音止めの滝 音止めの滝の概要

音止めの滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/05 21:31 UTC 版)

音止滝
所在地 静岡県富士宮市
位置 北緯35度18分44秒 東経138度35分21秒 / 北緯35.31222度 東経138.58917度 / 35.31222; 138.58917
落差 25 m
滝幅 5 m
水系 富士川水系芝川
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

概要

芝川本流の落差約25メートルの名瀑である。豪快で雄雄しい滝であり、白糸の滝とは対照的である。付近には曽我兄弟の隠れ岩、工藤祐経の墓、源頼朝が鬢の乱れを直したという泉がある。滝への交通機関は、白糸の滝 (静岡県)の項を参照。

由来

音止めの滝の名前の由来は、かつて源頼朝が挙行した富士の巻狩りの際に、曾我祐成時致兄弟が父の仇である工藤祐経を討とうとした、その密議をしていたが滝の轟音で話が聞き取れない、そこで神に念じたところ、たちどころに滝の音が止んだという伝説による。曾我兄弟は見事に本懐を遂げた。

曾我の隠れ岩

音止の滝の東側に、曾我兄弟が工藤祐経を討つ時に隠れていたという言い伝えが残る「曾我の隠れ岩」がある。

関連項目




「音止めの滝」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音止めの滝」の関連用語

音止めの滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音止めの滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの音止めの滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS