声―バチカン」『時事通信社』2013年3月17日。[リンク切れ]
  59. ^ 新ローマ法王ツイッター……9言語で「親愛なる友よ」」『Yahoo!Japanニュース』 RBB TODAY、2013年4月19日。2023年12月15日閲覧
  60. ^ 宮下日出男「質素な生活、気さくな口調 新ローマ法王は「庶民派」貫き好評」『SankeiBiz』2013年4月17日。2013年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  61. ^ @Pontifex exceeds 5 million followers” (2013年4月4日). 2013年4月17日閲覧。
  62. ^ Matthias Drobinski (2013年3月17日). "Wider die bürgerliche Frömmigkeit Europas". Süddeutsche Zeitung.
  63. ^ a b "フランシスコ法王: 舞台裏では多くのことが準備中". swissinfo.ch. 2013年6月19日.
  64. ^ Paul Harris (2013年3月13日). "Obama praises Jorge Bergoglio's 'love and compassion' on historic day". ガーディアン (英語).
  65. ^ "The Pope is Argentine, but God is Brazilian, says Rousseff; Francis is expected in Rio next July". MercoPress (英語). 2013年3月20日.
  66. ^ Ian Traynor (2013年3月15日). "Pope Francis is wrong on Falklands, says David Cameron". ガーディアン (英語).
  67. ^ "You still haven't got a prayer, Mrs Kirchner: Argentina's President flies into Rome to ask compatriot Pope Francis to intervene in Falklands row". デイリー・メール (英語). 2013年3月18日.
  68. ^ "La Presidenta le pidió al Papa una mediación por las Malvinas". ラ・ナシオン (スペイン語). 2013年3月19日.
  69. ^ 山岡三治「新たな教会築く最適任者」『産経新聞』2013年3月15日。
  70. ^ 新教皇選出で司教協議会会長」『カトリック新聞』2013年3月14日。2013年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  71. ^ 新教皇の選出を受けて」『カトリック新聞』2013年3月21日。2013年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  72. ^ 祝部幹雄「ローマ法王に大分の小学生が手紙」『毎日新聞』2013年3月29日。2013年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  73. ^ 法王庁から“返事”来た!熊毛小児童ら感激」『大分合同新聞』2013年5月25日。2013年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  74. ^ "Pope sets tone for humbler papacy, calls for defense of the weak". ロイター. 2013年3月19日. 2013年3月20日閲覧
  75. ^ 新ローマ法王、「最も貧しく、弱き者を抱擁する」 就任式で誓う」『AFP』2013年3月19日。2017年7月21日閲覧
  76. ^ アルゼンチン大統領:新ローマ法王に介入要請 領土問題で」『毎日新聞』2013年3月19日。2013年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  77. ^ "After Frosty Past, Pope Meets Argentine Leader". ニューヨーク・タイムズ. 2013年3月18日. 2013年3月20日閲覧
  78. ^ 新ローマ法王:就任式典 132カ国・地域の代表らが謁見」『毎日新聞』2013年3月19日。2013年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  79. ^ "Decretan asueto escolar en la Capital por la asunción del Papa". ラ・ナシオン. 2013年3月15日. 2013年3月16日閲覧
  80. ^ "El Papa llama por teléfono a los fieles reunidos junto a la catedral de Buenos Aires". La Razón. 2013年3月19日. 2015年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月19日閲覧
  81. ^ "El Papa Francisco: «El verdadero poder es el servicio»". ABC. 2013年3月20日.
  82. ^ 十字架も金から鉄に…法王、「質素」をアピール」『読売新聞』2013年3月19日。2013年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月20日閲覧
  83. ^ a b c d 教皇の新居、カサ・サンタマルタとは?」『ナショナルジオグラフィック』2013年3月29日。2016年6月3日閲覧
  84. ^ "What would Jesus drive? Pope tells priests to buy 'humble' cars". Reuters. 2013年7月7日. 2019年3月27日閲覧
  85. ^ a b 新ローマ法王:型破りな言動 好意と注文が交錯」『毎日新聞』2013年4月4日。2013年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  86. ^ "Pope Francis seems reluctant to be pope, preferring title bishop of Rome in hint of priorities". Fox News. 2013年3月27日. 2013年4月5日閲覧
  87. ^ "Pope Francis changes 'throne' for a white chair". Rome Report. 2013年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  88. ^ "Papa Francisco recebe presidente do Brasil e anuncia intenção de ir a Aparecida após JMJ Rio 2013". acidigital (VATICANO). 2013年3月20日.
  89. ^ 新旧法王が対面「前代未聞」「われわれは兄弟」」2013年3月23日。2013年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  90. ^ "Francis to Benedict: 'We're Brothers'". POLITICO. 2013年3月23日. 2017年7月21日閲覧
  91. ^ 教皇フランシスコの受難の主日ミサ説教”. カトリック中央協議会. 2019年3月27日閲覧。
  92. ^ CELEBRAZIONE DELLA DOMENICA DELLE PALME E DELLA PASSIONE DEL SIGNORE OMELIA DEL SANTO PADRE FRANCESCO”. Libreria Editrice Vaticana (2013年3月24日). 2013年4月6日閲覧。
  93. ^ 史上初、ローマ法王が少年院で『洗足式』」(apfnews:2013/03/28)[リンク切れ]
  94. ^ ローマ法王、史上初めて少年院で「洗足式」行う」『AFP』2013年3月29日。2013年3月29日閲覧
  95. ^ ローマ法王、若者・女性・イスラム教徒の足洗う」『読売新聞』2013年3月29日。2013年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月29日閲覧
  96. ^ スタディ版『新共同訳 聖書』共同訳聖書実行委員会、2006年、新約篇、p. 194の注記。
  97. ^ a b Lymon, Eric J. (2013年3月31日). "Pope Francis makes pleas for peace on Easter Sunday". usatoday.com. 2013年3月31日閲覧
  98. ^ a b Pope Francis delivers Easter plea for peace” (2013年3月31日). 2013年3月31日閲覧。
  99. ^ ローマ法王:復活祭のミサで「朝鮮半島に平和を」」『毎日新聞』2013年3月31日。2013年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  100. ^ 法王庁改革へ提言グループ 法王フランシスコが8人指名」『産経新聞』2013年4月13日。2013年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  101. ^ a b COMUNICATO DELLA SEGRETERIA DI STATO” (イタリア語) (2013年4月13日). 2013年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年4月16日閲覧。
  102. ^ "Pope Francis sets up a group of eight cardinals to advise him". Vatican Insider (英語). 2013年4月13日. 2013年4月16日閲覧
  103. ^ John L. Allen Jr. (13 April 2013). "Pope Francis taps eight cardinals to lead Vatican reform". National Catholic Reporter (英語). 2013年4月16日閲覧
  104. ^ Antoine-Marie Izoard (14 April 2013). "Vatican: le pape François prépare la réforme de la curie". RFI (フランス語). 2013年4月16日閲覧
  105. ^ Cindy Wooden (2013-12-04). “Pope, cardinal council begin work on reorganizing Roman Curia”. Catholic News Service. オリジナルの2013-12-17時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131217232234/http://www.catholicnews.com/data/stories/cns/1305064.htm 2017年7月21日閲覧。. 
  106. ^ 石田博士「ローマ法王「失業問題に社会の協力を」 メーデー演説で」『朝日新聞』2013年5月2日。2013年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  107. ^ "前法王がバチカンに帰国、フランシスコ法王も出迎え". AFP. 2013年5月3日. 2013年5月5日閲覧
  108. ^ ローマ法王「中絶反対」を明言=殉教者800人、聖人に」『時事通信社』2013年5月12日。2013年5月13日閲覧[リンク切れ]
  109. ^ "Francis canonises first saints of his papacy". Aljazeera. 2013年5月12日. 2013年5月13日閲覧
  110. ^ ローマ法王:イタリア最南端の島訪問 移民らの「玄関口」」2013年7月8日。2013年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月11日閲覧
  111. ^ ローマ教皇の特別謁見! 文理中学3年生のイタリア研修”. title=西武学園文理中学・高等学校 (2013年9月2日). 2013年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月27日閲覧。
  112. ^ 教区からのお知らせ シリアと中東と全世界の平和のための断食と祈りのお知らせ”. カトリック東京大司教区. 2013年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月27日閲覧。
  113. ^ a b ローマ法王:シリアめぐり戦争回避外交 祈りの日呼びかけ」『毎日新聞』2013年9月7日。2013年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月7日閲覧
  114. ^ Pianigiani, Gaia (2013年10月3日). "Scores of Migrants Dead After Boat Sinks Off Sicily". The New York Times. Siracusa. 2013年10月3日閲覧
  115. ^ 教皇、フィリピンの台風犠牲者に祈り、被災者に連帯 バチカン放送局
  116. ^ Pope Francis Prays for Victims, Survivors of Typhoon Haiyan
  117. ^ Pope: I was once a bar bouncer” (英語) (2013年12月3日). 2022年2月23日閲覧。
  118. ^ ローマ法王フランシスコ、「かつてバーの用心棒だった」」CNN.co.jp、2013年12月4日。2017年7月21日閲覧
  119. ^ 「今年の人」にフランシスコ法王 米タイム誌 2013年12月12日CNN
  120. ^ 教皇フランシスコ、選出2周年、「いつくしみの特別聖年」の開催を発表 バチカン放送局
  121. ^ 告解は神の優しさの場、教皇、聴罪司祭たちに助言
  122. ^ 新枢機卿19人任命 教皇「皆さんの協力と一致必要」」『CHRISTIAN TODAY』2014年2月25日。2014年3月11日閲覧
  123. ^ ローマ法王、新枢機卿19人を任命 「周縁」国を重視」『AFP』2014年1月13日。
  124. ^ 教皇、新枢機卿を発表、2月に叙任式」『バチカン放送局』2014年1月12日。2014年3月11日閲覧
  125. ^ ローマ法王が新枢機卿20人を選出、「脱欧州」を強調」『AFP』2015年1月5日。
  126. ^ ローマ法王、約800人を聖人に 中絶反対を明言 AFP 2013年05月13日 08:31 発信地:バチカン市国
  127. ^ ヨハネ23世とヨハネ・パウロ2世、聖人に、バチカンで列聖式(バチカン放送局日本語版)
  128. ^ 「マフィアは破門する」と法王、3歳児犠牲のイタリア南部を訪問 2014年06月23日 AFP
  129. ^ Pope to Mafia: "You're excommunicated" RomaReport
  130. ^ "「マフィアは破門」:教皇". カトリック新聞オンライン. 2014年7月2日. 2014年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  131. ^ フランシスコ法王、マフィアは「神を冒涜」と批判 殉教神父の追悼ミサで”. AFP (2018年9月15日). 2018年12月1日閲覧。
  132. ^ カトリック中央協議会 (2013年5月9日). “教皇フランシスコ、7月リオデジャネイロ訪問を発表”. 2013年12月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧。
  133. ^ 「変革の立役者に」=ローマ法王、若者支持-ブラジル」『時事通信社』2013年7月28日。2012年12月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  134. ^ 教皇、ブラジル訪問終えバチカンに」『Cristian Today』2013年7月31日。
  135. ^ ローマ法王、中東歴訪へ出発 宗教指導者らと会談」『朝日新聞』2014年5月24日。2014年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  136. ^ ローマ法王:エルサレム 東西教会…対話と和解の共同宣言」『毎日新聞』2014年5月26日。2014年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月27日閲覧
  137. ^ ローマ法王、「嘆きの壁」で祈り 2014年05月26日 16:52 発信地:エルサレム/イスラエル
  138. ^ コンスタンディヌーポリ総主教庁. “Ecumenical Patriarch Bartholomew Joins Pope Francis at Vatican Invocation for Peace”. 2014年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧。
  139. ^ ローマ法王、イスラエル・パレスチナ両首脳と平和祈願AFP 2014年6月9日 2014年8月16日閲覧)
  140. ^ ローマ法王が韓国訪問 25年ぶり 現法王はアジア初」。2014年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  141. ^ ローマ法王が韓国訪問 国を挙げて歓迎”. 2014年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧。
  142. ^ 1000キロ近い足跡...教皇、歓迎式・晩餐のない「巡礼」
  143. ^ 韓国訪問:教皇、ソウルで平和と和解のミサ、回心と赦しを強調 2014年8月18日バチカン放送局
  144. ^ Pope to visit Albania”. Vatican Radio (2014年6月15日). 2014年6月15日閲覧。
  145. ^ "Pope Francis starts series of European visits with Albania". en:Irish Times. 2014年9月20日閲覧
  146. ^ "Pope Francis arrives in Albania on a flying visit". 2014年9月21日. 2017年7月21日閲覧
  147. ^ "Pope Francis complains of 'haggard' Europe in Strasbourg". BBC. 2014年11月25日閲覧
  148. ^ Pope Francis To Visit Turkey In November Following Invitations From Erdogan, Bartholomew”. Huffington Post (2014年9月9日). 2014年9月11日閲覧。
  149. ^ "Pope Francis condemns IS: 'Those who spread violence and savagery are in a state of rebellion against Allah'". Irish Independent. 2014年11月28日閲覧
  150. ^ "Pope Francis in Turkey urges faiths to combat fanaticism". BBC. 2014年11月28日閲覧
  151. ^ "Pope Francis prays at Blue Mosque during Turkey visit". Daily Telegraph. 2014年11月29日閲覧
  152. ^ "Pope Francis issues call for unity". Irish Independent. 2014年11月30日閲覧
  153. ^ ローマ法王、アラビア半島を歴史的初訪問” (2019年2月4日). 2019年2月5日閲覧。
  154. ^ 安倍総理大臣のバチカン訪問(概要) 外務省、2014(平成26年)6月6日
  155. ^ ローマ法王フランシスコ台下の訪日 外務省、2019年(令和元年)年9月13日
  156. ^ Pope Francis-Nagasaki-Tribute to the Martyr Saints 2019-11-24 Vatican News
  157. ^ 教皇、日本二十六聖人殉教者記念碑を前に祈る 2019年11月24日、Vatican News
  158. ^ Pope Francis-Nagasaki-Holy Mass 2019-11-24 Vatican News
  159. ^ Pope Francis-Hiroshima-Meeting for peace 2019-11-24 Vatican Nwes
  160. ^ ベルサール半蔵門 住友不動産ベルサール公式サイト
  161. ^ Pope Francis-Meeting with victims of the Triple Disaster 2019-11-25 Vatican News
  162. ^ 天皇陛下、ローマ教皇と会見 スペイン語で「ようこそ」 時事通信映像センター
  163. ^ Pope Francis meets with Naruhito, emperor of Japan RomaReport、2019年11月25日
  164. ^ Pope Francis-Tokyo-Meeting with Young People 2019-11-25 Vatican News
  165. ^ Pope Francis-Tokyo-Holy Mass 2019-11-25 Vatican News
  166. ^ Pope Francis-Meeting with Authorities 2019-11-25 Vatican News
  167. ^ 安倍総理大臣とローマ教皇フランシスコ台下との会談等外務省2019年11月25日
  168. ^ Pope Francis-Tokyo-Visit to Sophia University 2019-11-26 Vatican News
  169. ^ 教皇フランシスコからのメッセージ Address by Pope Francis at Sophia University 上智大学公式チャンネル
  170. ^ ローマ教皇 平和実現、ミサで呼び掛け - 長崎新聞 2019年11月25日
  171. ^ 多様性認め、他者と共有を 若者と対話、東京ドームでミサ―ローマ教皇 - 時事通信 2019年11月25日
  172. ^ フランシスコ (ローマ教皇) [@Pontifex] (2019年11月27日). "私は日本のすべての皆様に深く感謝申し上げます。". X(旧Twitter)より2019年11月27日閲覧
  173. ^ 教皇、イラク訪問へ、3月5日から8日まで”. Vatican News (2021年3月2日). 2021年3月5日閲覧。
  174. ^ イラク訪問:教皇、バグダッド到着、空港で歓迎式”. Vatican News (2021年3月5日). 2021年3月5日閲覧。
  175. ^ 「戦争への答えは兄弟愛」教皇、イラク訪問を振り返る”. Vatican News (2021年3月10日). 2021年3月13日閲覧。
  176. ^ ローマ教皇、イラクのシーア派最高権威と会談”. AFP (2020年3月6日). 2021年3月6日閲覧。
  177. ^ ビデオ:教皇のハンガリーとスロバキア訪問を振り返る”. Vatican News (2021年9月15日). 2021年9月20日閲覧。
  178. ^ 「感謝と祈り」教皇、ギリシャ訪問終え、ローマへ”. Vatican News (2021年12月6日). 2021年12月10日閲覧。
  179. ^ ビデオ:教皇フランシスコのカナダ訪問を振り返る”. Vatican News (2022年7月30日). 2022年7月31日閲覧。
  180. ^ ビデオ:教皇フランシスコのカザフスタン訪問ハイライト(2022.9.13-9.15)”. Vatican News (2022年9月15日). 2022年9月23日閲覧。
  181. ^ ビデオ:教皇フランシスコのハンガリー訪問(2023.4.28-4.30)ハイライト”. Vatican News (2023年4月30日). 2023年9月9日閲覧。
  182. ^ 教皇、ポルトガル司牧訪問を終了、WYD大会閉会後、リスボンを後に”. Vatican News (2023年8月6日). 2023年9月9日閲覧。
  183. ^ ビデオ:教皇フランシスコのモンゴル訪問・総集編”. Vatican News (2023年9月4日). 2023年9月9日閲覧。
  184. ^ 教皇フランシスコ、英国国教会のカンタベリー大主教と会見」『バチカン放送局』2013年6月14日。
  185. ^ May 25, 2014: Ecumenical Patriarch Bartholomew And Pope Francis Issue Joint Declaration(Official Website for the Visit of Ecumenical Patriarch Bartholomew to Jerusalem)
  186. ^ コンスタンティノープル・エキュメニカル総主教とローマ教皇が会談、共同宣言に調印(2014年5月28日 クリスチャントゥデイ
  187. ^ ローマ教皇、ペンテコステ派教会を初訪問し謝罪 福音派も支持しカトリックへ対する差別を謝罪」『CHRISTIAN TODAY』2014年8月2日。2014年8月2日閲覧
  188. ^ Stoyan Zaimov (2014年7月31日). "Evangelicals Praise Pope Francis' Visit to Pentecostal Church, Apologize for Evangelical Discrimination Against Catholics". CHRISTIAN POST (英語). 2014年8月2日閲覧
  189. ^ ローマ法王、ロシア正教総主教とハグ 分裂以来の初会談朝日新聞。2016年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  190. ^ ローマ法王とイスラム教スンニ派最高権威機関の指導者、歴史的会談 AFP 2016年5月24日
  191. ^ “フランシスコ教皇から弔意 「池田氏の平和への尽力に感謝」”. 聖教電子版. (2023年12月22日). https://www.seikyoonline.com/article/A8EEC48510889DCFCC9E2176972AA280?cf=1 2023年12月23日閲覧。 
  192. ^ Vatican official, Monsignor Nunzio Scarano, arrested in corruption plot インデペンデンス 2013年8月16日閲覧
  193. ^ Pope Francis tightens Vatican bank controls”. BBC News. 2013年8月16日閲覧。
  194. ^ PRESS CONFERENCE OF POPE FRANCIS DURING THE RETURN FLIGHT”. 2017年7月21日閲覧。
  195. ^ カトリック聖職者の性的虐待問題、新法王が「断固たる対応」を要請 2013年04月07日AFP
  196. ^ 児童への性的虐待で2年間に400人が聖職失う、バチカンが公表 2014年01月19日AFP
  197. ^ ローマ法王、聖職者の児童性的虐待で委員会を新設 2013年12月06日AFP
  198. ^ 「バチカンは児童虐待を隠蔽」、国連委が報告書 2014年02月06日AFP
  199. ^ アジア歴訪中のローマ法王、「言論の自由にも限度」」『AFP』マニラ/フィリピン、2015年1月16日。
  200. ^ シャルリー・エブド編集長、「風刺画を掲載しないメディアは民主主義をうやむやにしているハフィントンポスト、2015年1月18日。
  201. ^ 中南米征服の歴史「謙虚に謝罪したい」 ローマ法王朝日新聞。2015年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  202. ^ In Bolivia, Pope Francis Apologizes for Church’s ‘Grave Sins’ New York Times(2016年2月17日閲覧)
  203. ^ Pope apologizes for past sins of Christians Catholic News Service(2016年2月17日閲覧)
  204. ^ "Pope travels to former battlefields where grandfather fought WWI in tribute to all war victims". FOX NEWS. 2014年9月13日.
  205. ^ Pope Francis warns of World War III RomaNews
  206. ^ "Pope Francis says the world has not learned its lesson on nuclear weapons". JAPAN TIMES. 2014年12月1日.
  207. ^ Pope Francis: Revulsion of Hiroshima & Nagasaki attacks
  208. ^ 「焼き場に立つ少年」の写真、ローマ法王が配布を指示”. CNN.co.jp (2018-01-01 Mon posted at 15:08 JST). 2018年3月18日閲覧。
  209. ^ 河原田慎一「ローマ法王、長崎原爆後の写真「焼き場に立つ少年」配布」朝日新聞デジタル、2018年1月2日。2018年3月18日閲覧
  210. ^ 宗教は暴力を正当化せず、法王が批判 イスラム過激派念頭か」『AFP』ティラナ/アルバニア、2014年9月22日。
  211. ^ ローマ法王がトルコ訪問、宗教間の対話を訴え」『AFP』アンカラ/トルコ、2014年11月29日。
  212. ^ 教皇、トルコを司牧訪問」『CHRISTIAN TODAY』2014年12月2日。
  213. ^ "Pope Endorses Use of Force to 'Stop' ISIS". CNSNews.com. 2014年8月18日.
  214. ^ 教皇、バチカン中東大使会議開催 「イスラム国」のキリスト者迫害受け」『CHRISTIAN TODAY』2014年10月6日。
  215. ^ 教皇フランシスコ「神の名における暴力は神に対する重大な冒涜行為」バチカン放送局、2015年11月16日。[リンク切れ]
  216. ^ "Francis says invoking God in terrorist attacks is blasphemy". Crux Now. 2015年11月13日.
  217. ^ Pope Francis: "Using the name of God to justify the path of violence and hatred is blasphemy" Aleteia Media 2015年11月15日(2015年11月17日閲覧)
  218. ^ Libya migrant boat sinking: Up to 700 feared dead as migrant ship capsizes in waters south of Italy NEWS ABC 2015年9月11日閲覧
  219. ^ 教皇、難民の家族の受け入れをアピール、全ヨーロッパのカトリック教会に バチカン放送局2015年9月11日閲覧
  220. ^ 「ヨーロッパの全教区で難民家族の受け入れを」ローマ法王呼びかけ ウォールストリートジャーナル2015年9月9日閲覧
  221. ^ トラックから71遺体、シリア人か ハンガリーで4人拘束 AFP 2015年08月29日 09:44 発信地:ウィーン/オーストリア
  222. ^ Pope Francis ‘Austrian migrant deaths offend the human family’”. 2017年7月21日閲覧。[リンク切れ]
  223. ^ Pope Francis Austrian migrant deaths offend human family The Guardian 2015年9月11日閲覧
  224. ^ キューバと国交正常化交渉、米大統領が開始発表」『ロイター』2014年12月18日。
  225. ^ 米・キューバ、国交正常化へ 半世紀ぶり」『CNN』2014年12月18日。
  226. ^ 法王、アルメニア人殺害を「ジェノサイド」と表現 トルコは猛反発 AFP 2015年04月13日 07:06 発信地:バチカン市国
  227. ^ Pope Francis uses 'genocide' to refer to mass killings of Armenians by Turks CNN GMT (2234 HKT) April 13, 2015
  228. ^ バチカン外交/下 悲願の対中関係改善 信徒1200万人、国交なく」『毎日新聞』2016年3月21日。[リンク切れ]
  229. ^ 中国と協議 関係改善へ 法王、訪中の意向」『毎日新聞』2015年10月18日。2016年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧
  230. ^ ローマ法王もたじろぐ「反キリスト」中国の教会弾圧」『ニューズウィーク』2015年10月14日。
  231. ^ 中国、バチカン任命の司教を10年経て承認」『クリスチャン・トゥデイ』2015年7月21日。
  232. ^ "Vatican Sec of State hopes for improved diplomatic relations with China". ニュバチカン放送. 2016年8月27日.
  233. ^ バチカンと中国の歴史的合意、香港・台湾のカトリック教徒は前向き」『AFPBB』2018年9月23日。2018年9月23日閲覧
  234. ^ AFP(2018年10月27日)『フランシスコ法王を枢機卿が批判、中国との合意で真の教会が「消滅」の恐れ
  235. ^ 中国当局、北京最大の「地下教会」を閉鎖 十字架や聖書を焼却、信仰放棄書への署名強要も」『クリスチャントゥデイ』2018年9月17日。2018年10月21日閲覧
  236. ^ 三井美奈対中合意 法王の「賭け」に賛否両論 カトリック布教、アジアに軸足」『産経新聞』2018年9月25日。2018年10月21日閲覧
  237. ^ a b 中国司教「私に任命権」=地下教会弾圧「苦しみ続く」-ローマ法王」『AFPBB News』2018年9月26日。2018年10月21日閲覧
  238. ^ 大室一也 (2022年3月17日). “ローマ教皇がロシア正教会総主教と会談 「代償を払うのは一般人」”. 新聞. 2022年3月17日閲覧。
  239. ^ Pope Wants to Meet with Putin in Moscow” (英語). VOA (2022年5月3日). 2022年11月9日閲覧。
  240. ^ ローマ教皇に製鉄所の兵士救済訴え 「アゾフ連隊」隊員の妻ら」『www.afpbb.com』2022年5月12日。2022年11月10日閲覧
  241. ^ Ukrainian Ambassador Outraged after Pope Laments Death of ‘Innocent’ Russian Ultra-Nationalist Daria Dugina” (英語). National Review (2022年8月24日). 2022年11月9日閲覧。
  242. ^ Holy See Communiqué”. press.vatican.va (2022年8月30日). 2022年11月9日閲覧。
  243. ^ Ukraine, the Holy See: Pope defends life rather than taking political positions - Vatican News” (英語). www.vaticannews.va (2022年8月30日). 2022年11月9日閲覧。
  244. ^ Bunyan, Rachael (2022年8月30日). “The Pope condemns Ukraine war as 'morally unjust and repugnant'”. Mail Online. 2022年11月9日閲覧。
  245. ^ Newman, Jack (2022年9月29日). “Pope Francis was involved in efforts to release Ukrainian prisoners”. Mail Online. 2022年11月9日閲覧。
  246. ^ ロシアとウクライナが捕虜交換、侵攻後最大の約300人」『Reuters』2022年9月22日。2022年11月9日閲覧
  247. ^ ウクライナとロシアが捕虜交換…計270人、侵略開始後で最大か」『読売新聞オンライン』2022年9月22日。2022年11月10日閲覧
  248. ^ 教皇、ロシアとウクライナ両大統領に停戦をアピール - バチカン・ニュース」『www.vaticannews.va』2022年10月2日。2022年11月9日閲覧
  249. ^ Russian ambassador confirms pope helped facilitate prisoner exchanges” (英語). Catholic Review (2022年11月9日). 2022年11月12日閲覧。
  250. ^ ローマ教皇、ロシア軍の少数民族部隊が「最も残酷」 ロシアは反発」『BBCニュース』2022年11月29日。2022年12月1日閲覧
  251. ^ Exclusive: Pope Francis discusses Ukraine, U.S. bishops and more” (英語). America Magazine (2022年11月28日). 2022年12月1日閲覧。
  252. ^ Armellini, Alvise「ローマ教皇、ウクライナ名指し避けて戦争非難 ロシアは賞賛」『Reuters』、2024年3月14日。2024年3月14日閲覧。
  253. ^ ローマ法王に「なりたくなかった」冗談の真意は」『YOMIURI ONLINE(読売新聞)』2013年6月9日。2013年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月9日閲覧
  254. ^ a b Pope meets with students, answers their questions - YouTube. ROME REPORTS. 7 June 2013. 2019年3月27日閲覧
  255. ^ 大瀧啓裕訳『悪魔の系譜』青土社、1990年、p. 451。また、ライッサ・マリタンフランス語版よる論考 “Le Prince de ce monde” (Paris, Plon, coll. « Roseau d'or », 1929)も参照。
  256. ^ a b c Francisco celebró su primera misa como Papa” (2013年3月14日). 2013年3月15日閲覧。
  257. ^ a b c What I would have said at the Consistory: An interview with Cardinal Jorge Mario Bergoglio, Archbishop of Buenos Aires. 30 Days. (11 2007). http://www.30giorni.it/articoli_id_16457_l3.htm. 
  258. ^ 長崎地方文化史研究所編『プチジャン司教書簡集』聖母の騎士社、1986年、pp. 68-78。「浦上四番崩れ」も参照。
  259. ^ a b c Sergio Rubín, Francesca Ambrogetti. El Jesuita. Conversaciones con el cardenal Jorge Bergoglio, SJ. Archived 2013年3月18日, at the Wayback Machine., Vergara editor, pp. 45-47.
  260. ^ "'Careerism is leprosy,' Pope warns future diplomats". カトリック・ヘラルド. 2013年6月6日. 2013年6月12日閲覧
  261. ^ a b c ローマ法王、退位の時期は「神の助言を乞う」」『AFP BBNews』2014年6月14日。
  262. ^ Mark Rice-Oxley (2013年3月13日). "Pope Francis: the humble pontiff with practical approach to poverty". ガーディアン.
  263. ^ ラルフ, タリア (2013年3月14日). “新ローマ法王フランチェスコ1世の素顔”. ニューズウィーク. http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2013/03/post-2874.php 2013年3月14日閲覧。 
  264. ^ "Pope Francis exhorts his faithful: 'Don't fly for me, Argentina'". インデペンデント. 2013年3月15日.
  265. ^ "Pope Francis: audience with communications professionals". The Vatican Today. 2013年3月16日.
  266. ^ "Le choix de "François", une "symbolique remarquable"". Le Figaro. 2013年3月14日. 2013年3月28日閲覧
  267. ^ ローマ法王、世界的な若年失業増の危険を警告」『ウォール・ストリート・ジャーナル』2013年7月23日。
  268. ^ 末続哲也「新法王 危機感の象徴」『読売新聞』2013年3月15日。
  269. ^ Nicolas Rosetti (2013年3月17日). "La straordinaria somiglianza di Papa Francesco con Giovanni Paolo I" (Italian). 2013年3月26日閲覧
  270. ^ Rocca, Francis X. (2013年3月13日). "Next pope faces global challenges". Catholic San Francisco. 2013年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月14日閲覧
  271. ^ Rubin, Sergio (2007年9月17日). "Regresó la misa en latín, con mujeres cubiertas por mantillas". Clarin.com. 2013年3月14日閲覧
  272. ^ ローマ法王「最大の失態」批判 超保守派司教の破門解除」『朝日新聞』2009年2月15日。2009年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  273. ^ "Le cardinal Bergoglio et la Fraternité Saint-Pie X en Argentine". FSSPX – DICI. Vol. 272. 2013年3月15日.
  274. ^ a b c "Francis and the Jews". Jerusalem Post. 2013年3月14日.
  275. ^ Michael Warren (2013年3月18日). "Delicate Diplomacy: Pope Meets Argentine President". National Public Radio. AP通信. 2013年3月18日閲覧
  276. ^ Mariano Obarrio (2004年5月27日). "El mensaje de la Iglesia era para Kirchner". ラ・ナシオン (Spanish). 2013年3月13日閲覧
  277. ^ Lucas Colonna (2005年5月24日). "Suspendió la Iglesia el tedeum en la Capital" [The church suspended the tedeum in the capital]. ラ・ナシオン (Spanish). 2013年3月13日閲覧
  278. ^ a b c "Jorge Bergoglio y los Kirchner: años de una relación tensa" [Jorge Bergoglio and the Kirchner: years of a tense relation]. ラ・ナシオン (Spanish). 2013年3月14日. 2013年3月13日閲覧
  279. ^ "La carta completa de Bergoglio". TN.com.ar. 2010年7月8日. 2013年3月26日閲覧
  280. ^ "Bergoglio convocó a una "guerra de Dios" contra el matrimonio gay". LaVoz901.com.ar. 2010年7月9日. 2013年3月26日閲覧
  281. ^ "Boda gay: para Bergoglio es una "movida del Diablo" y Kirchner lo acusó de presión". El Cronista. 2010年7月9日. 2013年3月26日閲覧
  282. ^ "Cristina comparó campaña de la Iglesia contra el matrimonio homosexual con la Inquisición". El Dia. 2010年7月12日. 2013年3月26日閲覧
  283. ^ a b Conferencia General del Episcopado Latinoamericano y del Caribe 2007.
  284. ^ a b c d e Hoffman, Matthew Cullinan (2007年10月5日). "Cardinal Archbishop of Buenos Aires Rages Against Abortion "Death Sentence"". LifeSiteNews. 2013年3月13日閲覧
  285. ^ a b アルゼンチン大統領、新法王にフォークランド問題の仲介要請」『ロイター』2013年3月19日。2013年3月20日閲覧
  286. ^ "Pope Francis Criticized Britain over Falkland Islands". TIME (English). 2013年3月14日. 2013年3月20日閲覧
  287. ^ フォークランド諸島の住民投票、99.8%が英領維持を支持」『ロイター』2013年3月11日。2013年3月26日閲覧
  288. ^ "Pope Francis is wrong on Falklands, says David Cameron". ガーディアン. 2013年3月15日. 2013年3月20日閲覧
  289. ^ "Falkland Islands Catholics want new pope to visit them". ガーディアン. 2013年3月15日. 2013年3月20日閲覧
  290. ^ a b c d ""New Pope, Jorge Mario Bergoglio of Argentina, has Jewish connections,"". Jewish Telegraphic Agency. 2013年3月13日. 2013年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月18日閲覧
  291. ^ Abraham H. Foxman (13 March 2013). "ADL Congratuates New Pope Francis". Anti-Defamation League (Press release).
  292. ^ http://www.telegraph.co.uk/news/religion/the-pope/9931030/Pope-Francis-run-in-with-Benedict-XVI-over-the-Prophet-Mohammed.html
  293. ^ "Pope Francis 'a friend of the Islamic community". Buenos Aires Herald. 2013年3月14日. 2013年3月14日閲覧
  294. ^ Stefan, Melissa (2013-03-14). “Luis Palau: Why it matters that Pope Francis drinks mate with Evangelicals”. Christianity Today. http://www.christianitytoday.com/ct/2013/march-web-only/luis-palau-pope-francis-drinks-mate-evangelicals-bergoglio.html?paging=off 2013年3月15日閲覧。. 
  295. ^ Moon, Ruth (2013-03-14). “Why Pope Francis excites (most) Evangelical leaders”. Christianity Today. http://www.christianitytoday.com/ct/2013/march-web-only/why-pope-francis-excites-most-evangelical-leaders-bergoglio.html 2013年3月15日閲覧。. 
  296. ^ a b Lefebure, Leo D. (2013年3月14日). “Pope Francis and Interreligious Relations”. Council for a Parliament of the World's Religions. 2013年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月16日閲覧。
  297. ^ a b Bergoglio & Skorka 2010.
  298. ^ a b "Argentine Jews praise Pope Francis for interfaith dialogue". foxnews.com. AP. 2013年3月18日. 2013年3月19日閲覧
  299. ^ ローマ法王、10年後には今の地位にいないとの見解示す AFP 2014年12月22日 09:35 発信地:バチカン市国
  300. ^ “Pope Francis greets Cardinals: Full text”. Vatican Today. (2013-03-15). http://www.news.va/en/news/pope-francis-greets-cardinal-full-text. 
  301. ^ a b 教皇フランシスコの最初の説教”. カトリック中央協議会. 2017年1月27日閲覧。
  302. ^ 「悪魔」「サタン」『新聖書辞典』いのちのことば社、1985年9月20日。ISBN 9784264007067 
  303. ^ "The early signs are clear. Pope Francis is a reformer". Catholic World News. 2013年3月15日.
  304. ^ "The future Pope Francis on apostolic courage and the danger of 'spiritual worldliness'". Catholic World News. 2013年3月14日.
  305. ^ "The future Pope Francis: additional interviews and writings". Catholic World News. 2013年3月14日.
  306. ^ La missione delle donne”, L’Osservatore Romano, 4 aprile 2013.
  307. ^ traduit d'italien par Hélène Ginabat (2013年4月3日). "Le pape François indique aux jeunes leurs mission". Zenit.
  308. ^ Frédéric Mounier (2013年4月3日). "Le pape François fait l'éloge des femmmes". La Croix.
  309. ^ SANTA MISSA PARA A XXVIII JORNADA MUNDIAL DA JUVENTUDE HOMILIA DO SANTO PADRE”. 2013年12月16日閲覧。
  310. ^ カトリック中央協議会: “教皇フランシスコの WYD(ワールドユースデー)リオデジャネイロ大会閉会ミサ説教” (2013年7月28日). 2017年1月27日閲覧。
  311. ^ a b “ローマ法王、同性愛者を「裁く立場にない」”. CNN.co.jp. (2013-07-30). http://www.cnn.co.jp/world/35035297.html 2013年8月18日閲覧。. 
  312. ^ フランシスコ法王、女性聖職者解禁の検討を約束」『AFP』。2016年5月13日閲覧
  313. ^ Gibson, David (2013年3月20日). "Book reveals new pope's views on celibacy, abuse, crisis". USA Today (from Religion News Service). 2013年3月21日閲覧
  314. ^ a b Connor, Tracy (2013年3月21日). "Pope Francis spoke of being 'dazzled' by girl, possible change of celibacy rule". worldnews.nbcnews.com. 2013年3月21日閲覧
  315. ^ COMUNICATO DELLA CONGREGAZIONE PER LA DOTTRINA DELLA FEDE” (2013年4月5日). 2013年3月17日閲覧。
  316. ^ a b "Le pape réclame de la "détermination" contre les prêtres pédophiles". 2013年4月5日. 2013年4月7日閲覧
  317. ^ a b c d Another Hopeful Sign” (2013年3月16日). 2013年4月7日閲覧。
  318. ^ 石田博士「新法王『性的虐待に断固対応』司教会にも対応求める」『朝日新聞』2013年4月6日。
  319. ^ La Vie, No. 3524, 2013年3月14-20日, p. 31.
  320. ^ La Vie, no. 3524, du 14 au 20 mars 2013, p. 31.
  321. ^ a b Gianni Valente (2012-05-09). “That neo-clericalism which “hijacks” the sacraments” (English). Vatican Insider. http://vaticaninsider.lastampa.it/en/inquiries-and-interviews/detail/articolo/sacramenti-sacramentos-the-sacraments-17899 2013年3月20日閲覧。. 
  322. ^ Sandro Magister (2009年11月30日). “Allez et baptisez. Le pari de l'Eglise d'Argentine” (French). Espresso, Chiesa. 2013年3月20日閲覧。
  323. ^ ローマ法王、婚姻無効化を簡素化 「過去300年で最大の改革」」『www.afpbb.com』2015年9月9日。2023年6月19日閲覧
  324. ^ エドゥアルド・ガレアーノ. 収奪された大地 ラテンアメリカ五百年. "我々ラテンアメリカ人が貧しいのは、我々の踏んでいる大地が豊かだからだ" [要文献特定詳細情報]。また、松下冽 (2012年2月). “ラテンアメリカを知る” (PDF). 立命館大学国際関係学部国際関係学科. p. 1. 2019年3月27日閲覧。
  325. ^ a b Allen, Jr., John L. (2013年3月3日). "Profile: New pope, Jesuit Bergoglio, was runner-up in 2005 conclave". National Catholic Reporter. 2013年3月13日閲覧
  326. ^ Bergoglio, Jorge Mario (2009-09-30) (Spanish). Seminario : las deudas sociales de nuestro tiempo : la deuda social según la doctrina de la iglesia [Seminar : social debts of our time : the social debt according to the doctrine of the church] (presented seminar). Posgrado internacional del bicentenario. Políticas públicas, soluciones para la crisis de nuestro tiempo.. Buenos Aires: EPOCA-USAL. OCLC 665073169 
  327. ^ Bergoglio: "Los derechos humanos también se violan con la pobreza"” [Bergoglio: "Human rights are also violated in poverty"] (Spanish). ラ・ナシオン (2009年10月1日). 2013年3月9日閲覧。 “Citó a los obispos latinoamericanos que en 1992 dijeron que "los derechos humanos se violan no sólo por el terrorismo, la represión, los asesinatos, sino también por condiciones de extrema pobreza y estructuras económicas injustas que originan grandes desigualdades".”
  328. ^ Latin American Episcopal Conference (1992). "Documento de Santo Domingo" [Santo Domingo Document] (PDF). Nueva evangelización, promoción humana, cultura cristiana : documento de consulta : IV Conferencia General del Episcopado Latinoamericano, Santo Domingo, República Dominicana, 1992, Conclusiones. Cuarta Conferencia General del Episcopado Latinoamericano (Spanish). Bogotá: CELAM. OCLC 29289158. 2013年3月9日閲覧
  329. ^ "Extreme poverty is also a violation of human rights, says Argentinean cardinal". Catholic News Agency. 2009年10月1日. 2013年3月13日閲覧
  330. ^ "Argentines protest against pay cuts". 2001年8月8日. 2013年3月13日閲覧
  331. ^ Popper, Helen; Karina, Grazina (2013年3月14日). "Argentina's pope stood up to power, but has his critics". ロイター. 2013年3月15日閲覧
  332. ^ "Bergoglio criticó a "los que no tienen en cuenta a los más pobres"". ラ・ナシオン. 2010年5月8日. 2013年3月13日閲覧
  333. ^ a b c "Hay una anestesia en esta ciudad que se llama coima". ラ・ナシオン (Spanish). 2011年9月24日. 2013年3月14日閲覧
  334. ^ 児童労働に「レッドカード」 カトリック新聞オンライン2014年6月19日
  335. ^ Le cardinal Bergoglio invite à défendre la culture de la vie avec ardeur”. Zenit.org. 2013年3月13日閲覧。
  336. ^ "Argentina's Bergoglio Becomes Pope Francis". CNN. 2013年3月13日.
  337. ^ Pope Benedict XVI (2007年6月29日). “LETTER OF HIS HOLINESS BENEDICT XVI TO THE BISHOPS OF LATIN AMERICA AND THE CARIBBEAN (Aparecida Document)”. 2013年3月13日閲覧。 – para. 436
  338. ^ Aparecida Document Sent to Pontiff”. Zenit.org. 2013年3月13日閲覧。
  339. ^ "New Pope Francis Called Abortion the 'Death Penalty for the Unborn'". LifeNews.com. 2013年3月13日閲覧
  340. ^ 日本カトリック司教協議会教理委員会 訳・監修 『カトリック教会のカテキズム』、カトリック中央協議会、2002年、p. 404.
  341. ^ http://www.cathoshin.com/news/misericordia-et-misera/11285
  342. ^ a b Para Bergoglio, la ley de matrimonio gay es 'una movida del Diablo'”. infobae.com (2010年7月8日). 2013年3月18日閲覧。
  343. ^ Padgett, Tim (2010-07-18). “The Vatican and Women: Casting the First Stone”. TIME. http://www.time.com/time/nation/article/0,8599,2004702,00.html 2013年3月13日閲覧。. 
  344. ^ “Pope Francis Brings Lessons Of Argentina's Marriage Fight To Rome”. BuzzFeed. (2013-03-13). http://www.buzzfeed.com/lesterfeder/pope-francis-brings-lessons-of-argentinas-marriage-fight-to 2013年3月18日閲覧。. 
  345. ^ Vatican: Irish same-sex marriage vote a 'defeat for humanity' USA TODAY 3:46 p.m. EDT May 27, 2015
  346. ^ "NEW POPE: Who is this man named Bergoglio?". Catholic Online. 2013年3月14日. 2013年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。 (Living Faith – Home & Family)
  347. ^ Catechism of the Catholic Church Paragraph 2358
  348. ^ Billy Rafel Romo, Jose Manuel Rodriguez and Catherine E. Sholchet, “"Behind closed doors, pope supported civil unions in Argentina, activist says". CNN news. 2013年3月21日.
  349. ^ “Pope Francis: Who am I to judge gay people?”. BBC News. (2013-07-29). http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-23489702 2013年8月18日閲覧。. 
  350. ^ 「同性愛者はカトリック社会に恩恵」 ローマ法王庁の姿勢に変化
  351. ^ 「キリスト教徒は同性愛者に謝罪するべき」、ローマ法王」『AFP』。2016年6月27日閲覧
  352. ^ ローマ教皇、同性カップルの法的保護を支持 「家族になる権利ある」」『BBC News』。2022年1月4日閲覧
  353. ^ ローマ教皇庁、同性愛嫌悪を処罰する法案は「信仰の自由を抑制」」『BBC News』。2022年1月4日閲覧
  354. ^ a b c d e Watts, Jonathan (2013年3月15日). "Pope Francis: role during Argentina's military era disputed". ガーディアン. 2013年3月16日閲覧
  355. ^ "Pope Francis' Junta Past: Argentine Journalist on New Pontiff's Ties to Abduction of Jesuit Priests". デモクラシー・ナウ!. 2013年3月14日. 2013年3月16日閲覧
  356. ^ Lifschitz, Alejandro (2013年3月13日). "Argentina's pope a modest man focused on the poor". ロイター. 2013年3月16日閲覧
  357. ^ a b SCHMALL, EMILY (2013年3月13日). "A Conservative With a Common Touch". ニューヨーク・タイムズ. 2013年3月16日閲覧
  358. ^ "Jesuit Jalics (2) - Dementi für Ordensausschluss durch Bergoglio". Katholische Presseagentur Österreich. 2013年3月15日.
  359. ^ "Junta-Opfer Jalics mit Papst versöhnt". Bayerischer Rundfunk. 2013年3月15日.
  360. ^ Jackson, Guy (2013年3月16日). "新法王、「汚い戦争」で軍事政権に加担? バチカンは全面否定". AFP. 2013年3月16日閲覧
  361. ^ “Ergänzende Erklärung von Pater Franz Jalics SJ”. jesuiten.org. (2013-03-20). http://www.jesuiten.org/aktuelles/details/article/erganzende-erklarung-von-pater-franz-jalics-sj.html 2013年3月24日閲覧。. 
  362. ^ "Pope Francis did not denounce me to Argentinian junta, says priest". ガーディアン. 2013年3月21日. 2013年3月24日閲覧
  363. ^ "Militärdiktatur in Argentinien: Pater entlastet Papst Franziskus". Spiegel Online. 2013年3月21日. 2013年3月24日閲覧
  364. ^ 『カトリック新聞』(2019年10月6日付)
  365. ^ "'Bergoglio's List' Reveals Pope Francis' Efforts To Save Suspected Dissidents During Argentina's Military Dictatorship". HuffPost. 2013年9月12日. 2019年10月10日閲覧
  366. ^ 'Toward The Conclave Part III: The Candidates'” (2005年4月18日). 2013年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月13日閲覧。
  367. ^ "Pope calls Argentine kiosk owner to cancel paper delivery". Catholic News Agency. 2013年3月21日.
  368. ^ "Pope phones vendor to cancel his Buenos Aires newspaper deliveries". The Telegraph. 2013年3月23日. 2013年3月24日閲覧
  369. ^ 庶民派感覚の新ローマ法王、新聞の購読停止も自ら電話」『AFP』2013年3月27日。
  370. ^ 法王「電話魔」ぶり発揮、伊紙に会話マニュアル 読売新聞2013年8月24日19時28分
  371. ^ 國枝すみれ「新ローマ法王:清貧の原点はスラム…通いつめ十数年」『毎日新聞』2013年3月27日。
  372. ^ ローマ法王、控室は「バーガーキング」=ボリビアのミサに100万人」『時事ドットコム』2015年7月10日。
  373. ^ "Pope Francis: Amalia, the childhood sweetheart whose snub created a pope". The Telegraph. 2013年3月14日. 2013年9月28日閲覧
  374. ^ 『結婚だめなら司祭に』=新法王、幼なじみに求婚」『時事通信社』2013年3月15日。
  375. ^ 『結婚できなければ司祭になる』、新法王の少年時代のエピソード」『AFP』2013年3月15日。
  376. ^ a b Christiane Rancé (2013年3月22日). "Le pape est un des nôtres!". Le Figaro Magazine.
  377. ^ Jorge Luis Borges, José H. Cibils. Cuentos originales Santa Fe, Argentina, Colegio de la Inmaculada Concepción, Departamento de Letras, 1965.
  378. ^ La Crucifixion Blanche par Marc Chagall, 1938.
  379. ^ 中南米から初選出の新ローマ法王、サッカー好きの庶民派」『トムソン・ロイター』2013年3月14日。2013年3月14日閲覧
  380. ^ "San Lorenzo wears Pope Francis on their shirts for match against Colon, win with an own goal". Yahoo!Sports. 2013年3月16日.
  381. ^ メッシ、『新ローマ法王はアルゼンチンの誇り』」『AFP ブエノスアイレス』2013年3月22日。
  382. ^ 『神の手のおかげ』マラドーナ氏」『産経新聞』2013年3月15日。
  383. ^ a b c "Lionel Messi meets Pope Francis ahead of Argentina friendly against Italy". The Tregraph. 2013年8月13日. 2013年8月16日閲覧
  384. ^ アルゼンチン代表とイタリア代表の謁見を受けた法王 「どちらを応援するか悩む」」『AFP』2013年8月14日。2013年8月16日閲覧
  385. ^ Carol Glatz (12 June 2014). "Let the World Cup be a celebration of solidarity and peace, pope says". Cathoric News Service. 2014年6月16日閲覧
  386. ^ "Bergoglio, sobre todo 'pastor', tanguero y simpatizante de San Lorenzo". Agencia Informativa Católica Argentina. 13 March 2013. 2013年3月19日閲覧





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランシスコ (ローマ教皇)」の関連用語

フランシスコ (ローマ教皇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランシスコ (ローマ教皇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランシスコ (ローマ教皇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS