司令官・兵士とは? わかりやすく解説

司令官(将官)・兵士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 04:24 UTC 版)

銀河英雄伝説の登場人物・自由惑星同盟」の記事における「司令官将官)・兵士」の解説

ジャン・ロベール・ラップ (Jean Robert Lapp) 声 - 田中秀幸(旧) / 小野友樹(D) ヤン親友ジェシカ婚約者第6艦隊参謀少佐ヤン士官学校時代同期かつ親友。自然な指導力と下の者から信頼感寄せられる人望持ちヤンから自分よりも将器があると評される有能な人物アッテンボローからもヤンよりも早く出世する見込まれるほどであった病気療養出世遅れた経緯がある。物語開始直後アスターテ会戦において、ヤン同じく同盟軍危機察知し上官ムーア意見具申を行うも却下されてしまう。結局時間無駄に浪費する内に、ラインハルト率い帝国軍急襲を受け、ムーアと共に戦死する。この死によってジェシカ反戦運動身を投じることとなる。 外伝ではその経歴もう少し詳しく明かされており、士官学校時代ヤン戦史研究科廃止反対運動行った仲だった。レグニツァの戦い及び第4次ティアマト会戦にはヤンと同じ第2艦隊所属参戦していた。 藤崎版ではより理不尽な目に遭うように描写されており、アスターテ会戦ムーアから暴行を受け、重傷のまま営倉送りとなってもなお、意見具申しようとし、そこで帝国軍急襲を受け戦死している。 ノイエ版では士官学校時代ジェシカとの関係が掘り下げられており、ジェシカとは幼馴染で、一度プロポーズする断られてしまう。その後アスターテ会戦の少し前に正式に婚約が決まる。後の流れ原作通りだが、第6艦隊交戦直前第2艦隊ヤン通信している。 アンドリュー・フォーク (Andlew Fork) 声 - 古谷徹(旧) / 神谷浩史(D) 准将帝国領侵攻作戦におけるロボス幕僚作戦参謀士官学校首席卒業者という青年将校26歳という若さだが老けて見え眉目悪くないものの血色悪く陰気さを持つ。軍首脳ロボス高く評価され若くして准将地位にいる秀才であるものの、出世欲自尊心極めて強く、しかし、それに釣り合うだけの軍事の才はない。実際作中では自身作戦計画美辞麗句自賛し反論にはもっぱら弁舌封じ込めようとする。同世代ヤンイゼルローン要塞占領という大功績を挙げたことに強い対抗心を抱く。物語中では、同盟滅亡する原因となった帝国領侵攻作戦救国軍事会議のクーデターどちらも決定的な役割果たしたこと、さらに物語終盤では地球教操られていたとは言えヤン暗殺にも大きく貢献するなど、終始同盟勢力側に回復し得ない大きな損害与え続ける。 上記ヤンへの対抗心出世欲という動機から、帝国領への大規模侵攻作戦立案しサンフォード秘書ロボスといった私的ルートで、その無謀無意味な作戦実施向かわせる自身同作戦の参謀役として指導部入り込むと、侵攻前の作戦会議では戦争計画としては非常に曖昧空疎な内容提示する。これを実際に前線で戦うことになる艦隊司令達から批判されると「高度の柔軟性維持しつつ、臨機応変対処することになる」と言いのけ、ビュコックからは「要する行き当たりばったり」と痛烈に皮肉られる。また、実際に侵攻作戦開始される無気力なロボスへの取次役として実権を握る。戦役中盤補給問題同盟軍危機的状況にある最中ロボス宛てビュコック通信に相変わらず取次役として登場する撤退要求対し、自らは安全な後方にいるのに、自分なら撤退はしないと勇ましいことを言ってビュコック代わりに前線来いと言われる出来もしないことと拒絶したため、激怒したビュコック激しく譴責されて「転換性ヒステリー症による神経性盲目」を発症して倒れ入院加療予備役編入となる。 戦後元凶ありながら入院したために特に敗戦責任取らずに済む。その後統合作戦本部長となったクブルスリー復帰直訴し、これを拒絶される忍ばせていた拳銃で彼を撃ち重傷を負わせ拘束される軍令トップであるクブルスリー負傷は続く救国軍事会議のクーデター大きく利するフォーク自身がどこまで救国軍事会議関与していたかは明示されておらず、あくまでひとりで考えて実行した考え様にクーデター勢力深層暗示かけられたとある)。 その後は、精神病院拘禁され同盟滅亡前後して発生した病院火災死亡したものと思われていた。しかし、実は地球教に攫われており、ヤン暗殺の手駒として使われる地球教吹き込まれ、自らこそ民主共和国政治真の救い手と信じ込んでヤンを自ら暗殺しようとしたが、実は帝国軍扮し本当暗殺部隊ヤンらに信じ込ませる単なる囮であり、乗っていた武装商船ごと吹き飛ばされ死亡する。そして地球教狙い通りヤン側の警戒緩みヤン暗殺成功してしまう。 外伝では第6次イゼルローン攻防戦採用され作戦の立案者として名前のみ登場している(当時中佐)。また、この時にすでにロボスから目をかけられていた。 シトレからは上記弁舌以外に「他人貶め自分偉く見せる」と危険視され、ノイエ版ではビュコックから「幼児同程度メンタリティしか持たない」と呆れられている。 OVA版で声を担当した古谷は「今まで声を演じた中で一番嫌いなキャラクター」の質問フォーク挙げ、「思い入れ全くない」と発言している。 マルコム・ワイドボーン 声 - 関智一(・千) / 高橋研二(D) ヤン士官学校での同期生首席ワーツ参謀長大佐死後二階級特進少将)。故人士官学校時代から10年に1人の逸材評され青年士官ヤン士官学校時代回想上の登場人物当時平凡な成績ヤン戦略戦術シミュレーション模擬戦闘を行うが、ワイドボーン補給線断ち防戦徹したヤン前に退却余儀なくされ、敗北判定を受ける。これに学年首席としてのプライドを傷つけられまともに正面から戦っていれば俺が勝っていたと激昂する首席士官学校卒業後は、周囲からの評価通り順調に栄達27歳大佐となっていたが、正攻法拘って敵の奇襲を受け、戦死したという。 外伝千億の星、千億の光』にて戦死時の状況もう少し詳しく明かされ当時ワーツ分艦隊参謀長務めていたが、第6次イゼルローン攻防戦前哨戦において同数ラインハルト艦隊戦った際、常識外の中央突破戦術艦隊中核直撃され戦死したという。その死は上官ワーツの死よりも総司令部衝撃与える。 OVA版ではワーツ分艦隊実質的な指揮官として登場しワーツ通して自分の考え作戦実行させる。しかし、原作描写される通りラインハルト常識外れ艦隊中央突破という奇策前に指揮下の兵力のほぼ全て殲滅されるという完敗喫して戦死する藤崎版では原作OVA版見られたような人格欠点見られず、ヤンとの模擬戦闘の敗北素直に認める(むしろ、自分取り巻き騒いだため、これを諌めている)。第6次イゼルローン攻防戦エピソード掘り下げられており、ロボス司令部軽視する中、ラインハルト艦隊にかつてのヤンとの模擬戦感じた得体知れなさを見出し警戒するその上で提出した作戦案は巧妙なものであったラインハルトの方が上手であり、すぐに自分達が危機陥った気がつくこのため上官ワーツ撤退進言する無能な彼に時間取られてしまい旗艦被弾致命傷を負う。ワーツ即死したことを確認すると、軍規違反承知の上でワーツの名で艦隊後退命じ全滅必至の中、300隻の生還には成功させるが、自身死亡する。 ファイフェル (Pfeifer) 声 - 梅津秀行(旧) / 岩崎諒太(D) 少佐ビュコックの高級副官長くビュコック副官務め軍人少なくとも第3次ティアマト会戦時点現職にあるが、帝国領侵攻時には登場しない副官クレメンテ大尉とされている))。目立った登場少なくビュコックとの些細な会話シーンが多い。外伝ではホーランド本伝ではアイランズなど、上官ビュコックに代わって不満の態度を表すことが多い。一方で軍を批判するジェシカ対する不満や、後の同盟危機にはいっそ救国軍事会議成功していればという内心吐露にはビュコックから窘められている。 ランテマリオ星域会戦直前心臓発作意識不明重症に陥り、物語から退場する彼の代役スール務めることとなる。 ベイ (Bay) 声 - 池田勝(旧) 大佐(のち少将)。救国軍事会議メンバー(実は内通者)で後にトリューニヒト警護室長壮年士官救国軍事会議のクーデター加担していたが、実はトリューニヒトスパイで、トリューニヒトクーデター時に脱出できたのも彼の情報よるものだという。この功績によってクーデター後トリューニヒト警護室長出世する同時に少将)。ヤン査問会では、名目上ヤン身辺警護責任者として登場するが、実際監視担当しており、彼の軟禁担当するフレデリカ抗議などにも担当者として対応し要領を得ない反応で、実質的にこれを拒絶するトリューニヒト腰巾着として、ビュコックからは「いたち」と呼ばれOVAでは「ゴキブリ」)嫌われる原作ではこれ以降登場しないが、OVAでは後にマスカーニ少将対す査問会でオリベイラと共に姿を見せている。 ガティ 中尉ビュコック副官救国軍事会議メンバーノイエ版オリジナルキャラクター。 →#救国軍事会議 グレドウィン・スコット 声 - 永野善一(D) 帝国領侵攻時の後方輸送艦隊の司令官階級不明第1巻8章登場人物帝国領侵攻作戦において、イゼルローンから帝国側の焦土作戦物資欠乏した前線へ物資輸送任務担当する帝国補給艦隊を狙ってくると予期していたキャゼルヌから敵に注意するよう注意を受けるものの、多く後方勤務軍人同じく、これを軽視する。そして趣味三次元チェス興じて油断していたところをキルヒアイス艦隊奇襲を受け、艦隊壊滅し戦死するエドモンド・メッサースミス (Edmond Messersmith) 少佐第3巻6章登場人物ドワイト・グリーンヒル士官学校副総長だった時の当時教え子で若い士官グリーンヒルが娘フレデリカ結婚相手考えていた節があるとされ、有能な好青年と見える描写がある。ヤン査問会において、ヤン行方を追うフレデリカビュコックに会うため宇宙艦隊司令部訪れた際に偶然に再会し面談便宜を図るその際に「相変わらずきれいだね」と彼女に気があるような素振り見せるものの、別れた後にフレデリカ脳裏からはすぐに消えたとある。 OVA版では登場しないが、彼とは別に宇宙艦隊司令部訪れたフレデリカらをビュコックがいると地下駐車場誘導し憂国騎士団襲撃させた若手士官登場している。 サンドル・アラルコン 声 - 大友龍三郎(旧) 独立部隊艦隊指令少将第3巻登場人物第8次イゼルローン攻防戦においてハイネセンからイゼルローンに戻るヤンの下に配属され小艦隊司令官一人指揮能力問題はないが、病的な軍隊至上主義という性格上の難を抱えており、幾度も民間人捕虜殺害嫌疑軍法会議掛けられたという来歴を持つ(いずれも証拠不十分で無罪となったが、単なる身内贔屓無罪になったではないかヤン疑われている)。思想信条的には一致するはずの救国軍事会議のクーデター参加しなかったのは幹部のエベンスと個人的な確執があったためで、思想的にはさらに過激だという。 第8次イゼルローン攻防戦においてヤン指揮下でモートンと共にケンプ艦隊敗走させる活躍見せる。しかし、その後ヤン命令無視してミュラー率い残存部隊を同じく性格に難のある猛将であるグエンと共に追撃する。ミッターマイヤーロイエンタール救援来ていることに気づかず、そのまま罠に掛かる形となり、グエンと共に戦死するマリネッティ 声 - 岡和男(旧) 独立部隊艦隊指令准将第3巻8章登場人物第8次イゼルローン攻防戦においてハイネセンからイゼルローンに戻るヤンの下に配属され小艦隊司令官一人原作での登場は名前の言及があるのみで、同じく配属されモートンアラルコン違いヤン能力わからない触れられるだけである。 OVA版では登場増えている。第1次ランテマリオ星域会戦でも登場しており、ミッターマイヤー艦隊相手に、その勇名恐れたあまりに我武者羅攻撃行って不意打ち食らわすが、結果的に帝国軍に付け入られる隙を作ってしまう。その後マル・アデッタ星域会戦にも少将として参戦している。マル・アデッタ以降所在についての描写無く不明座乗艦ロスタム。 ザーニアル 声 - 菅原正志(旧) 独立部隊艦隊指令准将第3巻8章登場人物第8次イゼルローン攻防戦においてハイネセンからイゼルローンに戻るヤンの下に配属され小艦隊司令官一人原作での登場は名前の言及があるのみで、同じく配属されモートンアラルコン違いヤン能力わからない触れられるだけである。 OVA版ではマリネッティほどではないが登場増えており、第1次ランテマリオ星域会戦参加している。 ヴィオラ 声 - 西尾徳(旧) 自由惑星同盟フェザーン駐在弁務官事務所首席駐在武官大佐比較長身肥満というより風船のように膨らんでいるような印象人物トリューニヒト派の軍人であることが示唆されており、駐在武官としてフェザーン着任したユリアンの上司として、史上最年少駐在武官となったことに対す嫉妬心や、派閥敵意から、彼に高圧的に接する。間もなく起こった帝国軍フェザーン占領では、無能な上司ヘンスローを見限ってフェザーン脱出を図るが、帝国寝返ったボルテックによる臨検発見され帝国拘束されるブレツェリ シュパーラ星系通信基地JL77基地司令官代行。大佐第5巻4章登場人物戦闘要員2000名に、戦闘用艦艇無しという情報収集通信特化した基地司令官帝国によるラグナロク作戦においてフェザーン経由同盟領内侵攻してきた帝国大軍対し前線基地として有用な情報発信し続け結果として敵地取り残される形となる。見捨てることは出来ず功績報いるため、統合作戦本部から5万戦闘要員300隻の戦闘用艦艇支援する旨の連絡を受けるが、むしろ増援受けた方が敵の標的になりやすいとこれを固辞する結果としてブレツェリ狙い通りミッターマイヤー戦闘行動障害にはなりえないとしてあえて攻撃せず素通りし生還成功する。 オーブリー・コクラン (Aubley Cochrane) 声 - 麦人(旧) リューカス星域物流基地司令官。大佐第5巻8章登場人物バーミリオン会戦において、同基地占領のためやってきたミュラー艦隊対し物資破棄もせず無条件降伏選んだ指揮官当初武人であるミュラーから嫌悪されるも、降伏理由保有物資民需品であり、破棄民間人の生活に支障をきたすこと、売国奴と謗られようとも軍人の都合でそのような選択できない説明し一転して彼から好感抱かれるこのためミュラーから部下誘われるも、地位欲しさ物資売り渡した見られたくないと固辞し自分と部下達身柄の安全と、民間人の生活を保障させ、ハイネセンへ戻る。その行動軍人として高潔であったものの、皮肉なことにミュラーバーミリオン会戦間に合ってラインハルト窮地救い結果として同盟滅亡遠因となる。 ハイネセンに戻るが部下から利敵行為告発され極地に近い未決収容所収容されるその後政治状況混乱によって存在忘れられ半死半生の状態となっていたが、収監から2年後ミュラー助け出され彼の主計監として第2の道を歩む(後に第10巻においても軽く言及され、このエピソードがラグプール刑務所暴動直後の話と明かされる)。 マスカーニ (Mascagni) 声 - 立木文彦(旧) バーラトの和約体制下における艦船破棄計画責任者少将第6巻5章登場人物バーラトの和約に基づき同盟保有する1,820隻の戦艦及び宇宙母艦爆破処分作業行っていた指揮官。レサヴィク星域での作業中にメルカッツ率いる「動くシャーウッドの森艦隊騙し討ち遭い、自らが人質になった挙げ句に、破棄予定艦船1000隻以上を強奪され、さらに4000人もの離反者発生させてしまう(OVA版ではここにアシュール含まれる)。のち査問会に掛けられ実際60程度であったにも関わらず500隻の集団襲撃されたと報告する明らかに誇大な数字だったが5000隻だったと報告する者もいたため、相対的にマスカーニ証言正しいと認められる)。 ジャワフ (Jawaf) 声 - 仲野裕(旧) バーラトの和約体制下でヤン一派拘束命令され特命隊の指揮官大佐第6巻5章登場人物。 レベロ政権においてヤン拘束に伴い、元幕僚危険因子シェーンコップ及びアッテンボロー身柄拘束ロックウェルから命令され指揮官。2個中隊の武装陸戦隊率いるも、前もって予期していたシェーンコップらによって、ブルームハルト率いるローゼンリッター連隊奇襲を受け、大損害を受けて任務失敗するロックウェル失敗報告する中で、彼の無計画ぶりに警告発するものの、彼の無責任な返答呆れる。

※この「司令官(将官)・兵士」の解説は、「銀河英雄伝説の登場人物・自由惑星同盟」の解説の一部です。
「司令官(将官)・兵士」を含む「銀河英雄伝説の登場人物・自由惑星同盟」の記事については、「銀河英雄伝説の登場人物・自由惑星同盟」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「司令官・兵士」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「司令官・兵士」の関連用語

司令官・兵士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



司令官・兵士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀河英雄伝説の登場人物・自由惑星同盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS